土岐市議会 > 2007-02-26 >
02月26日-01号

ツイート シェア
  1. 土岐市議会 2007-02-26
    02月26日-01号


    取得元: 土岐市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-12
    平成19年第1回 定例会平成19年第1回土岐市議会定例会会議録===================議事日程 平成19年2月26日(月)午前9時開議第 1 会議録署名議員の指名第 2 会期の決定第 3 議第  1号 平成19年度土岐市一般会計予算第 4 議第  2号 平成19年度土岐市曽木地区市有林管理特別会計予算第 5 議第  3号 平成19年度土岐市下水道事業特別会計予算第 6 議第  4号 平成19年度土岐市交通災害共済特別会計予算第 7 議第  5号 平成19年度土岐市国民健康保険特別会計予算第 8 議第  6号 平成19年度土岐市自動車駐車場事業特別会計予算第 9 議第  7号 平成19年度土岐市老人保健特別会計予算第10 議第  8号 平成19年度土岐市介護保険特別会計予算第11 議第  9号 平成19年度土岐市農業集落排水事業特別会計予算第12 議第 10号 平成19年度土岐市・瑞浪市介護認定審査会特別会計予算第13 議第 11号 平成19年度土岐市・瑞浪市障害者自立支援認定審査会特別会計予算第14 議第 12号 平成19年度土岐市病院事業会計予算第15 議第 13号 平成19年度土岐市水道事業会計予算第16 議第 14号 平成18年度土岐市一般会計補正予算(第4号)第17 議第 15号 平成18年度土岐市下水道事業特別会計補正予算(第3号)第18 議第 16号 平成18年度土岐市介護保険特別会計補正予算(第4号)第19 議第 17号 土岐市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について第20 議第 18号 土岐市職員特殊勤務手当支給条例の一部を改正する条例について第21 議第 19号 土岐市積立基金条例の一部を改正する条例について第22 議第 20号 土岐市手数料徴収条例の一部を改正する条例について第23 議第 21号 土岐市総合福祉センターウエルフェア土岐の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について第24 議第 22号 土岐市営住宅管理条例の一部を改正する条例について第25 議第 23号 土岐市公民館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について第26 議第 24号 岐阜県市町村会館組合規約の変更について第27 議第 25号 岐阜県市町村職員退職手当組合規約の変更について第28 議第 26号 東濃農業共済事務組合規約の変更について第29 議第 27号 市道路線の認定について第30 議第 28号 土岐市固定資産評価審査委員会委員の選任同意について第31 諮第  1号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて第32 議第121号 平成17年度土岐市一般会計決算の認定について第33 議第122号 平成17年度土岐市曽木地区市有林管理特別会計決算の認定について第34 議第123号 平成17年度土岐市下水道事業特別会計決算の認定について第35 議第124号 平成17年度土岐市交通災害共済特別会計決算の認定について第36 議第125号 平成17年度土岐市国民健康保険特別会計決算の認定について第37 議第126号 平成17年度土岐市自動車駐車場事業特別会計決算の認定について第38 議第127号 平成17年度土岐市老人保健特別会計決算の認定について第39 議第128号 平成17年度土岐市介護保険特別会計決算の認定について第40 議第129号 平成17年度土岐市農業集落排水事業特別会計決算の認定について ===========================本日の会議に付した事件日程第 1 会議録署名議員の指名日程第 2 会期の決定日程第 3 議第1号から日程第31 諮第1号日程第32 議第121号から日程第40 議第129号 ===========================出席議員 22名  1番  丹羽英治君  2番  小栗恒雄君  3番  山内房壽君  4番  宮地順造君  5番  高井由美子君  6番  佐分利衞君  7番  布施素子君  8番  三輪洋二君  9番  西尾隆久君 10番  水野敏雄君 11番  柴田正廣君 12番  森 信行君 13番  金津 保君 14番  土本紳悟君 15番  速水栄二君 16番  久米要次君 17番  奥村関也君 18番  加藤昊司君 19番  石川嘉康君 20番  日比野富春君 21番  塚本俊一君 22番  小関祥子君 ===========================欠席議員 なし ===========================説明のため出席した者の職氏名 市長                        塚本保夫君 理事兼企画部長                   曽根 修君 総務部長                      水野仙三君 理事兼市民部長兼福祉事務所長            安藤 修君 理事兼経済環境部長                 大野健一君 理事兼建設部長                   林 俊治君 水道部長                      今井正史君 理事兼総合病院事務局長               水野幸爾君 消防長                       加藤貴紀君 企画部次長兼秘書広報課長              竹内正俊君 総務部次長兼総務課長                鵜飼 毅君 総務部調整監兼税務課長               後藤 光君 市民部次長兼福祉課長兼福祉事務所次長        柴田和人君 経済環境部次長兼商工観光課長            後藤久男君 陶磁器試験場・セラテクノ土岐場長          内田雅生君 地域環境クリーンパーク土岐所長環境センター所長  田中雅俊君 建設部次長兼監理用地課               田中幸一君 建設部調整監兼中心市街地整備推進室長        水野光男君 調整監兼土木課長                  土本広幸君 消防次長兼消防課長                 林 保秋君 総合病院総務課長                  松原孝幸君 総合政策課長                    加藤靖也君 教育長                       白石 聰君 教育委員会事務局長                 日比野隼久君 教育次長兼学校教育課長               楓 正敏君 調整監兼給食センター所長              外山元治君 =========================== 議会事務局職員出席者 局長                        浜島知典君 次長                        小栗信之君 課長補佐                      白川敏朗君 =========================== 午前 8時58分開会 ○議長(三輪洋二君) 皆さん、おはようございます。 平成19年第1回土岐市議会定例会の開会に当たり、一言ごあいさつを申し上げます。 本日は何かとご多忙の中ご出席を賜り、厚くお礼申し上げます。 ことしは統一地方選挙の年であります。これまで築き上げた基盤をもとに、ともに力を合わせて新たな時代を切り開いてまいりたいと存じます。 今期定例会は、新たな時代の最初の議会であります。財政は極めて厳しい状況にありますが、議会といたしましても、議員定数の削減などさまざまな議会改革について成果を上げてまいりました。 さて、今期定例会は今任期中最後の議会となりますが、平成19年度予算を審議する格別重要な定例会であります。そのほか補正予算関係を初め条例の一部改正など、多くの重要な案件が提案されております。議員各位におかれましては、どうか慎重にして十分なる審議を尽くし、議会の責務を果たしたいと思いますので、議事運営には特段のご協力をお願いいたしまして、ごあいさつといたします。 なお、久米議員から遅参届が提出されておりますので、よろしくお願いいたします。 なお、岐阜新聞から撮影を申し込まれておりますので、これもご了承を願います。 ここで、市長からごあいさつをいただきます。  〔市長 塚本保夫君登壇〕 ◎市長(塚本保夫君) 皆さん、おはようございます。 平成19年第1回の土岐市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位には早朝から応招を賜りまして、ありがとうございました。 今、議長さんのお話にありましたように、時代の大きな変革期にありまして、この地域におきましてもまた新しい時代を迎えようといたしております。今議会は19年度の予算案を初め重要な案件を提案させていただくことにいたしておりますので、よろしくご審議を賜りますようにお願いを申し上げまして、開会に先立ちましてのあいつといたします。どうぞよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(三輪洋二君) ありがとうございました。 ―――――――――――――――――――――― ○議長(三輪洋二君) ただいまから平成19年第1回土岐市議会定例会を開会いたします。 ―――――――――――――――――――――― ○議長(三輪洋二君) 日程第1 会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第79条の規定により、議長において、加藤昊司君及び石川嘉康君を指名いたします。 ―――――――――――――――――――――― ○議長(三輪洋二君) 次に、日程第2 会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日2月26日から3月20日までの23日間といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) ご異議なしと認めます。よって、会期は23日間と決定いたしました。 ―――――――――――――――――――――― ○議長(三輪洋二君) この際、事務局長に諸般の報告をいたさせます。 ◎議会事務局長(浜島知典君) 諸般の報告をいたします。 初めに、市長から報第1号 専決処分の報告について提出がありましたので、お手元に配付しておきました。 次に、決算特別委員会審査報告書土岐市議会行政視察実施報告書及び議会行動日誌をお手元に配付しておきました。 また、本日の説明員として報告のありました者の職氏名一覧表をお手元に配付しておきましたので、よろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○議長(三輪洋二君) 諸般の報告につきましては、ただいま事務局長の申し上げたとおりですので、ご了承願います。 これより議案の審議に入ります。 ―――――――――――――――――――――― ○議長(三輪洋二君) 日程第3 議第1号 平成19年度土岐市一般会計予算から日程第31 諮第1号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについてまでの29件を一括して議題といたします。 提案の理由及び議案の説明を求めます。市長 塚本保夫君。  〔市長 塚本保夫君登壇〕 ◎市長(塚本保夫君) 本日、ここに平成19年第1回土岐市議会定例会が開催され、新年度の予算案並びに諸議案のご審議をお願いするに当たりまして、私の所信の一端を申し上げさせていただきます。 私は、昭和58年4月、市長として市民の皆様にご信任をいただいて以来、6期24年間にわたり「親の世代と子の世代が同じ地域に住めるまちづくり」を市政運営の基本理念といたしまして、市民の皆様が安心して心身ともに健やかで生きがいのある生活が営んでいただけるよう、誠心誠意努めてまいりました。 この間、大きくさま変わりいたします経済情勢や、昨今の極めて厳しい行財政環境下にもかかわりませず、議員各位を初め市民の皆様の温かいご理解とご支援を賜り、行政各般にわたり重要施策を順調に推進できましたことに対しまして、心からお礼を申し上げる次第であります。 私は、市長といたしまして市政を担わせていただいた間、常に次の世代のために何をなすべきかを念頭に諸課題に取り組んでまいりましたが、おかげをもちまして、安心・安全の面では、小里川ダムの完成と土岐川の復緊事業により治水安全度が飛躍的に向上し、都市基盤整備の最重要施策の一つであります交通網の充実につきましては、東海環状自動車道の東回りルートが開通をいたしまして、市内で中央自動車道と交差するという高速交通体系の重要な結節点となり、まさに高速交通のクロスオーバーセンターの機能を持つことになったわけでありまして、本市の産業活動のポテンシャルは確実かつ大きく向上し、有力企業進出の機運が急速に高まってきておりますので、将来に向けて地域活性化の大きなはずみになるものと確信をいたしております。 私はこうした一定の都市基盤整備を終えさせていただいたことを契機といたしまして、今任期をもちまして市長の職を退かせていただくことといたしました。皆様方には、市議会議員在任期間を合わせますと約40年間もの長きにわたり大変お世話になり、心から感謝を申し上げます。市長退任後におきましては、私は一土岐市民といたしまして、土岐市のさらなる発展を願いつつ、今後を見守ってまいりたいと思っておりますので、よろしくお願いを申し上げます。 それでは、新年度を迎えるに当たりまして、本市の行財政運営の基本となります経済情勢及び国の財政運営の動向について申し上げます。 さきに閣議決定されました、平成19年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度によりますと、平成19年度の我が国の経済見通しは、世界経済の着実な回復が続く中で、企業部門、家計部門ともに改善が続き、改革の加速・深化と、政府・日本銀行の一体となった取り組み等により、物価安定化での自律的・持続的な経済成長が実現するといたしておりまして、この結果、平成19年度の我が国経済は、国内総生産の実質成長率が2.0%程度(名目成長率は2.2%程度)との見通しを立てております。 また、政府は成長なくして日本の未来なしの理念のもと、戦後レジームからの新たな船出を行うため、イノベーションの力とオープンな姿勢により、今後5年間程度で新成長経済への移行期を完了するものとしておりまして、その初年度である平成19年度においては、国民生活をより豊にするため、「創造と成長」の実現を図るとの方針のもとで、成長力強化に向けた改革を加速・深化させるとともに、あわせて地域、中小企業の活性化や再チャレンジ可能な社会を目指すための取り組みを強力に推進する。さらに成長なくして財政再建なしの理念のもと、成長力強化を図りつつ、車の両輪である行財政改革を断行することといたしております。 さらには、道州制の実現のための検討も加速するといたしておりまして、こうした取り組みを進めることによって経済の活性化を実現し、日本経済の潜在力を高めるものといたしております。 また、政府・日本銀行は、マクロ経済運営に関する基本視点を共有し、一体となった取り組みを行うことといたしております。 次に、国の新年度予算案によりますと、一般会計歳出は82兆9,088億円、前年度比3兆2,228億円、4.0%の増となっており、これを見ますと、平成17年7月7日に閣議決定をされました「経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006」に定められました中長期的な歳出改革に沿って、各分野の改革を確実に実施することとし、制度や施策の見直しや予算配分の重点化をさらに推し進め、歳出全体を抑制する中で創造と成長を実現する観点から、めり張りの効いた予算配分がなされたといたしております。 また、地方の財政運営に大きな影響を及ぼす地方財政対策では、地方税、地方交付税及び臨時財政対策債等を合わせました一般財源の総額を59兆2,300億円程度とし、前年度比5,100億円程度、0.9%程度の増といたしております。そのうち、地方税につきましては、三位一体の改革による国からの税源移譲の影響等によりまして、総額は前年度比2兆4,700億円程度、約6.1%程度増の40兆3,700億円程度となっており、地方交付税につきましては、地方交付税の法定率分を堅持した上で総額を確保し、前年度比7,000億円程度、4.4%程度減の15兆2,000億円程度となっております。 なお、徹底した総人件費の削減等を内容とする財政健全化計画、または公営企業経営健全化計画を策定し、行政改革、経営改革を行う地方団体を対象に、平成19年度から3年間で5兆円規模の財政融資資金、郵政公社資金、公庫資金等の公的資金の繰り上げ償還を認め、高金利の地方債の公債費負担を軽減するといたしておりまして、本市におきましてもその対応に取り組んでいかなければならないものと存じます。 いずれにいたしましても、本市は今後とも大変厳しい財政状況下にあることは間違いございませんので、集中改革プランの着実な実行による行財政改革の一層の推進と、企業誘致等による産業構造の高度複合化を速やかに図り、自主財源の確保に向けた取り組みを早期に行う必要に迫られております。 このような状況の中で、本市の歳入の根幹をなします新年度の市税の見込みでありますが、まず市民税につきましては、先ほども申し上げましたが、国からの税源移譲等の影響によりまして、個人市民税が大幅に増加する見込みとなっており、前年度比7億8,910万9,000円、31.2%増の33億2,138万7,000円と見込んでおります。 また、固定資産税につきましては、評価替えに伴う土地の課税標準額の下落と新築家屋数の増加等を勘案し、前年度比8,248万7,000円、2.8%増の30億6,951万円と見込んでおります。 なお、入湯税につきましては、昨年4月にオープンをいたしました「バーデンパークSOGI」に多くの皆様がご入場いただけることによりまして、条例により3分の1に減額しているにかかわりませず、前年度比841万円、317.2%増の1,106万1,000円を見込んでおり、市税の総額は前年度比8億4,924万7,000円、13.1%増の73億782万6,000円を見込んだところであります。 次に、地方交付税につきましては、市税収入の増加等による交付税算定の影響を考慮いたしまして、前年度比8,000万円、2.1%減の38億円を見込んでおります。 なお、新年度の予算編成は、4月に市長選挙が執行されますので、今回提案をいたします一般会計の予算につきましては、いわゆる骨格予算といたしておりまして、行政の運営に必要な義務的経費や国の補助事業等で当初予算に計上する必要がある投資的経費等を中心に計上をいたしたところであります。 さて、新年度の一般会計予算の歳出規模は、前年度の当初予算と比較し、1億9,300万円、1.1%減の178億4,400万円となっておりますが、歳入につきましては新年度においても大幅な財源不足となっております。その不足分につきましては、起債の有効活用や基金からの繰り入れを行い、財源を補っております。 それでは、今議会に提出いたしました案件につきまして、ご説明を申し上げます。 今議会に提出いたしました案件は、予算関係16件、条例関係7件、その他の案件6件、合計29件であります。 