山口市議会 > 2020-10-01 >
令和2年第4回定例会(6日目) 名簿 開催日:2020年10月01日
令和2年第4回定例会(6日目) 本文 開催日:2020年10月01日

ツイート シェア
  1. 山口市議会 2020-10-01
    令和2年第4回定例会(6日目) 本文 開催日:2020年10月01日


    取得元: 山口市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-14
    2020年10月01日:令和2年第4回定例会(6日目) 本文 ▼最初のヒットへ(全 0 ヒット)    午前10時00分開議       ────────────・────・──────────── ◯ 議長坂井芳浩議長) おはようございます。これより本日の会議を開きます。  本日の議事日程はお手元に配付のとおりであります。  日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  本日の会議録署名議員は、12番、山本貴広議員及び21番、藏成幹也議員を指名いたします。  日程第2、議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)から日程第36、議案第35号令和2年度山口一般会計補正予算(第7号)に関する専決処分についてまでの35件を一括議題といたします。  これより、各委員長の報告を求めます。予算決算委員長伊藤斉議員。             〔予算決算委員長 伊藤 斉議員登壇〕 ◯ 33番 伊藤 斉議員 予算決算委員会を代表いたしまして、本委員会に付託されました議案の審査結果を御報告いたします。  議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)、議案第2号令和2年度山口介護保険特別会計補正予算(第1号)、議案第3号令和2年度山口介護サービス事業特別会計補正予算(第1号)、議案第4号令和2年度山口駐車場事業特別会計補正予算(第1号)、議案第5号令和2年度山口地域下水道事業特別会計補正予算(第1号)、議案第6号令和2年度山口国民宿舎特別会計補正予算(第1号)、議案第7号令和2年度山口特別林野特別会計補正予算(第1号)、議案第8号令和2年度山口水道事業会計補正予算(第1号)及び、議案第9号令和2年度山口公共下水道事業会計補正予算(第1号)については、いずれも全員をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第30号令和元年度山口水道事業会計利益の処分及び決算の認定について、議案第31号令和元年度山口公共下水道事業会計利益の処分及び決算の認定について、議案第32号令和元年度山口農業集落排水事業会計利益の処分及び決算の認定について及び、議案第33号令和元年度山口漁業集落排水事業会計利益の処分及び決算の認定については、いずれも全員をもって原案のとおり可決及び認定すべきものと決しました。  次に、議案第35号令和2年度山口一般会計補正予算(第7号)に関する専決処分については、全員をもって承認すべきものと決しました。  次に、議案第30号から議案第33号までの4件の企業会計決算議案に対する指摘事項について御報告いたします。  水道事業については、企業等の大口利用者が地下水を利用するケースがある中で、地下水利用の実態と水道利用への切り替え意向に関するアンケートが、令和2年度に実施されたとのことでありました。今後、アンケート結果の分析を基に、利用者に対する料金体系・水準等について十分な検討をいただき、財政基盤の強化を図っていただくよう求めるものであります。  次に、未収金について、公営企業会計については受益者の負担により事業運営がされるものであることから、引き続き回収に努めていただくよう求めるものであります。  以上で報告を終わります。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 教育民生委員長中野光昭議員。             〔教育民生委員長 中野光昭議員登壇
    ◯ 16番 中野光昭議員 教育民生委員会を代表いたしまして、本委員会に付託されました議案の審査結果を御報告いたします。  議案第22号徳地地域複合型拠点施設整備徳地文化ホール改修工事請負契約の締結について、議案第23号徳地地域複合型拠点施設整備徳地文化ホール改修電気設備工事請負契約の締結について及び、議案第29号山口市立小中学校教育用コンピュータの取得については、いずれも全員をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で報告を終わります。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 生活環境委員長山下宏議員。             〔生活環境委員長 山下 宏議員登壇〕 ◯ 11番 山下 宏議員 生活環境委員会を代表いたしまして、本委員会に付託されました議案の審査結果を御報告いたします。  議案第12号山口市地域交流センター設置及び管理条例の一部を改正する条例、議案第13号宇部・阿知須公共下水道組合の解散に関する協議について、議案第14号宇部・阿知須公共下水道組合の解散に伴う財産処分に関する協議について、議案第15号宇部市と山口市との間の汚水処理事務の委託に関する協議について、議案第16号住居表示を実施する区域及び住居表示の方法については、いずれも全員をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で報告を終わります。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 経済建設委員長田中勇議員。             〔経済建設委員長 田中 勇議員登壇〕 ◯ 20番 田中 勇議員 経済建設委員会を代表いたしまして、本委員会に付託されました議案の審査結果を御報告いたします。  議案第20号やまぐちサッカー交流広場人工芝生化改設工事請負契約の締結について、議案第21号鋳銭司第二団地整備工事請負契約の締結について、議案第24号山口市産業交流拠点施設フルコンサートグランドピアノの取得について、議案第25号山口市産業交流拠点施設会議用机・椅子の取得について、議案第26号山口市産業交流拠点施設スタッキングチェアの取得について、議案第27号山口市産業交流拠点施設舞台照明備品の取得について、議案第28号山口市産業交流拠点施設舞台大道具備品の取得について及び、議案第34号損害賠償の額を定めることについては、いずれも全員をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で報告を終わります。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 総務委員長泉裕樹議員。              〔総務委員長 泉 裕樹議員登壇〕 ◯ 10番 泉 裕樹議員 総務委員会を代表いたしまして、本委員会に付託されました議案の審査結果を御報告いたします。  議案第10号地方税法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例、議案第11号山口市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、議案第17号山口市デジタル防災行政無線等整備事業第3次整備工事の請負契約の締結について、議案第18号阿知須総合支所地域交流センター等新築工事請負契約の締結について及び、議案第19号阿知須総合支所地域交流センター等新築電気設備工事請負契約の締結については、いずれも全員をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で報告を終わります。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 以上で、各委員長の報告が終わりました。  ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。討論の通告がありますので、順次発言を許します。7番、竹中一郎議員。                〔7番 竹中一郎議員登壇〕 ◯ 7番 竹中一郎議員 山口維新の会の竹中一郎でございます。全ての議案に賛成の立場で討論に参加させていただきます。  最初に、議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)について、いわゆる新型コロナウイルス感染症経済対策第6弾に関して言及させていただきます。