まず初めに、平成19年度予算案からご説明を申し上げます。 予算額は、一般会計178億4,400万円、特別会計190億6,362万2,000円、企業会計106億683万8,000円、総計475億1,446万円でございますが、これを前年度の当初予算と比較をいたしますと、一般会計は先ほど申し上げましたとおり1.1%の減、特別会計は2.2%の増、企業会計は1.7%の減、総計では0.7%の減となっております。 それでは、議第1号から議第13号までの総予算のうち、新年度における主な事業などについて、その概要をご説明申し上げます。 初めに、美濃焼産業と産業観光の振興策からご説明を申し上げます。 昨今の大変厳しい経済環境下にあります市内の地場産業界の皆様方に対しましては、市といたしましても財政の状況を見きわめつつ、でき得る限りの支援をしていかなければならないものと考えておりまして、新年度では技術開発事業や販路開拓事業及びブランド構築事業等、経営の革新による新分野への進出等による新たな成長段階までのものづくりを一貫して支援するため、「土岐市中小企業ものづくり総合支援事業」を新たに実施することといたしました。 次に、青少年の健全育成と子育て支援の施策についてでありますが、現在、泉小学校と泉西小学校で試行いたしております放課後教室につきましては、新年度より新たに妻木小学校と駄知小学校でも試行することとし、指導員も実情を考慮し、増員いたすことといたしております。また現在、泉小学校附属幼稚園泉西小学校附属幼稚園で試行いたしております夏季休暇中の預かり保育につきましても、新年度より新たに妻木小学校附属幼稚園駄知小学校附属幼稚園で試行することといたしました。さらに、現在、泉西小学校附属幼稚園で試行いたしております3歳児からの園児の受け入れにつきましても、新年度より妻木小学校附属幼稚園駄知小学校附属幼稚園でも試行することといたしております。 次に、学校における児童・生徒の安全確保対策の一環といたしまして、新年度は全小学校に自動体外式除細動器(AED)を、また全中学校に防犯カメラをそれぞれ設置することといたしました。 さらに、児童の登下校時の安心・安全対策といたしまして、前年度に引き続き、新小学1年生に防犯ブザーを配付することといたしました。 また、学校教育関連の施設整備では、平成18年度に基本設計を行っております学校給食センターの移転改築事業につきまして、新年度は平成20年度の建設工事着手に向け実施設計を行うことといたしております。 次に、生涯学習施設の整備について申し上げます。 かねてより、本市では生涯学習活動の拠点といたしまして、各地区で公民館の整備を行ってまいりましたが、新年度は下石公民館駐車場舗装工事のほか、泉公民館の耐震診断等を行ってまいります。 次に、児童福祉の充実に関しましては、子育て支援と保護者の負担軽減を図るため、前年度より市の単独事業として行ってまいりました小学1年生から中学3年生までの入院時医療費の助成を引き続き行ってまいります。さらに、児童手当につきましては、国の制度ではありますが、新年度より3歳未満の第1子及び第2子への支給額が、月額5,000円から1万円に引き上げられることとなっております。 次に、介護保険事業につきましては、人口に占める高齢者の割合がふえる中で、保険給付額も年々増加し、保険財政への負担も大きくなってまいります。こうした中で、介護保険法の改正によって創設されました地域包括支援センターを中核といたしまして、要介護・要支援状態になることを予防するとともに、要介護・要支援状態になっても住みなれた身近な地域で日常生活が送れるよう支援する事業といたしまして、新年度では介護予防特定高齢者施策事業認知症予防啓発講演会事業、独居高齢者見守り事業及び配食サービス事業等を行ってまいります。 次に、消防団活動の充実について申し上げます。 本市では、消防団活動の活性化と地域住民との連携を図るため、消防団中核拠点施設の建設を順次進めてまいりましたが、新年度では下石町消防団中核拠点施設の建設に向け、実施設計を行うことといたしております。また、消防団活動に必要な機材の充実を図るため、消防用車両を順次更新してまいりましたが、新年度では泉分団に配備する電源つき小型ポンプ積載車1台を購入することといたしております。 次に、道路の整備について申し上げます。 新年度では、庚申山神線道路改良事業に着手するとともに、市道8路線で歩車共存道路の整備と交通安全整備を行う、いわゆる「あんしん歩行エリア整備事業」を行ってまいります。また、新年度に踏切部の改良が完了いたしました「中央本線西踏切改良事業」につきましては、引き続き用地の取得と踏切北側の道路改良工事等を行ってまいります。 さらに、橋梁の整備につきましては、橋梁利用者の安全性の確保と災害時の輸送路確保のため、橋梁の維持管理計画の策定等も行うことといたしております。 次に、公共交通の充実について申し上げます。 高齢者など交通弱者の日常生活に不可欠な交通手段として運行をいたしております市民バスにつきましては、より効率的・効果的な運行を目指し、前年度に路線・本数などの見直しを行ったところでありますが、新年度は老朽化いたしました車両1台の更新を行うことといたしたところであります。 次に、上下水道の整備について申し上げます。 まず、水道事業につきましては、水道水の安定供給に必要不可欠な中央監視装置が老朽化し、その更新事業を進めてまいりましたが、平成18年度で新たな中央監視室が完成をいたしますので、新年度では監視装置本体等の更新を行ってまいります。なお、経営の健全化に努めてまいりました結果、平成18年度で累積債務を解消する見通しが明らかとなりました。 また、下水道事業につきましては、前年度に引き続き駄知町、妻木町を中心とした面整備を行うほか、浄化センターでは下水道処理排水の高度処理化を行うため、引き続き施設の改修工事を行ってまいります。 なお、鶴里町柿野地区で事業を推進いたしております農業集落排水事業につきましては、平成19年度中の供用開始を目指し、事業を進めてまいります。 なお、下水道整備事業につきましては、公共下水道、農業集落排水、合併浄化槽の適宜な組み合わせによる水洗化率の向上を図ることとした上で、今後の整備計画等を見直すことといたしております。 最後に、公園の整備について申し上げます。 公園につきましては、従前より順次整備を行ってまいりましたが、現在事業をUR都市機構に委託して行っております学園都市中央公園整備事業につきましては、今年度中の完成を目指し、引き続き事業を進めてまいります。 以上で、新年度予算案における主な事業についてのご説明を終わらせていただきます。 続きまして、歳入の主な事項についてご説明を申し上げます。 まず、市税及び地方交付税につきましては、先ほどご説明を申し上げましたところでありますが、市税につきましては、税制改正に伴う税源移譲分や前年度の決算見込み額を基礎として、各税目別伸び率等を推計し、前年度比13.1%の増で計上いたしております。 また、地方交付税につきましては、先ほどご説明を申し上げましたとおり、前年度比2.1%の減で計上しております。 さらに国庫及び県支出金につきましては、それぞれ事業に見合った額を積算し、計上いたしました。 次に、繰入金につきましては、下水道事業特別会計への繰り出し金などに充てるため、建設事業基金から繰り入れを行うとともに、一般財源を補うための財政調整基金からの繰り入れを措置いたしましたほか、都市整備基金繰入金等を計上いたしております。 また、市債につきましては、財源の確保とあわせ、世代間の公平負担を図ることを念頭に、長年にわたって利用される施設整備を中心に活用することといたしておりまして、新年度につきましては、一般公共事業債として県営ため池整備事業に起債を活用するほか、地方財政計画における財源不足分を国と地方で補てんするための臨時財政対策債を借り入れる予定であります。 なお、その他の歳入につきましても、現行制度及び現時点において見込み得る額を計上いたしております。 また、特別会計及び企業会計でありますが、歳出につきましては、先ほど主な事業の中で概略をご説明申し上げましたので、省略をさせていただきます。 また、歳入につきましては、それぞれの事業に応じ、事業収入、補助金などを見込み、計上いたしております。 以上、新年度予算の主な概要をご説明いたしましたので、よろしくお願いを申し上げます。 続きまして、議第14号 平成18年度土岐市一般会計補正予算(第4号)についてご説明を申し上げます。 補正額は、歳入歳出それぞれに3,796万9,000円の追加でありまして、歳出の主な内容を申し上げますと、一般会計から介護保険特別会計への人件費の組み替えと、医療制度改革に伴う介護保険システム改修事業に対する一般会計からの繰り出し金のほか、曽木小学校及び肥田小学校のアスベスト対策事業費及び財政調整基金への積み増しであります。 なお、歳入につきましては、地方交付税、国庫支出金、県支出金及び市債で所要の措置をいたしました。 また、繰越明許費につきましては、民生費のとき陶生苑建設負担金、及び今回補正をお願いいたします教育費の曽木小学校と肥田小学校のアスベスト対策事業費を翌年度へ繰り越すものであります。 また、地方債の補正につきましては、アスベスト対策事業の追加をお願いするものであります。 次に、議第15号 平成18年度土岐市下水道事業特別会計補正予算(第3号)についてご説明を申し上げます。 補正の内容は繰越明許費でありまして、処理場整備工事委託料の繰り越しを行うものであります。 次に、議第16号 平成18年度土岐市介護保険特別会計補正予算(第4号)についてご説明を申し上げます。 補正額は、保険事業勘定の歳入歳出それぞれに1,281万4,000円の追加でありまして、歳入の主な内容は、介護保険システムの改修事業費と、先ほど一般会計補正予算で申し上げました、一般会計より組み替えをいたします人件費を計上いたしたものであります。 なお、歳入につきましては、国庫支出金及び繰入金で措置いたしました。 また、繰越明許費につきましては、介護保険システム改修事業の繰り越しを行うものであります。 続きまして、条例ほか諸案件につきましてご説明を申し上げます。 まず、議第17号から議第23号までの7議案は条例に関するものでありまして、初めに、議第17号 土岐市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例については、人事院勧告に準じ、職員の扶養手当の額を改定するため、この条例を定めようとするものであります。 次に、議第18号 土岐市職員特殊勤務手当支給条例の一部を改正する条例については、職員に支給する特殊勤務手当を改定するため、この条例を定めようとするものであります。 続きまして、議第19号 土岐市積立基金条例の一部を改正する条例については、温泉活用型健康増進施設の収益納付金を基金として管理するため、この条例を定めようとするものであります。 また、議第20号 土岐市手数料徴収条例の一部を改正する条例については、住民基本台帳法の一部改正に伴い、この条例を定めようとするものであります。 次に、議第21号 土岐市総合福祉センターウエルフェア土岐の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例については、身体障害者デイサービスセンターを障害者自立支援法第77条に規定する市が行う事業として位置づけるため、この条例を定めようとするものであります。 続きまして、議第22号 土岐市営住宅管理条例の一部を改正する条例については、市営住宅入居者の優先的選考の取り扱い等を見直すため、この条例を定めようとするものであります。 また、議第23号 土岐市公民館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例については、各公民館にある公民館運営審議会を統一するため、この条例を定めようとするものであります。 引き続き、その他の案件についてご説明を申し上げます。 初めに、議第24号 土岐市市町村会館組合規約の変更については、地方自治法の一部を改正する法律の公布に伴い、収入役制度の見直し等の措置を講ずる必要があることから、この規約を変更しようとするものであります。 次に、議第25号 岐阜県市町村職員退職手当組合規約の変更については、地方自治法の一部を改正する法律の公布に伴い、収入役制度の見直しの措置を講ずる必要があることから、この規約を変更しようとするものであります。 また、議第26号 東濃農業共済事務組合規約の変更については、組合事務所の位置に地名地番を追加し、及び地方自治法の一部を改正する法律の公布に伴い、この規約を変更しようとするものであります。 さらに、議第27号 市道路線の認定については、市内道路網の整備を図るため、土岐津町地内の路線を市道として認定しようとするものであります。 次に、議第28号 土岐市固定資産評価審査委員会委員の選任同意については、委員の加藤昭三氏、大野 繁氏及び土本すみ子氏の任期が、平成19年3月31日をもって満了となりますので、再任いたしたく、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求めるものであります。 最後に、諮第1号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについては、人権擁護委員の土本晋平氏の任期が、平成19年3月31日をもって満了となりますので、再推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものであります。 以上が今回ご審議をお願いいたします案件の概要でありますが、詳細につきましては担当部長からご説明を申し上げますので、よろしくご審議の上、適切なる議決を賜りますようお願いを申し上げます。 なお、途中のどの変調によりまして、大変お聞き苦しい点があったと存じますが、お許しをいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(三輪洋二君) 総務部長 水野仙三君。  〔総務部長 水野仙三君登壇〕 ◎総務部長(水野仙三君) それでは、別冊の平成19年度土岐市予算書をお願いいたします。 7ページをお願いします。 議第1号 平成19年度土岐市一般会計予算でございます。 平成19年度土岐市の一般会計の予算は、次に定めるところによる。 第1条は歳入歳出予算で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ178億4,400万円と定めるものでございまして、内容につきましては事項別明細書でご説明をいたします。 第2条は債務負担行為でありまして、第2表債務負担行為でご説明いたします。 第3条は地方債でございまして、第3表地方債でご説明をいたします。 第4条は一時借入金でありまして、借り入れの最高額を10億円と定めるものでございます。 第5条は歳出予算の流用でございまして、歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合は記載のとおりと定めるものでございます。 続きまして、15ページをお願いいたします。 第2表債務負担行為であります。初めに、住基ネット機器リース料で、これは住基ネットのサーバー等の機器のリース料でございまして、期間は平成19年度から平成24年度までの6年間、限度額は836万2,000円とするものでございます。 次の公害防止施設整備に係る利子補給金からコミュニテイーバス運行事業までの5件につきましては、前年度と同様の内容ですので、よろしくお願いをいたします。 続きまして、16ページをお願いします。 第3表地方債でございます。起債の目的、限度額についてご説明し、起債の方法等は省略させていただきますので、よろしくお願いします。 まず、県営ため池整備事業の600万円は、河合の甘草ため池整備事業分でございます。 次に、道路新設改良事業の990万円につきましては、県道路工事負担金のものでございます。 次に、消防施設整備事業の850万円につきましては、消防ポンプつき自動車購入事業の分でございます。 次に、公園整備事業の2,700万円につきましては、織部の里公園整備事業の分でございます。 次に、臨時財政対策債の5億2,490万円につきましては、地方財政対策における地方財源の不足に対処するため発行されるものでございます。 続きまして、歳入歳出予算でございます。事項別明細書でご説明いたしますので、20ページをお願いします。 この事項別明細書につきましては、説明欄に詳細が記載してありますので、新規のもの、大きく変わっているものを中心に説明させていただき、内容、金額等、前年度と大きく変動のないものにつきましては説明を省略させていただきますので、よろしくお願いします。 まず歳入ですが、この積算に当たりましては、国の予算、地方財政計画、実績等を勘案して計上いたしましたので、よろしくお願いをいたします。 初めに、市税の市民税の個人で27億1,670万4,000円。6億9,257万1,000円、34.2%の増でございます。 次の法人市民税で6億468万3,000円。9,653万8,000円、19%の増。 市民税の合計では、33億2,138万7,000円となり、7億8,910万9,000円、31.2%の増となっております。これは国からの税源移譲や定率減税の廃止等による増を見込んだためでございます。 21ページをお願いします。次に、固定資産税で30億5,629万円。8,198万8,000円、2.8%の増でございます。これは土地の評価額の下落等から、土地につきましては約3,000万円の減、家屋は新築家屋等の増から約4,000万円の増、償却資産はその課税物件の増から約7,000万円の増となりまして、合わせまして8,000万円ほどの増となったものでございます。 次に、国有資産等所在市町村交付金及び納付金は1,322万円を計上させていただきました。 22ページをお願いします。二つ目の表になりますが、軽自動車税で1億1,031万2,000円。623万9,000円、6%の増でございます。これは登録台数の増を見込んだものでございます。 次に、たばこ税で3億404万1,000円。3,399万4,000円、10.1%の減でございます。これはたばこ消費量の減を見込んだものでございます。 23ページをお願いします。鉱産税につきましては、10万5,000円を計上いたしました。 次に、特別土地保有税は9万1,000円。滞納繰越分のみの計上でございまして、これは新規の課税を行わないことになっているためでございます。 次に、入湯税で1,106万1,000円。841万円、317.2%の増でございます。これは日帰り入湯でバーデンパークSOGIの入場者を見込んだためでございます。 24ページをお願いいたします。二つ目の表になりますが、都市計画税で4億9,131万9,000円。297万2,000円、0.6%の減でございます。これは固定資産税と同様に土地については減、家屋は増で、その差し引きから少し減となったものでございます。 次に、地方譲与税の自動車重量譲与税で1億7,800万円。200万円の減で計上いたしました。この譲与税につきましては、自動車重量税の収入額の3分の1が市町村に譲与されるものでございます。 次に、地方道路譲与税で6,100万円。900万円の減で計上いたしました。これは揮発油に対して課せられます地方道路税の42%が市町村に譲与されるものでございます。 25ページをお願いいたします。二つ目の表でございますが、所得譲与税につきましては、税源移譲に伴いなくなったものでございます。 