専決予算分を含めると、総額約16億3,000万円、市単独分としては最大規模の補正予算として提案されました。とりわけ、高度情報化推進対策事業費として、ポストコロナ時代、Society5.0が目指す社会を見据え、基盤として不可欠となる光ファイバー網を市全域に整備する支援策が打ち出されております。このタイミングでの計上は、まさにワイズスペンディング──賢い支出と言えます。いわゆるデジタル化によるDX──デジタルトランスフォーメーションといった社会変革の流れのスタートとなる事業であります。スムーズな執行、事業着手をお願いしたいと存じます。次に、商工業振興対策事業費として、「エール!やまぐち」プレミアム共通商品券発行支援でありますが、補正予算中最大の約6億8,000万円を投じることから、専決処分された飲食店応援チケットに続き、切れ目なく消費喚起の効果が最大限発揮されるチャンスであり、その取組に期待いたします。加えて、GoToキャンペーンや山口ゆめ回廊博覧会と連動して消費行動を間接的に促す取組についても、イベント・まつり支援事業費としてイベント開催支援都市連携推進事業費として山口県央連携都市圏域における情報発信強化の取組、湯田温泉魅力創造事業費として空港直通タクシーの実証運行など、多くの部局が一丸となった支援策が組まれており、一連の部局が部局の枠を越えてスムーズに執行されることを要望いたします。そのほか、保育現場へのICT機器の導入、窓口業務におけるキャッシュレス対応、さらには、総務委員会の審査で今年度の登録件数の目標が明確となりました山口市LINE公式アカウントの機能充実を図る取組など、スマート自治体の取組の前倒しも図られる予算が計上されております。しかし、ICT機器の品不足等も懸念されておりますので、こちらも迅速な執行をお願いしたいと存じます。  次に、山口市産業交流拠点施設に関連する議案について申し上げます。去る26日、同施設の上棟式並び建設工事進捗状況報告会が行われ、県内一2,000人の収容を誇る多目的ホールの工事現場の映像がテレビ報道でリアルに流れておりました。このたびの議案第24号から議案第28号のグランドピアノ・スタッキングチェア・舞台照明等の備品は、まさにホールに関するもので、私は実物を見ているわけではありませんが、完成への期待感と想像力が大きく膨らんでまいりました。執行部におかれては、来年4月の開館、7月のグランドオープンに向けて引き続きしっかりと準備を進めていただきたいという思いを込めて、議案第1号の拠点施設に関連する補正予算、議案第24号から議案第28号の拠点施設の備品取得に関する議案について賛成いたします。  さて、東京一極集中の弊害が浮き彫りとなり、多核連携型の国づくりが進められようとしている中で、若い世代を中心に地方回帰、人材の還流を追い風として地方創生の取組がいよいよ本領発揮してくるものと期待しています。中でも、各総合支所が知恵を出し合ってその取組を行われておりますふるさとにぎわい計画でありますが、ポストコロナの時代にこそ、地域の魅力に磨きをかける取組がさらに生きてくるのではないかと考えております。一方、いまだコロナ禍から抜けきれていない現状においては、いわゆるウィズコロナ経済対策を並行して進めていくべきだと考えており、引き続き市民生活、市内経済を守り抜き、ポストコロナ時代に向けた未来のまちづくりにもつながる諸施策の推進を強く願うものであります。国においては、各省庁の概算要求が出そろい、現在、本市においても新年度予算編成の準備に取り掛かっているものと存じます。今後も国・県の動きに呼応した切れ目のないコロナ経済対策とともに、本市の目指すポストコロナ時代の取組もしっかりと見据えた提案を期待いたし、討論とさせていただきます。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 6番、冨田正朗議員。                〔6番 冨田正朗議員登壇〕 ◯ 6番 冨田正朗議員 ふるさと共創やまぐちの冨田正朗です。今議会に上程されました全ての議案に対し、賛成及び認定すべきとの立場で討論に参加いたします。  議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)について申し上げます。アフターコロナを見据えた山口市経済対策第6弾として、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を最大限に活用され、社会経済活動の維持、感染症拡大防止等よどみなく遂行されようとしている本市の姿勢を高く評価いたします。とりわけ、山口市独自施策として、4月28日から12月31日までに出生した新生児に対する臨時給付金や、保育所等職員応援給付金認可外保育所地域型保育所等に独自に拡充されるなどの山口市ならではの給付事業の創設、さらには市内未整備地域に民間の光ファイバー網増設を支援する予算確保につきましては、新しい生活様式への対応だけでなく若者世代の移住定住や、産業誘致、産業振興、教育、子育て、医療など、これからの発展を切望する地域要望に即した重要な事業であると認識いたしております。つきましては、これらの諸事業に関して迅速かつ丁寧に遂行され、必要な方々に進捗も含め情報が行き渡りますよう要望いたします。  次に、議案第29号山口市立小中学校教育用コンピュータの取得について申し上げます。国のGIGAスクール構想に基づき、デジタル人材の重層的な育成を図る上でのインフラ整備でありますが、市内において調達の時間差、教育の濃淡が生じないよう、関係部局におかれましては指導体制や機能更新に常に目配りをしていただくよう、そして使う人間の尊厳を守り、リテラシー教育仕組みづくりにつきましても、さらに鋭意取り組んでいただきますようお願いを申し上げ、討論とさせていただきます。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 23番、其原義信議員。               〔23番 其原義信議員登壇〕 ◯ 23番 其原義信議員 公明党の其原義信でございます。公明党を代表し、本定例会に提案されました全ての議案に賛成及び認定、承認の立場で討論に参加いたしますが、審査の過程で議論いたしましたもののうち、数点、指摘並びに要望いたします。  まず、議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)について申し上げます。これは、コロナ禍における本市の経済対策第6弾として多くの分野を網羅する対策であると認識いたしております。初めに、高度情報化推進対策事業費についてであります。このたびの光ファイバー整備地域への整備支援は、市内全域に高速大容量の情報通信インフラを整備し、IoT、5G時代にふさわしい高度情報化社会へ対応するための必要な事業であると認識しております。事業自体は民間事業者への支援でありますが、進行管理など民間事業者との連携を密にされ、一日も早いスマートシティ構想に向け、早期の事業着手や事業進捗を求めるとともに、事業効果を最大限発揮されますことを強く要望いたします。次に、新生児臨時特別給付金給付事業費についてであります。国の特別定額給付金に続き、年内に出生した新生児を対象とした本市独自の給付金であり、実現を求めておりました会派といたしましてもこれを評価するものであります。運用に当たっては、里帰り出産といったケースなどの想定や出生届と申請書との引換えも有効な手法の一つであり、さらには周知、広報に積極的に取り組まれるなど、対象者がもれなく受給されるということを念頭に柔軟な対応を要望するものであります。次に、新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴う市施設の休館等に対する補償費についてであります。各施設の補償額の算定については、分科会審査において全庁的な統一された基準で算定されたことが確認されましたが、各施設に雇用されている労働者の賃金等、雇用状態がどうなっているのか不明確な部分が散見されました。休館になろうとも従業員は通常勤務で他の業務があり、変わりないはず等の説明はあったところでありますが、今後コロナ禍での賃金や休暇取得に関する状況の把握にも努められることを必要と考えますことから、市の取組を求めたいと考えます。  次に、議案第13号宇部・阿知須公共下水道組合の解散に関する協議について、議案第14号宇部・阿知須公共下水道組合の解散に伴う財産処分に関する協議について、及び議案第15号宇部市と山口市の間の汚水処理事務の委託に関する協議についてであります。令和3年3月末日をもって同組合が解散するに当たり、財産の処分や事務委託等について、宇部市側と協議を重ねて来られたことと理解いたしております。今後は事務引き継ぎの作業に入られると思いますが、下水道使用者の新たな負担が発生しないよう努力されることを望みます。  