次の利子割交付金から26ページの一番下の自動車取得税交付金までの六つの交付金につきましては、県から交付されるものでして、県の交付金の見込み額や地方財政計画及び実績等を勘案して計上させていただいたものでございます。 続きまして、27ページをお願いいたします。地方特例交付金で2,700万円。1億1,300万円の減でございます。この特例交付金は、18年度につきましては恒久減税に係る交付金が1億2,400万円、児童手当分が1,600万円の合わせまして1億4,000万円でしたが、このうち定率減税の廃止に伴い恒久減税に係る交付金がなくなりましたので、計上させていただきました2,700万円につきましては、児童手当に対する交付金でございます。 次の特別交付金3,700万円につきましては、先ほどの恒久減税に対する特例交付金にかわりまして、その経過措置として3年間、特別交付金として新たに交付されるものでございます。 次に、地方交付税で38億円。8,000万円、2.1%の減で計上いたしました。これは市税収入の増加等による交付税算定の影響を考慮して、2%ほどの減で見込んだものでございます。 次に、交通安全対策特別交付金で1,350万円。50万円の増で計上させていただきました。 28ページをお願いします。分担金及び負担金の農林水産業費分担金で168万円。82万円の減でございます。これは県営ため池整備事業費の減によるものでございます。 次に、負担金の民生費負担金で2億9,974万1,000円。1,012万円、3.5%の増を見込みました。これは障害者相談支援事業負担金の皆増と保育所運営費徴収金の減との差し引きによる増でございます。 次の衛生費負担金と土木費負担金につきましては、ほぼ前年度と同額を計上させていただきました。 29ページをお願いします。使用料及び手数料の使用料でございます。1目の総務使用料から5目の商工使用料までは、前年度と大きな変わりはございません。 6目の土木使用料の増につきましては、市営住宅使用料の増でして、実績にあわせたものでございます。 8目の教育使用料の増は、3節の幼稚園使用料の増、及び30ページになりますが、5節保健体育使用料の一番下に記載してございます学校開放施設使用料の皆増によるものでございます。このうち、29ページの幼稚園使用料の増につきましては、3歳児からの受け入れを新たに2園で実施することに伴う増でございます。また、30ページの学校開放施設使用料は、新年度から電気料相当分を負担していただくものでございます。 31ページをお願いします。手数料でございます。1目の総務手数料は大きな変わりはございません。 2目の衛生手数料で1,400万円ほどの減となりましたのは、ごみ処理手数料で約200万円の減、し尿処理手数料で約1,200万円の減によるものでございます。以下の手数料につきましては、大きな変わりはございません。 続きまして、32ページをお願いします。国庫支出金の国庫負担金でございます。 1目の民生費負担金で1,400万円ほどふえましたのは、33ページの3節被用者児童手当負担金の増、4節の非被用者児童手当負担金の増と、5節の特例給付負担金の減などどの差し引きによる増でございます。これは児童手当の増額等に伴うものでございます。 34ページをお願いいたします。2目の衛生費負担金が増となりましたのは、保健事業費の増でございまして、これは健康診査の増によるものでございます。 次に、国庫補助金でございます。1目民生費補助金で約1,400万円の増となりましたのは、1節の社会福祉費補助金のうち、後期高齢者医療制度創設準備事業費補助金の皆増、次の2節の児童福祉費補助金の耐震診断改修等事業費補助金の皆増、次のページになりますが、3節生活保護費補助金のセーフティネット支援対策事業の増などによるものでございます。 次に、3目の土木費補助金で6,800万円ほどふえましたのは、1節の道路橋梁費補助金で西踏切拡幅改良事業費の減と、新規事業といたしまして、あんしん歩行エリア整備事業庚申山神線道路改良事業による増との差し引きによる増でございます。また、2節の都市計画費補助金で織部の里公園整備補助金の皆増によるものでございます。 次に、4目消防費補助金のうち消防防災施設等整備費補助金につきましては、耐震性貯水槽に対する補助金、次の総合流域防災事業費補助金につきましては、ハザードマップ作成に対する補助金でございます。 続きまして、36ページをお願いします。下の表の3項国庫委託金、1目総務費委託金の増加分につきましては、参議院議員選挙費委託金によるものでございます。 37ページをお願いします。県支出金の県負担金でございます。2目民生費負担金の増につきましては、1節社会福祉費負担金の介護給付・訓練給付費負担金の増と、38ページになりますが、3節、4節の児童手当負担金の増、並びに39ページになりますが、一番上の8節生活保護費負担金の皆増によるものでございます。 次に、3目衛生費負担金の増につきましては、保健事業費の増でして、これは健康診査の増によるものでございます。 次に、下の表になりますが、県補助金の1目民生費補助金の減につきましては、41ページになりますが、2節児童福祉費補助金の電源立地地域対策交付金の減によるものでございまして、これは保育士の人件費に充当する分を減額したものでございます。 次の2目衛生費補助金の増につきましては、2節清掃費補助金の皆増によるものでして、これは電源立地地域対策交付金を環境センターの整備工事等に充当するものでございます。 42ページをお願いします。4目商工費補助金の増につきましては、中小企業ものづくり総合支援事業費補助金の増などによるものでございます。 43ページをお願いします。5目土木費補助金の減につきましては、急傾斜地崩壊対策事業の終了等に伴う減でございます。 次の6目消防費補助金の減は、常備消防の人件費に充てる電源立地地域対策交付金の減によるものでございます。 次の7目教育費補助金の増は、3節保健体育費補助金の皆増でございまして、電源立地地域対策交付金を給食センター職員の人件費に充てるものでございます。 次に、県委託金の1目総務費委託金で7,000万円ほど増となりましたのは、2節徴税費委託金で約6,000万円の増、44ページになりますが、5節選挙費委託金で約2,000万円の増によるものでございます。このうち、43ページの徴税費委託金の増につきましては、県民税の徴収事務費の算定が今までは県民税収入額の7%などでございましたが、これが納税義務者数に4,000円を乗じる方式に改正をされました。このため、比較的県民税収入額の少ない本市にとりましては有利な算定方法となり、大幅な増となったものでございます。 44ページをお願いします。下の表の財産収入の財産貸付収入の増につきましては、土地貸付収入の増によるものでございます。 次に、46ページをお願いします。下の表の繰入金の基金繰入金でございます。 1目の財政調整基金繰入金で5億円を計上いたしました。これは本予算において財源が不足します分を繰り入れするものでございます。なお、この取り崩し等の結果、平成19年度末の財政調整基金の残高は15億8,692万4,000円となるものでございます。 2目の建設事業基金繰入金の減は充当事業の減によるものでして、本年度の充当事業は、道路事業等のため土地開発基金で先行取得した土地の買い戻し等でございます。 3目のふるさと創生事業基金繰入金の減は、ユーモア陶彫展などの終了に伴う充当事業の減によるものでして、本年度の充当事業はバーデンパークSOGIの整備工事、陶磁資料の購入等に充てるものでございます。 次に、5目長寿社会づくり基金繰入金は、インフルエンザ予防接種事業等に充てるものでございます。 7目都市整備基金繰入金の減につきましては、西踏切拡幅改良事業費の減によるものでございます。 8目の電源立地地域対策交付金事業基金繰入金につきましては、本年度も環境センターの電気料に充てるものでございます。 47ページをお願いします。一番上の表の土岐口財産区繰入金の減は、土岐津公民館建設完了に伴う特別繰入金の減と、来年1月に予定されています土岐口財産区議会議員選挙に伴う特別繰入金の増との差し引きによる減でございます。 次の繰越金につきましては、前年度と同額を計上させていただきました。 48ページをお願いします。二つ目の表で、農林水産業費受託事業収入は分収造林の受託事業収入でして、この事業は妻木町東山及び曽木町川谷で除伐・枝打ち作業道の新設等を行うものでございます。 次に、雑入でございます。2,000万円ほどふえましたのは、50ページになりますが、中段にございます消防団員退職報償金収入の皆増などによるものでございます。 続きまして、51ページをお願いします。市債でございます。先ほど第3表の地方債でご説明いたしまたので、よろしくお願いをいたします。 以上で歳入を終わりまして、次に歳出でございます。 まず、どの科目にも共通となります人件費につきましては、平成19年1月1日現在の給料月額を基本といたしまして、平成19年度内に昇給するものを見込んで計上したものでして、この夏に出される予定の人事院勧告は見込んでおりません。また、時間外勤務手当につきましては、給料総額の5%、そのほかの手当につきましては現行条例の規定により所要の額を計上いたしましたが、議第17号の職員の給与に関する条例の一部改正に伴う扶養手当の改定部分は本予算に反映させておりますので、よろしくお願いをいたします。 なお、これからの歳出の説明に当たりましては、歳出科目が多いことから、目別に主な増減理由を説明させていただき、大きな変動のないものや節ごとの説明は省略させていただきますので、よろしくお願いをいたします。 それでは、52ページをお願いします。議会費でございます。2,000万円ほど減となりましたのは、議員さんの定数減に伴います議員報酬、議員期末手当、53ページになりますが、政務調査費交付金などの減によるものでございます。 54ページをお願いします。総務費、総務管理費の1目一般管理費ですが、職員67人分の人件費が主なものでして、例年と変わりはございません。 55ページをお願いします。2目人事管理費の減につきましては、負担金補助及び交付金の中の職員健康診断負担金、職員互助会補助金の減などによるものでございます。 次の3目文書費の減は、56ページになりますが、需用費の印刷製本費の一部を実態に合わせまして財政管理費に移したことによる減でございます。 次に、4目広報費で減となりましたのは、人権啓発地域活性化事業の終了等に伴う減でございます。 次に、57ページをお願いします。5目財政管理費で70万円ほどふえましたのは、先ほどご説明しましたように、文書費から印刷製本費を移したためでございます。 次の6目会計管理費の増につきましては、賃金の皆増によるものでして、これは育休代替臨時職員の賃金でございます。 次に、7目財産管理費で700万円ほど減となりましたのは、庁舎整備工事費の減と、公用車購入費の皆減などによるものでございます。 続きまして、58ページをお願いします。8目の地籍調査費につきましては、地籍調査を推進していく経費でございまして、500万円ほどの減となりましたのは、市街地緊急地籍調査事業委託料の減によるものでございます。 59ページをお願いします。9目企画費の減につきましては、委託料で新たに市勢要覧の作成委託料を計上したこと、それから夢実現化事業の廃止に伴う減との差し引きによる減でございます。 一番下の10目電算管理費の増は、60ページになりますが、使用料及び賃借料で機器借上料の減と、備品購入費で電算用備品購入費の増などとの差し引きによる増でございます。 次に、11目公平委員会費で増となりましたのは、職員の人件費の増によるものでございます。 次に、12目国際交流事業費の減につきましては、日本庭園造園事業の皆減、中学生交流事業の中止に伴うものでございます。 次に、13目諸費の減につきましては、61ページになりますが、地域集会場建設補助金を実績にあわせて400万円減額したためでございます。 次に、徴税費の1目税務総務費は、職員の人件費が主なものでして、職員1名の減による人件費の減と、賃金で新規に育休代替臨時職員の賃金を計上したこと、及び62ページになりますが、備品購入費で新規に公用車の購入費を計上したことによる増との差し引きから増減はほとんどございません。 次に、2目賦課徴収費で400万円ほどふえましたのは、委託料で固定資産評価替事業委託料の増、前納報奨金の廃止に伴います減との差し引きから増となったものでございます。 63ページをお願いします。次に、戸籍住民基本台帳費で800万円ほどふえましたのは、賃金で新規に育休代替臨時職員の賃金を計上したこと、及び64ページになりますが、備品購入費で新規に証明書発行用ファクス購入費を計上したことなどによるものでございます。 次に、選挙費の1目選挙管理委員会費で、前年度と大差はございません。 65ページをお願いします。3目参議院議員選挙費で、本年7月に予定されています参議院議員選挙に要する経費でございます。 次に、4目県議会議員選挙費と、66ページになりますが、5目市長・市議会議員選挙費につきましては、この4月に行われます県議会議員選挙及び市長選挙、市議会議員選挙に係る経費でございます。 次に6目財産区議会議員選挙費は、来年1月に予定されています土岐口財産区議会議員選挙に要する経費でございます。 67ページをお願いします。統計調査費の1目統計調査総務費は、前年度と変わりはございません。 68ページをお願いします。2目商工統計調査費の増につきましては、本年度行います商業統計調査に伴う増でございます。 次の3目諸統計調査費の減につきましては、事業所、企業統計調査の終了に伴う減と、本年度行います就業構造基本調査等に伴う増との差し引きによる減でございます。 次に監査委員費で、前年度とほぼ同様でございます。 69ページをお願いします。民生費、社会福祉費の1目社会福祉総務費で2,000万円ほどふえましたのは、負担金補助及び交付金の中の社会福祉協議会補助金の増、繰出金で国民健康保険特別会計繰出金の増によるものでございます。 次に、2目障害福祉費と、71ページになりますが、3目自立支援費につきまして、前年度までは2目身体障害者福祉費、3目知的障害者福祉費としておりましたが、昨年10月の障害者自立支援法の全面施行により、障害種別にかかわらずサービス利用の仕組みが一元化されましたので、児童福祉総務費の障害児居宅介護給付事業も含めて目の組み替えを行い、自立支援法の給付等に係るものは新しい3目として自立支援費を創設し、それ以外の障害者福祉に係るものは新しい2目障害福祉費として計上することといたしましたので、よろしくお願いをいたします。 このため、比較がしにくいわけですが、この二つの目と児童福祉総務費の一部を合わせましたトータルでは増額となっております。これは2目の障害福祉費でいいますと、70ページの負担金補助及び交付金の中で、精神障害者小規模作業所負担金の増などでして、これはこうした作業所に対する県補助金の廃止に伴うものでございます。また、3目の自立支援費では、71ページになりますが、委託料の中の障害者相談支援事業委託料の増や、72ページの方になりますが、扶助費の一番下の更生医療費の増などによるものでございます。 次に、4目老人福祉費でございます。1億8,500万円と大幅に増加いたしましたのは、73ページになりますが、負担金補助及び交付金の中のとき陶生苑建設負担金の皆増、74ページになりますが、繰出金で老人保健特別会計及び介護保険特別会計への繰出金の増によるものでございます。 次の5目老人福祉センター費と、次の6目援護費、75ページになりますが、7目国民年金費は、前年度とほぼ同様でございます。 次に、8目福祉医療費の減につきましては、人件費の減と、入院時食事療養費標準負担額の助成廃止等に伴う減でございます。 76ページをお願いします。9目老人ホーム費で200万円ほど増となりましたのは、賃金で育休代替臨時職員の賃金を計上したためでございます。 77ページをお願いします。10目憩の家費で600万円ほどの減となりましたのは、妻木憩の家の整備工事の完了に伴う減と、河合憩の家を地元に移管する関係から維持管理費を半年分のみ計上したことによるものでございます。 次に、11目総合福祉センター費で2,300万円ほど増となりましたのは、78ページになりますが、工事請負費でウエルフェア土岐の屋根防水工事費を計上したためでございます。 次に、目番号がない身体障害者福祉費と知的障害者福祉費の皆減につきましては、先ほどご説明したとおりでございます。 次に、児童福祉費の1目児童福祉総務費で1,500万円ほどの減となりましたのは、先ほどご説明しましたように、障害児居宅介護給付事業を自立支援費に移管したことによる減でございます。 79ページをお願いします。2目児童措置費で5,200万円ほどの増となりましたのは、80ページになりますが、扶助費の中の児童手当費の増によるものでございます。これは児童手当が3歳未満の第1子、第2子の給付額を月5,000円から1万円に増額されたことによるものでございます。 3目保育所費で1,000万円ほど減となりましたのは、人件費の減と、81ページになりますが、委託料で保育園の耐震診断を下石、みつば、いずみの3保育園で実施することによる増及び工事請負費で保育所整備工事費の増との差し引きによる減でございます。 82ページをお願いします。5目幼児療育センター費で減となりましたのは、運営委託料の減によるものでございます。 次に、生活保護費の1目生活保護総務費で増となりましたのは、委託料で生活保護システム導入委託料の増などによるものでございます。 83ページをお願いします。2目扶助費で減となりましたのは、生活保護費の17年度実績及び18年度見込み額から積算した結果、減額となったものでございます。 84ページをお願いします。衛生費、保健衛生費の1目保健衛生総務費で減となりましたのは、職員1名の減によるものでございます。 次に、2目予防費の減は、予防接種委託料の減によるものでございます。 次に、3目環境衛生費で減となりましたのは、合併浄化槽設置事業を、目を新設いたしまして4目として生活排水処理費を設けて、そちらに移管したことによる減でございます。 86ページをお願いします。4目生活排水処理費でございます。これは、先ほどご説明しました合併浄化槽設置事業を新たにこの目に移したものでして、金額的には前年度と大差ございません。 次に、5目リサイクル事業費の減は、実績にあわせまして資源物集団回収奨励金を減額したためでございます。 次に、6目斎苑費で減となりましたのは、備品購入費の皆減及び整備工事費の減などによるものであります。 次に、7目保健センター費で増となりましたのは、87ページになりますが、負担金補助及び交付金の中で新規事業といたしまして、乳児(1カ月児)健康診査費の助成金を計上したことによる増と、保健センター整備工事費の減との差し引きによる増でございます。 次に、8目温泉活用型健康増進施設費でございます。工事請負費につきましては、露天ぶろにあずまや等を設置する工事費でございます。負担金補助及び交付金の市民利用補助金は、18年度に引き続き利用券を配布するものでございます。 次に、9目老人保健費で増となりましたのは、88ページになりますが、委託料の健康診査委託料の中で子宮がん検診などの増、健康教育委託料の中でバーデンパークSOGIを利用して運動教室を行うことに伴う増などによるものでございます。 次に、10目公害対策費の減は、人件費の減によるものでございます。 89ページをお願いします。11目休日急病診療所費は、休日の急病医療を担います休日急病診療所組合への負担金でございます。 次に、清掃費の1目清掃総務費で減となりましたのは、職員1名の減によるものでございます。 