次に、議案第22号徳地地域複合型拠点施設整備徳地文化ホール改修工事請負契約の締結についてであります。工事価格は予定価格よりも7%減ということでおおむね適正と理解をいたしております。工事内容については仕様に基づいての工事であるとのことでありましたが、現在はコロナ禍であり、新しい生活様式の社会形成が標準となりつつありますことから、可能な限り工事内容についてもこれを反映されますよう要望いたします。  次に、議案第24号から議案第29号までの物品の購入に係る議案、及び議案第34号損害賠償の額を定めることについてに関連して申し上げます。委員会審査の過程で見積もりの徴収方法や金額の妥当性を図る上で説明に時間を要するものがありました。これら全て適正であると判断はされるものの、公平性、透明性の確保について、さらなる検討を重ねられ説明責任を果たされることを望みます。  次に、ユニバーサルデザイン推進検討会について申し上げます。来年度以降の新規施設について建築課とも協議を重ね、関係する団体にも声掛けをされているとの御報告でありました。本市が誰にもやさしい施設を造ろうとされている画期的な協議体であると心から応援するものであります。できましたら新規施設のみではなく、今後発生する改修や修繕工事等につきましても関係課と協議をしていただき、この検討会における検討の対象とされますよう要望いたします。  最後に、現在第6弾まで発表されている新型コロナウイルス感染症経済対策について申し上げます。財源である国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に対する国の期待値は、新しい日常、新しい生活様式の実現、将来を見据えた取組での活用であります。11月に追加の限度額も示される予定とのことでありますが、それも合わせて充当事業の執行状況を適宜踏まえながら新たな事業への模索も含め、積極的かつ執行率の高い交付金の活用を要望いたすものであります。  もう一点、経済対策における大事な点を申し上げますと、本定例会に提案されている内容も含め、支援を受ける側からの手上げ方式、いわゆる申請事業がいくつかあります。経済対策はスピードが重視されます。スピードが命であります。事業の進捗について注視されるとともに、適宜適切な広報に努めるなど、経済対策事業効果が迅速かつ最大になる本市の取組を大いに期待し、討論といたします。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 26番、大田たける議員。               〔26番 大田たける議員登壇〕 ◯ 26番 大田たける議員 日本共産党の大田たけるです。全ての議案に賛成の立場で討論に参加いたします。その中で様々な指摘事項がございますので述べさせていただきます。  まず、議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)のうち、評価すべき点として、山口市新型コロナウイルス感染症経済対策第6弾に盛り込まれました本市独自の支援について述べさせていただきます。まず、地域型保育施設認可外保育施設病児保育施設の職員一人当たり5万円の支給です。これは県の対象外となった保育施設の職員への独自支援として評価いたします。さらに新生児臨時特別給付金、これは国の特別定額給付金の対象外となった4月28日から12月末までに出生した新生児に対し一人10万円の市独自の支援をするものです。これも評価いたします。これまで県内他市の具体的な支援策を示しながら要望してまいりましたことから高く評価いたします。また、小学校の修学旅行の計画変更やキャンセルした場合などのキャンセル料を全額支援することも盛り込まれており評価いたします。ただ、引率の教員については私たちも当然県教委の負担とすべきと考えますが、教員本人の負担となるような通知が県教委から8月末頃に出されているようであります。教員がストレスなく本業に専念できるよう、管理側の早急な検討を要望いたします。  議案第21号鋳銭司第二団地整備工事請負契約の締結についてです。当事業は、平成30年に当初30億円ということで始まりましたが、工事費約25億円から約35億円と事業費が10億円増加いたしております。山口市地域開発事業経営戦略での収支計画において、採算がとれることが示され当議案には賛成いたしますが、やむを得ない事情とは言っても公共事業でのこうした大幅な増額が頻繁にあるということは綿密な事業計画や市民理解という点からも好ましくないと指摘いたします。  議案第27号山口市産業交流拠点施設舞台照明備品の取得について、及び議案第28号山口市産業交流拠点施設舞台大道具備品の取得についてです。これらは特殊な備品の取得ということで、県内に請け負う事業者がなく、地域限定の条件での入札はできず、なおかつ1者入札となったものであります。委員会審査では、入札予定価格の設定経過が議論となりました。通常は、予定価格を決める参考に複数の業者から見積もりを出してもらい設定いたしますが、請負可能な業者が1者しかないということはお手盛りで見積もりを出せるのではないかという疑問に対し、答弁では当拠点施設の設計者であります株式会社アール・アイ・エーや、催事関係の株式会社コンベンションリンケージの関連会社からも見積もりの妥当性を調査し、予定価格を設定したということでありました。議案第24号山口市産業交流拠点施設フルコンサートグランドピアノの取得についても2者入札であったものの、製品指定であるため特約店限定となり、予定価格の99.46%という高い落札率でありました。これらの議案の経過から、こうした大型開発は地域の業者が潤う仕組みにならないということであります。大型開発ではなく、市民のより身近な福祉、教育の充実のための公共事業であれば地元の業者で仕事を請け負うことができ、地域経済への貢献もできるのではないかということであります。身の丈に合わない投資はふるさと産業振興条例の趣旨に沿わないものにならざるを得ないということが明らかになったものであります。  議案第30号から議案第33号の企業会計利益の処分及び決算の認定についてであります。公営企業は、福祉の増進を目的として設置されているものであります。企業会計の独立採算を強調し、公営企業の独立の目的である住民福祉の増進を後景に追いやることがないよう求めるものであります。農業集落排水事業会計と漁業集落排水事業会計利益の処分及び決算の認定についての審査で、他会計からの法定外繰入金についていつも議論となりますが、これらの事業は汚水処理により集落の生活環境の向上、なりわいの継続、循環のための水質保全が目的であり、独立採算が成り立つ事業ではないと考えます。企業会計に移行したメリットは消費税の戻りが増えたこと、財務状況が明確になるということであり、独立採算を目的に企業会計へ移行したのではありません。独立採算論を持ち出すことは利用料の大幅値上げにつながり、集落の存続に関わる問題へと発展いたします。経費を抑える工夫などは引き続き必要でありますけれども、企業会計の一義的な目的、住民福祉の増進の立場で運営を続けていくことを求めると同時に、こうした集落でも人が定着し増加するようなまちづくりの施策が必要であることを指摘いたします。  教育委員会審査では、新型コロナウイルス感染症の日常的な対策としても重要な換気の際、網戸が未整備の学校についての早急な整備を求めました。市教委の考えでは、2階より上の階には整備しない方針としてかたくなに拒否されておられます。台風の際に落下したとのことでありますが、年中台風が来るわけでもなく前もって固定するとか、外しておくなどの対策をすればよいのではないでしょうか。さらに、いつ来るかわからない地震を考え、児童生徒の安全面からとも答弁がありました。地震ともなれば建物の崩壊の危険もあり網戸どころではありません。窓ガラスだって割れるかもしれません。地震の際の安全面として網戸を整備しない根拠とはなり得ません。阿東のさくら小学校では給食の際、給食室や教室などにハエが入ってくる状況もあり、ハエ取り係まで作って対応しているというふうに聞いております。安全面を考え──と言うなら、まず網戸が落下した原因を追求し対策を考えること、そして何よりも児童生徒が授業に専念できる環境を整えること、さらに給食を美味しく、楽しく、衛生的に取ることができる環境を整えること、こうしたやるべきことをやった上でその安全面の検討を行うのが順序ではないでしょうか。網戸の整備と安全対策を求めます。  経済産業部の概況報告では経済対策第5弾での事業経過が報告され、その予算が有効に活用されていることが分かりました。しかし、同じく第5弾で打ち出した農林水産業雇用促進助成事業は概況報告で触れられませんでした。この事業は、新規就農者の作業着等の支度に関わる経費等について雇用主に上限5万円支給するというもので、200人分、1,000万円の予算が組まれています。