次に、2目塵芥処理費で増となりましたのは、燃料費、修繕料、整備工事費の増並びに収集車の更新を行うための増でございます。 90ページをお願いします。3目し尿処理費で減となりましたのは、備品購入費でし尿収集車購入費の皆減などによるものでございます。 91ページをお願いします。水道費の1目上水道事業費で減となりましたのは、水道事業会計に繰り出ししておりました高料金対策補助金7,500万円の皆減などによるものでございます。 次に、病院費の1目病院事業費で増となりましたのは、病院事業会計に繰り出ししております高度医療に対する負担金等の増によるものでございます。 92ページをお願いします。労働費の労働諸費と、93ページになりますが、農林水産業費、農業費の1目農業委員会費につきましては、前年度とほぼ変わりはございません。 次に、2目農業総務費で減となりましたのは、94ページになりますが、負担金補助及び交付金の中の東濃農業共済事務組合分担金の減などによるものでございます。 次に、3目農業振興費で増となりましたのは、負担金補助及び交付金の中で新規に農地・水・環境保全向上対策負担金を計上したことによるものでして、この事業は遊休農地の発生防止活動、農道、水路等の保全活動を地域協議会を通して支援していくものでございます。 95ページをお願いします。4目畜産業費は、前年度とほぼ変わりはございません。 次に、5目農地費が増となりましたのは、委託料で新規に鶴里町のカラフト池の改修計画作成費を計上したこと、及び96ページになりますが、繰出金で農業集落排水事業特別会計繰出金の増などによるものでございます。 次に、林業費の1目林業総務費は省略させていただき、2目林業振興費でございます。増となりましたのは、97ページになりますが、負担金補助及び交付金の中で新規に県産材需要拡大施設等整備事業費補助金を計上したことなどによるものでございます。 次に、4目林道費で増となりましたのは、工事請負費で新規に林道三国山線の改良工事費を計上したことなどによるものでございます。 次に、5目陶史の森費で減となりましたのは、整備工事費の減などによるものでございます。 98ページをお願いします。7目の分収造林事業費は、妻木町東山で植栽・保育・除伐事業、曽木町川谷で作業道の新設事業を行うものでございます。 ○議長(三輪洋二君) ここで10分間休憩いたします。 午前10時28分休憩 ――――――――――――――――――――――――― 午前10時42分再開 ○議長(三輪洋二君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 総務部長 水野仙三君。  〔総務部長 水野仙三君登壇〕 ◎総務部長(水野仙三君) それでは、引き続きまして歳出の説明を続けさせていただきます。 99ページをお願いします。商工費の1目商工総務費の減につきましては、職員1名の減によるものでございます。 次に、2目商工振興費の減につきましては、産業観光誘導サイン掲出事業の終了に伴います減と、備品購入費の方に計上いたしました市民バスの購入費、及び101ページになりますが、中小企業ものづくり総合支援事業補助金の増との差し引きによる減でございます。 次に、3目の産業文化振興センター費で減となりましたのは、セラトピア土岐の整備工事費の減によるものでございます。 102ページをお願いします。4目どんぶり会館費で減となりましたのは、施設管理委託料の減によるものでございます。 次に、5目陶磁器試験場費で減となりましたのは、人件費の減によるものでございます。 103ページをお願いします。6目の美濃陶芸村費で減となりましたのは、管理委託料の減によるものです。 104ページをお願いします。7目産業福祉会館費で大幅な増となりましたのは、工事請負費でこの施設の解体工事費を計上したためでございます。 次に、8目観光費で減となりましたのは、三国山キャンプ場整備工事費の減などによるものでございます。 次に、106ページをお願いします。土木費、土木管理費の1目土木総務費の減につきましては、人件費の減及び各種委託料の減によるものでございます。 107ページをお願いします。道路橋梁費の1目道路橋梁総務費で減となりましたのは、人件費の減によるものでございます。 108ページをお願いします。2目道路維持費の増につきましては、道路維持工事費を増額したことによるものでございます。 次に、3目道路新設改良費の増につきましては、委託料でJRに委託して実施しました西踏切拡幅改良事業費の減と、工事請負費で新規に庚申山神線道路改良工事費、あんしん歩行エリア整備工事費を計上したことによる増、及び用地補償費の増との差し引きから増額となったものでございます。 次に、4目橋梁維持費で増となりましたのは、委託料で新規に橋梁耐震補強補修設計委託料を計上したためでございます。 次に、5目交通安全対策費で増となりましたのは、109ページになりますが、交通安全施設整備工事費を増額したことによるものでございます。 次に、河川費の1目河川総務費は省略させていただき、次の2目河川費でございます。この減額となりましたのは、急傾斜地崩壊対策事業の終了に伴う工事費の減などによるものでございます。 110ページをお願いします。都市計画費の1目都市計画総務費の増につきましては、職員1名の増による人件費の増、及び委託料で新規に都市計画基本図作成委託料を計上したことなどによるものでございます。 次に、2目街路事業費で減となりましたのは、学園都市線ポケットパーク整備工事の完了に伴う工事費の減などによるものでございます。 111ページをお願いします。3目土地区画整理事業費は省略させていただき、次に、4目公共下水道費でございます。この1億3,000万円ほど減となりましたのは、下水道事業特別会計への繰出金の減でございまして、これは公債費に対する繰り出し分の減によるものでございます。 次に、5目公園事業費で減となりましたのは、総合公園他目的広場観覧席設置工事の完了等に伴う減でございます。 112ページをお願いします。下の表の住宅費の1目建築住宅総務費の減につきましては、人件費の増と負担金補助及び交付金の中の木造住宅耐震補強工事補助金の減との差し引きによる減でございます。 次に、2目住宅管理費で減となりましたのは、市営住宅維持工事費の減によるものでございます。なお、この工事請負費の中に、新規事業といたしまして住宅用火災警報装置設置工事費を計上しております。 114ページをお願いします。消防費の1目常備消防費で減となりましたのは、人件費の減によるものでございます。これは、職員は1名増員となりますが、退職者と新規採用職員との給料差等から人件費が減となるものでございます。 115ページをお願いします。2目非常備消防費の減につきましては、県消防操法大会開催負担金や出動旅費等の減、新規に報償費で消防団員の退団報償金を計上したことによる増との差し引きから減となったものでございます。 116ページをお願いします。3目消防施設費の大幅な減につきましては、土岐津町と妻木町の消防団中核拠点施設建設の完了に伴う減でございます。なお、本年度は委託料で下石町での中核拠点施設建設に向け実施設計を行うものでございます。また、工事請負費の中で耐震性貯水槽を土岐津町、下石町、泉町で各1カ所設置する工事費を、備品購入費の中で消防ポンプつき自動車、泉分団に配備するものですが、この購入費を計上したところでございます。 次に、4目水防費で大幅な増となりましたのは、新規にハザードマップ作成の委託料と、その印刷製本費を計上したことによるものでございます。 117ページをお願いします。5目の防災費で減となりましたのは、防災無線設備更新工事の完了に伴う減と、委託料で新規に計上いたしました国民保護避難マニュアル作成業務委託料との差し引きによる減でございます。 118ページをお願いします。教育費、教育総務費の1目教育委員会費は、前年度とほぼ同様でございます。 次に、2目事務局費でございます。この4,000万円ほど減となりましたのは、人件費の減と濃南教員住宅の購入完了に伴う減などでございます。 119ページをお願いします。3目教育指導費で減となりましたのは、幼稚園親の子育て力向上事業の終了等による減でございます。 120ページをお願いします。4目教育研究所費で減となりましたのは、121ページになりますが、需用費の印刷製本費の中で社会科副読本の改訂版作製費を計上したことによる増と、委託料で隔年に行っております学力検査委託料の減などとの差し引きによる減でございます。 小学校費の1目学校管理費で減となりましたのは、122ページになりますが、委託料で耐震診断の終了に伴う減などによるものでございます。なお、本年度はこの委託料の一番下で四つの小学校の体育館の耐震補修設計委託料を計上しております。また、需用費の中の消耗品費で、18年度に引き続き新1年生に配付する防犯ブザーの購入費を、備品購入費の中に全小学校に配置します自動体外式除細動器(AED)の購入費を計上いたしております。 次の2目教育振興費は、ほぼ前年度と同様でございます。 123ページをお願いします。中学校費の1目学校管理費で減となりましたのは、124ページになりますが、委託料で耐震診断の終了による減と、備品購入費でAED購入費の皆減などによるものでございます。なお、工事請負費の中に全中学校に防犯カメラの設置費を計上したところでございます。ちなみに、小学校には平成18年度全校に設置をいたしました。 次に、2目教育振興費で、ほぼ前年度と同様でございます。 125ページをお願いします。下の表で、幼稚園費の増につきましては、126ページになりますが、賃金で、3歳児からの受け入れを新たに妻木小学校附属幼稚園駄知小学校附属幼稚園で実施することに伴います教諭賃金の増、及び委託料で全幼稚園の耐震診断委託料を計上したことなどによるものでございます。 127ページをお願いします。社会教育費の1目社会教育総務費で減となりましたのは、人件費の減、及び公用車購入費の皆減などによるものでございます。 