委員会の質疑の中で3か月経過した現在、4件の申請・交付、問い合わせは10件程度とのことでありました。事業としてはニーズとの乖離があるのではないでしょうか。国からの経済対策のための予算であり十分活用することが求められます。そのために途中での制度変更や並行して事業を追加するなど、3か月経過し実績が上がっていないなら勇気ある変更をすべきであります。鳥取市では「若者応援!農の雇用支援事業」として給料、通勤費、被服費への補助で8月から9月23日までの間で25事業体に81人の若者雇用を実現しておられます。これらの先進事例を参考に、事業内容の変更を求めます。また、コロナ禍での2019年産の過剰在庫の影響から、2020年産米については米価の下落の報道を目にいたします。政府は米の生産調整の廃止など米価安定対策の責任を放棄し、生産者や流通業者、市場に押し付けています。今年はトビイロウンカや台風被害が甚大な状況で、不作感やコロナ禍での米消費の落ち込み状況にもかかわらず、全国的に見て市場では古米在庫が過大である影響から下落傾向にあると認識しております。私たちは、国による価格保障と所得補償を組み合わせて農家経営の持続、維持を提案しております。現状を見ても、市のコロナ禍での他産業分野への支援策との比較の中では、米価格補填策、農家所得の支援策などは全くなされていません。農家の多くを占める個人農家も個人事業主と言えるはずであります。このことからも市における独自の価格や、所得の補填施策が必要と考え求めるものであります。  今議会では、多世代交流・健康増進拠点施設整備について、多くの議員の質問がありました。計画を予定する遊休地には、教育委員会やこども未来部、健康福祉部の管轄する施設もあり、総合政策部だけが推進できるようなものではありませんが、委員会審査では部局間の検討がこの計画ありきで一気に進められている状況が明らかになりました。児童文化センターについては、公共施設等管理総合計画の中で廃止の方向が示されているとしながら、これまで所管の委員会でも特に議論は進んでおらず、いつの段階で廃止を協議し、決定の判断をしたのか明確な回答はありませんでした。市としては公共施設等管理総合計画の中で、今後、既存施設の更新も財政的に厳しいとしておきながら、児童文化センターと同じ敷地に新しく公共施設を建設する計画であります。これは無計画というものではないでしょうか。さらに、市の地域子育て支援拠点事業の中で、湯田地域の拠点施設となる児童文化センターで事業をされている団体もここから追い出される形で、現在次の施設を探して奔走されているとお聞きしております。寿泉荘の更新についても、他の老人憩の家潮寿荘や嘉泉荘とともに協議されるべきはずでありますが、多世代交流・健康増進拠点施設の計画の中で寿泉荘の更新だけが協議されたということが分かりました。しかも、更新としながら寿泉荘としては存在がなくなり、温浴機能だけが多世代交流・健康増進拠点施設の中に入り管轄も変わるということでありました。現在の担当課としては料金を今までどおりに求めたいが、と心苦しい答弁もありました。総務委員会審査では、寿泉荘利用者アンケートの中で料金の値上げに反対されている方の意見はどうするのかについてもお聞きしましたが、何ら明確な回答もなく、何も考えておらず置き去りにすることが分かりました。しかも、高齢者福祉が後退する中でと、とても行政の言葉とは思えない認識を示され、全世代向けの機能を考え料金設定を年齢で区切るのではないという答弁がありました。高齢者福祉は後退どころかますます拡大しているのが現状であります。こんな誤った認識を前提に高齢者福祉を切り捨てていく姿勢が明らかになったものであります。さらに、居住エリアにはマンションなど、商業エリアには飲食店など、民間投資が見込まれるとしたことについても、どの程度を見込んでいるのか年間の目標も何ら示されませんでした。平成2年頃の交流人口が100万人、これに回復を目指すことは強調されましたが、この施設を建設してその目標が達成される根拠が示されませんでしたし、費用対効果の根拠を示すことができなかったということであります。今はこうした不確定なものに22億円と毎年の維持管理費をかけるのではなく、疲弊した宿泊業や飲食業、観光業に全力の支援を集中し、地域経済を早く再生することが最優先ではないでしょうか。本会議の一般質問では日本共産党の提案であります、生きるために必要不可欠なもの7つの視点と、国の骨太方針や市の重点プロジェクトは同じ方向性との答弁がありましたが、大型の開発事業を並行して進めることは何かを削ることになりはしないでしょうか。住民が生きるために必要不可欠なものを最優先する、これは自治体の本旨でもあります。そのために不要不急の大型開発事業を削るということを改めて求めて、討論といたします。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 17番、部谷翔大議員。               〔17番 部谷翔大議員登壇〕 ◯ 17番 部谷翔大議員 市民クラブの部谷翔大でございます。会派を代表して、本定例会に提出された全ての議案に賛成の立場で討論に参加いたします。  まず、議案第1号並びに議案第35号に関して、数点にわたり意見を申し述べさせていただきます。このたびの補正におきましては、山口市新型コロナウイルス感染症経済対策第6弾である感染拡大防止と社会経済活動を維持するための各種取組に係る事業費が追加されております。こうした対策の実施に要する経費については、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金など、国や県の財源を活用されることとされております。また、これまでの経済対策第1弾から今回の第6弾までの新型コロナウイルス感染症に対応する事業費の総額は約238億円で、そのうち新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金約29億円を財源として見込まれております。一方で、現在国から示されている本市の交付限度額は約24億円で、差し引き約5億円の交付金が不足している状況とのことです。今後、国から追加となる交付限度額が示される予定とのことですが、交付金の確保に向け特段の取組をお願いいたします。また、このたびの補正予算には救急車両における二次感染の防止対策として、400万円を投じて救急車で使用するストレッチャー取付式簡易アイソレーター2台を購入される経費が含まれています。保健所からの協力要請を受け、消防本部が新型コロナウイルス陽性者を医療機関に移送する場合などに使用される予定とのことでしたが、エボラ出血熱など、新型コロナウイルス以外の感染力の高い感染症からも救急隊員の身を守るためにも、新型コロナウイルス以外の感染症防止対策に対しても積極的に活用されることを要望いたします。また、本市の経済対策第6弾の中で実施されている保育施設に勤務する職員への応援給付金に関して、公立の保育園が対象となっていない点について、現時点では公立保育園に勤務する職員へは給付金の支給を考えていないとのことでした。その理由が、公立の保育園に勤務する職員は公務で保育に携わるため民間とのバランスをとる必要はない、との見解を示されました。一方で、この間働いた職員に対して労をねぎらうとともに、園を設置、運営するものとして労働環境を整えることで職員の努力に報いたいとの見解も伺いました。そうした中で、公立保育園に勤務する職員への給付金を支給する自治体があることや、国が実施されている医療従事者への慰労金制度は公立病院で勤務する職員、つまり公務で勤務する職員も対象となっている点などを考慮され、労働環境を整えるといった間接的な対応はもちろん、何かしらの形で職員の労苦に対する感謝の気持ちが現場に届くような直接的な対応についても検討されるよう強く要望いたします。最後に、議案第34号損害賠償の額を定めることについて、次の点について言及させていただきます。本議案は、仮排水設備の不全により損害を与えた農地への損害賠償額を定めるための議案ですが、所管されている水産港湾課が相手方やJAなどからの聞き取りにより、損害賠償額を決められたと伺いました。稲の被害に対しては水稲共済制度により被害額を算出する方法も既に確立されており、また所得税の確定申告に用いられる決算報告書から損害額を算定する方法など、様々な方法で損害額を比較検討することが可能です。また、農業担当課との協議が十分であったかという点についても疑念が残ります。今後とも、損害額の算定に際しては、可能な限り様々な方法での算定や関係部署を越えた協議など、十分に検討を行うことを要望して、討論といたします。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 34番、氏永東光議員。               〔34番 氏永東光議員登壇〕 ◯ 34番 氏永東光議員 高志会の氏永でございます。会派を代表いたしまして、全議案に賛成の立場で討論に参加をさせていただきますが、数点の指摘──総括的な指摘をさせていただきたいと思っております。  まず、議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(8号)の経済対策については、適時適切に執行を行っていただきたいということを強く要望するところでございます。総括的な指摘として申し上げたいというふうに思っております。まず、迎える時代は人口減少であるということ、そして、今ポストコロナ、そしてウィズコロナ、それに迎えて新たな生活様式、あるいはデジタル化が一層加速する、そういう時代になりました。オンライン、テレワーク、こういう時代を迎えるに当たりまして2点ほど申し上げたいというふうに思っております。  まず、第1点目が、あらゆる事業の賛成はしておりますが、事業の規模、これについては時間的なことがありますが、できる限り適正化を図っていく。これをぜひ念頭においていただきたいというふうに思っております。  2点目に、今これだけ経済が痛んできますと財源が縮小してまいります。この縮小した財源をどういうふうに確保して市民対応していくかということが大きな問題になります。そこで、私は委員会、あるいは本会議でも申しましたように、基準財政需要額──これの拡大を図る。これも大きな行政の仕事だというふうに思っております。その1つの方法としましては、新たに造るのではなく、今ある山口市の資産、例えば道路──基準財政需要額の拡大に向け、早急に市道認定に取り組んでほしい。例えば、過去には新しい道路ができたからということで今まで市道であったものを廃止してきました。これはぜひ市道に復活をしてほしい。2番目に、地籍調査を済ませたところ、これについては境界もはっきりしていますから費用もかかりません。ですから、維持管理のためにもぜひ財源確保が必要でありますので、こういうことを考えていただきたい。基準財政需要額、そして交付税の増額に一層の力を入れてほしいということを申し上げまして、討論とさせていただきます。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 3番、野島義正議員。                〔3番 野島義正議員登壇〕 ◯ 3番 野島義正議員 県都創生山口の野島義正です。会派を代表し、全ての議案に賛成及び認定の立場で討論に参加をさせていただきます。  まず、議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)につきましては、新型コロナウイルス対策に関連した所要の約16億3,000万円の補正予算であります。財源といたしましては、約14億円が国庫支出金であり、あとは、前年度からの繰越金が約1億6,000万円となっておりまして、本市独自の持ち出し分が少なく、コロナ禍において市民の安全安心対策につながるきめ細やかな施策であると理解をしております。特に、この経済対策第6弾の中で約7億1,000万かけて「エール!やまぐち」プレミアム共通商品券の発行支援があり、市内の消費喚起と経済再生がさらに進むことを願っております。また、本市独自の応援給付金として地域型保育施設等の職員1人当たり5万円を、そして今年4月28日から年内までに生まれる全ての新生児1人につき10万円が給付されることを高く評価するものであります。また、新しい生活様式の定着に向けた取組として、スマートシティへの構築を目指して市内のあらゆる地域における高速大容量の情報通信インフラを整えるため、民間事業者によります光ファイバーの整備に対する支援、約3億1,000万円が行われますことは高く評価をいたします。また、このコロナ禍をきっかけに市内業者におけるテレワーク環境の支援導入費としての4,000万円も、働き方改革を一歩進める上で大変重要となります。その他、スマート自治体の取組も積極的に進められており、新しい生活様式への取組が前進することを大いに期待し賛成をいたします。  次に、議案第9号令和2年度山口公共下水道事業会計補正予算(1号)につきましては、今年度末をもって解散いたします宇部・阿知須公共下水道組合での受益者負担金を受け入れるソフト上の整理を行うための必要経費であり賛成をいたします。  また、議案第13号、議案第14号、そして議案第15号は、宇部・阿知須公共下水道組合の解散について、及びその後の財産処分に関する協議や宇部市との汚水処理事務の委託に関する協議であります。これは、平成30年5月に宇部市からの申し出を受けて進めている解散に係る協議であり、具体的な事項を56項目設定し検討を重ねてきたものであり、今後の円滑な解散に向けて双方異論のないように進められるよう要望し賛成をいたします。  続きまして、議案第30号から議案第33号までの令和元年度山口市水道事業会計、令和元年度山口市公共下水道事業会計、令和元年度山口市農業集落排水事業会計、及び令和元年度山口市漁業集落排水事業会計に関する利益の処分及び決算の認定について申し上げます。水道事業及び下水道事業については、公営企業としての至上命題であります独立採算制を目指し、計画的な施設の改良と整備など、鋭意継続的な努力をされておられますことは評価をいたします。さらなる経営状況の改善のため、下水道の処理区域内の未接続世帯への普及活動や未収金についても、よりきめ細やかな対応策を望みます。また、当該年度から公営企業会計の扱いになりました農業集落排水事業及び漁業集落排水事業については、一般会計からの基準外繰入れをしており、健全な経営努力を望みます。いずれにしましても、今後は長期的な観点から人口減少社会の中においても持続可能な水道・下水道サービスの提供を行うために、費用対効果など市民と十分に情報共有を図られ、山口市水道事業経営戦略及び山口市公共下水道事業経営戦略により、水道においては安全・強靭・持続、下水道においては持続・安定・進化の経営目標の下、適切かつ効率的な設備投資を行うなど、さらなる努力を求めます。  次に、議案第35号令和2年度山口一般会計補正予算(7号)に関する専決処分について申し上げます。先月29日に運営開始をされました地域外来・検査センターにつきましては、保健所を介することなく、かかりつけの医師の診断の結果、検査が必要と判断された方を対象に、その医師の予約により祝日を除く毎週火曜日と木曜日の週2回、午後1時30分から午後3時までを開設時間としております。当面、1日10件程度の検査採取をドライブスルー方式により検査ができるようになったことは、市民にとって安心材料が増えたことになります。本日は開設2日目となるわけですが、地域医療を担っていただいております山口市医師会及び吉南医師会との運営連携を強固なものにされ、引き続き、感染拡大防止に傾注していただきますようお願いいたします。  以上、討論といたします。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 2番、倉重浩議員。                〔2番 倉重 浩議員登壇〕 ◯ 2番 倉重 浩議員 自由民主党山口の倉重浩でございます。会派を代表いたしまして、本定例会に提案をされた全ての議案に賛成及び承認の立場で討論に参加させていただきます。  まず、議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)、及び議案第35号令和2年度山口一般会計補正予算(第7号)に関する専決処分についてであります。御案内のとおり、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たない中、このたび本市では第6弾の経済対策を取りまとめられました。この第6弾は市内の社会経済情勢の現況をしっかりと捉えられ、感染拡大の防止と新しい生活様式の定着、そして市内消費の喚起を図ることを目的として補正予算を編成されており、本市独自の経済対策としてはこれまで実施されてきた中で最大規模となっております。感染拡大の防止の取組の中で、地域外来・検査センターについては、一昨日の9月29日から糸米の山口市休日・夜間急病診療所の敷地内において運営を開始されておりますが、市民の皆様が医療機関を受診することなく、直接検査センターに行かれるようなことがないよう、市民の皆様にしっかりと周知を図られ、検査センターの運営が円滑に進むよう取り組んでいただきたいと思います。また、新しい生活様式の定着として国の制度を活用し、光ファイバーの整備支援に取り組まれることとされておりますが、ウィズコロナ、そしてアフターコロナを見据えた中で、市内全域における高速大容量の情報通信インフラ整備は必要不可欠ですので、光ファイバーの未整備地域の早期解消に向けて取り組んでいただきたいと思います。