128ページをお願いします。2目文化プラザ費で減となりましたのは、委託料でユーモア陶彫展及び耐震診断の終了等に伴うものでございます。 129ページをお願いします。3目公民館費で大きく減となりましたのは、土岐津公民館建設工事の終了に伴う減が大きなものでございまして、そのほか職員1名の減に伴う人件費の減などによるものでございます。なお、議第23号で条例改正を提案しています公民館運営審議会の統一に伴います委員報酬の減を見込んでおりますし、130ページになりますが、負担金補助及び交付金の一番下で、各公民館に設けられます運営協議会への補助金117万円、これは各館13万円ですが、計上しておりますのでよろしくお願いします。また、129ページの一番下の委託料の中で泉公民館の耐震診断委託料、130ページになりますが、工事請負費の中で土岐津公民館の解体工事費を計上しておりますので、よろしくお願いします。 次に、4目文化振興費で増となりましたのは、織部の里整備事業で、131ページになりますが、公有財産購入費で土地購入費を計上したことによる増、委託料で織部の日記念事業委託料の皆減、工事請負費で白山神社ハナノキ保護工事の終了による減などとの差し引きによる増でございます。 続きまして、132ページをお願いします。5目青少年育成費で増となりましたのは、放課後教室を今までの泉小学校、泉西小学校に加え、妻木小学校、駄知小学校でも実施するとともに、指導員を増員することに伴う増でございます。 次に、6目勤労青少年ホーム費で減となりましたのは、屋根補修工事の終了によります減と、133ページになりますが、委託料の中に耐震診断委託料を計上したことによる増との差し引きによる減でございます。 次に、7目働く婦人の家費の増は、委託料の中に耐震診断委託料を計上したことによる増でございます。 次に、8目文化会館費で減となりましたのは、134ページになりますが、使用料及び賃借料の中の土地借上料の減と、次の工事請負費で屋根改修工事費を計上した増との差し引きによるものでございます。 一つ飛びまして10目図書館費で減となりましたのは、駐車場整備事業の完了によるものでございます。 135ページをお願いします。下の表で、保健体育費の1目保健体育総務費の増につきましては、職員1名の増に伴う人件費の増と、137ページになりますが、県体育大会参加補助金の減などとの差し引きによる増でございます。 次の2目市民体育館費は、ほぼ前年度と同様でございます。 次に、3目市営球場費の減につきましては、施設管理委託料の減によるものでございます。 138ページをお願いします。4目総合活動センター費で減となりましたのは、備品購入費の減によるものでございます。 次に、5目給食センター費で減となりましたのは、職員2名の減に伴う人件費の減及び給食配送車購入費の皆減、新給食センター設計委託料の増との差し引きによる減でございます。なお、新給食センターにつきましては、建設に向け18年度の基本設計に引き続き本年度は実施設計を行うものでございます。 140ページをお願いします。6目市民プール費と次の7目学校開放費、及びその下の表の教育諸費の1目諸費につきましては、ほぼ前年度と同様でございます。 続きまして、141ページをお願いします。公債費の1目元金で増となりましたのは、一番下の臨時財政対策債の増によるものでして、これは平成19年度に12億円借り入れしました元金の償還が始まることなどによるものでございます。 次に、2目利子で減となりましたのは、起債の償還が進み、低い利率のものに変わってきたことなどによるものでございます。 143ページをお願いします。諸支出金の普通財産取得費は、道路事業等のため土地開発基金で先行取得しました土地、3カ所について買い戻しするものでございます。 次の財政調整基金費、その下の建設事業基金費、及びその下のふるさと創生事業基金費につきましては、それぞれの基金利子を積み立てするものでございます。 続きまして、144ページをお願いします。予備費でございまして、前年度と同額を計上いたしました。 145ページからの給与費明細書、債務負担行為に関する調書及び地方債に関する調書につきましては、後ほどお目通しをお願いいたします。 以上で、一般会計予算の説明を終わらせていただきますので、よろしくお願いをいたします。以上でございます。 ○議長(三輪洋二君) 市長 塚本保夫君。  〔市長 塚本保夫君登壇〕 ◎市長(塚本保夫君) 先ほど提案説明を申し上げました際に、5カ所ほど錯誤があったようでありますので、訂正をさせていただきます。 第1点は、経済財政運営と構造改革に関する基本方針2006でありますが、閣議決定の日を「平成18年」7月7日というべきところを「平成17年」と言ったようでありますので、訂正をさせていただきます。 2点目は、予算のトータルの説明の中で、特別会計が「0.2%の増」と申し上げるべきところを「2.2%の増」と言ったようでありますので、「0.2%の増」が正確でありますので、訂正をさせていただきます。 3点目は、中央本線西踏切改良事業につきまして、「前年度」に踏切部の改良が完了いたしましたと申し上げるべきところを、「新年度」と言ったようでありますので、これまた訂正をさせていただきます。 次に、議第16号の平成18年度土岐市介護保険特別会計補正予算(第4号)につきまして、「歳出」の主な内容はと申し上げるべきところを、「歳入」と言ったようでありますので、訂正をさせていただきまして、この介護保険システムの改修事業費等の出だしの部分でありますが、歳出の主な内容ということであります。 それから、議第24号の岐阜県市町村会館組合規約の変更について、「岐阜県」というべきところを「土岐市」と言ったようでありますので、「岐阜県」が正確であります。 以上、5点につきまして、錯誤がございましたので、おわびして訂正をさせていただきますので、よろしくお願いを申し上げます。
    ○議長(三輪洋二君) 理事兼経済環境部長 大野健一君。  〔理事兼経済環境部長 大野健一君登壇〕 ◎理事兼経済環境部長(大野健一君) それでは、予算書の159ページをお願いいたします。 議第2号 平成19年度土岐市曽木地区市有林管理特別会計予算についてご説明いたします。 平成19年度土岐市の曽木地区市有林管理特別会計の予算は、次に定めるところによる。 第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ99万円と定めるものであります。内容につきましては事項別明細書でご説明いたしますので、165ページをお願いいたします。 歳入でございます。財産収入、財産運用収入の1目利子及び配当金1,000円でございます。財産基金利子でございます。 次の財産売払収入は、本年度はございませんので、ゼロでございます。 繰入金、基金繰入金、1目の財産基金繰入金としまして、88万9,000円計上いたしました。 繰越金は前年度繰越金で、前年度同額の10万円でございます。 167ページをお願いいたします。歳出でございます。総務費、総務管理費、1目の管理委員会費、前年度と同額の39万円であります。管理委員会委員11人の報酬等でございます。財産管理費につきましては、本年度は素材生産事業がありませんので、ゼロでございます。 次に、諸支出金、諸費、前年度同額50万円を計上いたしました。曽木町振興会補助金でございます。 予備費は10万円を計上いたしました。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(三輪洋二君) 水道部長 今井正史君。  〔水道部長 今井正史君登壇〕 ◎水道部長(今井正史君) それでは、引き続きまして169ページをお願いいたします。 議第3号 平成19年度土岐市下水道事業特別会計予算でございます。 第1条は歳入歳出予算でございます。その総額は、歳入歳出それぞれ32億189万7,000円と定めるものでございます。内容につきましては事項別明細書でご説明を申し上げます。 第2条の債務負担行為、第3条の地方債は、それぞれ第2表及び第3表でご説明を申し上げます。 第4条、一時借入金でございますが、本年度の借入最高額を3億円と定めるものでございます。 第5条は歳出予算の流用でございます。歳出予算の各項の経費の金額を流用することができる場合を定めるものでございます。 172ページをお願いいたします。第2表債務負担行為。水洗便所等改造資金利子補給金で、期間は平成19年度から平成24年度までとし、限度額は借入総額に対し年利3%以内の利子額とするものでございます。 次に、第3表地方債。公共下水道事業の限度額を4億8,860万円と定めるものでございます。起債の方法等につきましては記載のとおりでございますので、後ほどお目通しをお願いいたします。 175ページをお願いいたします。事項別明細書につきましては、主なもののみご説明させていただきますので、よろしくお願いをいたします。 歳入でございます。第1款分担金及び負担金、下水道事業受益者負担金3,433万7,000円を計上いたしました。前年度と比較して、賦課面積が減ったことにより1,484万4,000円、30.2%の減でございます。 2款使用料及び手数料、下水道使用料6億7,684万9,000円。前年度比2.8%の増を見込みました。 次に、3款国庫支出金、下水道費補助金。事業量の減により前年度比26.8%の減、2億4,840万円を計上いたしました。 次に、176ページをお願いいたします。4款県支出金、下水道費補助金。特定基盤整備推進交付金で、交付金につきましては前年度補助事業に対してのものであり、前年度は処理場の事業が多かったことにより1,137万8,000円、43.1%の増となりました。 5款繰入金、一般会計繰入金。公債費償還元金等の減により、前年度比7%の減、17億4,196万6,000