また、市内消費喚起の取組では、販売総額が26億円となるプレミアム共通商品券の発行支援、市内産の農林水産物や特産品の販売促進支援などに取り組まれることとされております。厳しい状況にある市内事業者や生産者の皆様に必要な支援が早期に行き届きますよう、速やかな事業執行を要望いたします。  次に、議案第1号、議案第9号、議案第13号から議案第15号までは、宇部・阿知須公共下水道事業の解散に関連する議案でございます。阿知須地域の下水道事業を行うために設立した宇部・阿知須公共下水道組合を令和2年度で解散し、令和3年度から山口市において事業を引き継がれることとされております。組合の解散に伴いまして市民生活に影響は生じないと伺っておりますが、組合からはシステムの改修も含め、確実に事業を引き継がれるとともに、関係者の皆様への周知をしっかりと行なっていただきますよう要望いたします。  次に、議案第24号から議案第28号までは、山口市産業交流拠点施設の財産の取得に関する議案であり、産業交流拠点施設内で使用するスタッキングチェアや照明器具などの備品設備を取得されるものであります。産業交流拠点施設の整備につきましては、先週9月26日に上棟式が開催され、現在の建設工事の進捗率は約6割と伺っております。また、多目的ホールの利用予約件数も増えてきており、施設の命名権の募集をはじめ、産業交流スペースの愛称を決定されるなど、来年4月の施設の開館、そして7月のグランドオープンに向けて事業が順調に進んでいることを実感でき、県央部の産業振興の原動力となるこの施設に対する期待感が日々高まってきております。今後とも指定管理者をはじめ関係者の皆様ともしっかりと連携を図られまして、この施設での事業展開が円滑にスタートできますよう着実に歩みを進めていかれることを要望いたします。  次に、議案第30号から議案第33号までは、令和元年度の山口市水道事業会計、山口市公共下水道事業会計、山口市農業集落排水事業会計及び山口市漁業集落排水事業会計の利益の処分及び決算の認定に関する議案であります。これらの事業につきましては、人口減少に伴いまして今後利用者の減少が見込まれる中で、使用料収入の状況にも注視をしていただきながら、引き続き長期的な展望を持ち、持続可能な事業経営に努めていただきたいと思います。  次に、トビイロウンカによる稲作被害について申し上げます。西日本における今年のトビイロウンカの発生は過去40年間で最も多いと言われており、本市においても阿東地域や徳地地域といった北部地域の圃場において坪枯れなどの被害が多く、徐々に南部の方にも被害が拡大している状況でございます。被害の面積や損害額等については、現在山口県農業共済組合へ確認をされているとのことであります。また、その損害は原則、農業共済制度や収入保険制度を活用することが基本とのことでございますが、今年度は過去に例がないほどの被害となっております。農家の皆さんにとりまして大変深刻な問題となっておりますので、本市におきまして被害に遭われた農家の皆様に対してどういった対応ができるのか、国や県などの動向にも注視しながら御検討をいただきたいと思います。  次に、山口・小郡都市核づくりマスタープランの策定について申し上げます。このマスタープランは、山口・小郡両都市核づくりを通じて本市全体の求心力や拠点性をより一層高めるため、これからのおおむね20年間を計画期間とされており、このたびの骨子案では山口・小郡両都市核の各ゾーンにおける目指す姿と具体的な取組を示されたところです。計画としては20年間という長期のものであり、市民の皆様と行政が共に取り組んでいく都市核づくりの指針となるものと考えております。11月に素案を示されるということですが、このマスタープランを通じまして、両都市核が有するそれぞれの特長を伸ばすことで2つの都市核が発展し、さらには2つの都市核が連携・融合することで、いわば1つの大きな都市核づくりにつながることを期待しております。  次に、新本庁舎整備について申し上げます。このたび、新本庁舎整備基本設計の中間報告を示されたところです。中間報告の取りまとめに当たりましては、新しい都市景観の形成、まちづくりへの貢献、配置計画の合理性、これら3つの視点を掲げられ配置方針を検討されております。先ほど申し上げました山口・小郡市都市核づくりマスタープランの骨子案におきましても、亀山周辺ゾーンと中心商店街ゾーンにおけるにぎわいの交流軸を構成する4つの拠点の1つとして山口市役所を位置づけられており、さらなるにぎわいや交流の創出につながるよう両ゾーンの一体的なまちづくりに取り組む方向性が示されております。このマスタープランとの整合性を保ちながら新本庁舎整備の基本設計を進めていただきたいと思います。また、本年12月を目途に新本庁舎整備の全体事業費を示されるということですので、基本設計の内容も含め、我々議会及び市民の皆様にもしっかりと説明をしていただきたいと思います。  続きまして、多世代交流・健康増進拠点施設整備について申し上げます。このたび、この拠点施設の整備基本計画の最終案が示されました。この最終案によりますと、拠点施設整備や周辺整備を契機として民間投資を誘発していくことで、定住人口と交流人口の増加を図っていくこととされており、この拠点施設の整備を通じた湯田温泉の発展の方向性も具体的に見えてきたところです。この最終案では、市民ワークショップや湯田温泉の関係者の皆様との意見交換、そして市民アンケートでの御意見などを事業展開イメージということで示されておりますが、今後基本設計の策定に当たりましては技術的な知見などを加えながら、市民の皆様により分かりやすく事業展開の内容をお示しいただきながらその詳細を固めていただきたいと思います。  最後に一言申し上げます。新型コロナウイルス感染症への対応は長丁場になることが予測されますが、そうした中にあっても本市の将来へのまちづくりを止めるわけにはまいりません。ウィズコロナへの対応をしっかりと進められますとともに、デジタル化の推進や第二次山口市総合計画に基づくまちづくりなど、今後とも渡辺市長のリーダーシップの下、力強い市政を推進していかれることをお願いいたしまして、討論を終わります。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 以上で、通告による討論は終わりました。以上で討論を終結いたします。  これより採決いたします。議案第1号令和2年度山口一般会計補正予算(第8号)から議案第29号山口市立小中学校教育用コンピュータの取得についてまでの29件を一括して採決いたします。議案第1号から議案第29号までの29件について、関係委員長の報告のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。                   〔全員起立〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 起立全員であります。よって、議案第1号から議案第29号までの29件は、関係委員長の報告のとおり可決されました。  議案第30号令和元年度山口水道事業会計利益の処分及び決算の認定についてから議案第33号令和元年度山口漁業集落排水事業会計利益の処分及び決算の認定についてまでの4件を一括して採決いたします。議案第30号から議案第33号までの4件について、委員長の報告のとおり可決及び認定することに賛成の議員の起立を求めます。                   〔全員起立〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 起立全員であります。よって、議案第30号から議案第33号までの4件は、委員長の報告のとおり可決及び認定されました。  議案第34号損害賠償の額を定めることについて、委員長の報告のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。                   〔全員起立〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 起立全員であります。よって、議案第34号は委員長の報告のとおり可決されました。  議案第35号令和2年度山口一般会計補正予算(第7号)に関する専決処分について、委員長の報告のとおり承認することに賛成の議員の起立を求めます。                   〔全員起立〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 起立全員であります。よって、議案第35号は委員長の報告のとおり承認されました。  議場内の換気のため、暫時休憩いたします。                  午前11時25分休憩
          ────────────・────・────────────                  午前11時35分再開 ◯ 議長坂井芳浩議長) 休憩前に引き続き会議を開きます。  日程第37、山口市新本庁舎の建設等に関する調査の件を議題といたします。  山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員会から中間報告をしたいとの申し出がございますので、これを許可いたします。山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員長、野村幹男議員。      〔山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員長 野村幹男議員登壇〕 ◯ 32番 野村幹男議員 山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員会を代表いたしまして、第5回中間報告をさせていただきます。  お手元に報告書を配付いたしておりますので、朗読をもちまして報告とさせていただきます。       山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員会第5回中間報告書  山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員会といたしまして、前回中間報告以降の調査、 検討における概要につきまして、山口市議会会議規則第45条第2項の規定により報告をいたし ます。  執行部におかれましては、昨年6月末に決定された山口市新本庁舎整備基本計画に基づき、現 在、新たな本庁舎の姿を詳細かつ具体的に描く基本設計の作業を鋭意進めておられます。新型コ ロナウイルス感染拡大の影響により、市民意見の集約や設計作業等に時間を要し、3か月程度の 遅れが生じたとのことでしたが、このたび、山口市新本庁舎等基本設計の中間報告をまとめられ ました。  令和2年8月28日開催の第12回山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員会において は、本年2月に本特別委員会で示された3つの配置検討案について、「新たな都市景観の形成」 「まちづくりへの貢献」「配置計画の合理性」の視点により、改めて整理、比較を行われ、各案 の利点を折衷し補完する形で、配置方針のほか、配置計画、平面計画を示されました。とりわけ、 新立体駐車場については、周辺景観との調和のほか、市民交流スペースと広場の有効活用や周辺 エリアのつながりを考慮し、一部地下の一般建築駐車場として敷地北側に配置し、市民交流スペ ースについては、市民と市民、あるいは市民と市役所とのコミュニケーションを構築する場とし て、新本庁舎棟と新立体駐車場に隣接させることとされております。こうした配置により、安全 で快適な歩行者動線を形づくるとともに、周辺エリアとのつながりを生み、山口都市核全体の連 続性、回遊性を図るとの説明を受けたところです。委員会では、全体配置計画をはじめ新立体駐 車場の規模やコスト、周辺道路の渋滞への対応、利用者動線、イベント広場の活用など多岐にわ たるテーマで議論を行いました。  さらに、執行部からは、市議会フロア平面計画の提案がありました。本特別委員会では、昨年 度より、新本庁舎整備に求められる議会機能に関し議会としての認識を共有するため、協議会を 開催いたしまして、議会の活性化、審議・審査に資するための議場、委員会室、議会図書室、諸 室の整備などについて議論を重ね、その考え方について取りまとめを行ったところです。今回、 執行部より提案がなされました市議会フロア平面計画については、今後、この共通認識に照らし、 本特別委員会として意見の集約を図っていくこととしております。  今後示される基本設計において、今回の中間報告に対する本委員会での議論や、専門会議での 意見、市民ワークショップにおける多様な御意見・御提案などを踏まえながら、さらに精査検討 を行われ、便利で機能的な、そして市民交流の場として多くの方に愛される新本庁舎建設につな がりますよう切望いたしますとともに、本特別委員会といたしましても、引き続き、調査・研究 を行い、議論・協議を重ね、意見を申し述べていきたいと考えております。  以上、山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員会の第5回中間報告といたします。   令和2年10月1日                 山口市新本庁舎の建設等に関する調査特別委員長 野村幹男  以上でございます。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 以上で、委員長の中間報告が終わりました。  ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 質疑なしと認めます。  日程第38、議員提出議案第1号防災・減災、国土強靭化に資する河川改修及び河川管理施設の老朽化対策に係る予算等の拡充を求める意見書の提出についてを議題といたします。  議案に対する提案理由の説明を求めます。33番、伊藤斉議員。               〔33番 伊藤 斉議員登壇〕 ◯ 33番 伊藤 斉議員 高志会の伊藤斉でございます。議員提出議案第1号防災・減災、国土強靭化に資する河川改修及び河川管理施設の老朽化対策に係る予算等の拡充を求める意見書の提出については、案文の朗読をもちまして、提案理由の説明とさせていただきます。    防災・減災、国土強靭化に資する河川改修及び河川管理施設の老朽化対策に係る予    算等の拡充を求める意見書  近年、全国各地において短時間での集中豪雨や局地的大雨の多発、地球温暖化を一因とする強 大化した台風の襲来に伴う大規模な河川氾濫が発生し、冠水や浸水等の水害へとつながっている。 さらに、護岸等の河川管理施設について老朽化したものが多く見られ、被災の要因となることも 危惧されている。  本市においては、今年7月に二級河川の仁保川において梅雨前線豪雨により氾濫危険水位を超 え、護岸及び堤体が崩壊し、背後地への重大な浸水被害に及ぶ可能性もあったところであり、現 在においても交通規制が継続され市民生活へ影響が生じている。 このような状況に鑑み、河川改修及び河川管理施設の維持管理や更新を確実に実施することは、 防災・減災への取組として喫緊の課題であると考えている。  ついては、国におかれて緊急浚渫推進事業が創設された現状において、併せて、強くしなやか な国民生活の実現を目的とした国土強靭化対策の推進を継続し、河川改修や河川管理施設の老朽 化対策として予算や制度のさらなる拡充と継続を図られ、地方自治体との連携を強化し、防災・ 減災、国土強靭化対策の推進に努められるよう強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   令和2年10月1日                                   山 口 市 議 会  議員各位におかれましては、御理解を賜りまして御賛同いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 以上で、議案に対する説明が終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 質疑なしと認めます。  お諮りいたします。ただいま議題となっております議員提出議案第1号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 御異議なしと認めます。よって、議員提出議案第1号については、委員会の付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 討論なしと認めます。  これより採決いたします。議員提出議案第1号防災・減災、国土強靭化に資する河川改修及び河川管理施設の老朽化対策に係る予算等の拡充を求める意見書の提出について、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。                   〔全員起立〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 起立全員であります。よって、議員提出議案第1号は原案のとおり可決されました。  お諮りいたします。ただいま可決されました意見書の今後の手続等については、議長に委任されたいと思います。これに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 御異議なしと認めます。よって、ただいま可決いたしました意見書の今後の手続等については、議長に委任することに決しました。  日程第39、委員会提出議案第1号新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出についてを議題といたします。  議案に対する提案理由の説明を求めます。総務委員長泉裕樹議員。              〔総務委員長 泉 裕樹議員登壇〕 ◯ 10番 泉 裕樹議員 委員会提出議案第1号新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出については、案文の朗読をもちまして、提案理由の説明とさせていただきます。    新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の    確保を求める意見書  新型コロナウイルス感染症が世界的に蔓延し、わが国は、戦後最大の経済危機に直面している。 地域経済にも大きな影響が及び、本年度はもとより来年度においても、地方税をはじめ、地方交 付税の原資となる国税などの激減が避けがたくなっている。  地方自治体では、医療介護、子育て、地域の防災・減災、雇用の確保など喫緊の財政需要への 対応をはじめ、長期化する感染症対策にも迫られており、本市においても、「新型コロナウイル ス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用して、感染拡大防止対策と社会経済活動を維持するた
    めの取組を行っているところであるが、今後、感染拡大が長期化することとなれば、本市の財政 運営もさらに厳しくなることが予想される。  よって、国においては、令和3年度地方財政対策及び地方税制改正に向け、下記事項を確実に 実現されるよう、強く要望する。 1 地方の安定的な財政運営に必要な地方税、地方交付税などの一般財源総額を確保すること。  その際、臨時財政対策債が累積することのないよう、発行額の縮減に努めるとともに、償還財  源を確保すること。 2 地方交付税については、引き続き財源保障機能と財源調整機能の両機能が適切に発揮できる  よう総額を確保すること。 3 令和2年度の地方税収が大幅に減収となることが予想されることから、思い切った減収補填  措置を講じるとともに、減収補填債の対象となる税目についても、地方消費税を含め弾力的に  対応すること。 4 税源の偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体系の構築に努めるとともに、国税・地方税  の政策税制については、積極的な整理合理化を図り、新設・拡充・継続に当たっては、有効  性・緊急性を厳格に判断すること。 5 とりわけ、固定資産税は、市町村の極めて重要な基幹税であり、制度の根幹に影響する見直  しは、土地・家屋・償却資産を問わず、断じて行わないこと。先の緊急経済対策として講じた  特例措置は、臨時・異例の措置として、やむを得ないものであったが、本来国庫補助金などに  より対応すべきものである。よって、今回限りの措置とし、期限の到来をもって確実に終了す  ること。  以上、地方自治法第99条の規定に基づき意見書を提出する。   令和2年10月1日                                   山 口 市 議 会  総務委員会の総意をもって提出いたしておりますので、全議員の御賛同をよろしくお願いいたします。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 以上で、議案に対する説明が終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。討論はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 討論なしと認めます。  これより採決いたします。委員会提出議案第1号新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出について、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。                   〔全員起立〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 起立全員であります。よって、委員会提出議案第1号は原案のとおり可決されました。  お諮りいたします。ただいま可決されました意見書の今後の手続等については、議長に委任されたいと思います。これに御異議はございませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 御異議なしと認めます。よって、ただいま可決いたしました意見書の今後の手続等については、議長に委任することに決しました。  日程第40、議員の派遣についてを議題といたします。  お諮りいたします。議員の派遣については、地方自治法第100条第13項及び会議規則第167条の規定により、お手元に配付のとおり決定することに御異議はありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 御異議なしと認めます。よって、議員の派遣については、お手元に配付のとおりに決定いたしました。  日程第41、会期の延長についてを議題といたします。  お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日までと議決されておりますが、議事の都合上により会期を10月16日まで15日間延長したいと思います。これに御異議はありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 御異議なしと認めます。よって、会期は10月16日まで、15日間延長することに決しました。  日程第42、議案第36号令和元年度山口市一般会計歳入歳出決算の認定についてから日程第52、議案第46号令和元年度山口市特別林野特別会計歳入歳出決算の認定についてまでを一括議題といたします。  市長から、各議案に対する提案理由の説明を求めます。渡辺市長。                〔市長 渡辺純忠君登壇〕 ◯ 市長(渡辺純忠君) 本日追加提案をいたしました議案につきまして御説明を申し上げます。議案第36号から議案第46号までの決算認定につきましては、令和元年度山口市一般会計及び各特別会計の歳入歳出決算につきまして、監査委員の審査を経ましたので、市議会の認定に付するものでございます。  以上が、本日提案いたしました議案でございます。何とぞ慎重御審議賜りますようお願いを申し上げます。  なお、令和元年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率について御報告を申し上げます。  以上で説明を終わります。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 以上で、各議案に対する説明が終わりました。  ただいま説明のありました議案を調査するため、暫事休憩いたします。                  午前11時57分休憩       ────────────・────・────────────                  午前11時58分再開 ◯ 議長坂井芳浩議長) 休憩前に引き続き会議を開きます。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。                〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◯ 議長坂井芳浩議長) 質疑なしと認めます。  ただいま議題となっております議案第36号から議案第46号までについては、所管の常任委員会であります予算決算委員会に付託いたします。  以上で、本日の日程は全て終了いたしました。  本日はこれをもって散会いたします。再開は10月16日午前10時であります。                  午前11時59分散会       ────────────・────・────────────        地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。                    議     長  坂 井 芳 浩                    会議録署名議員  山 本 貴 広                    会議録署名議員  藏 成 幹 也 Copyright (c) YAMAGUCHI CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved....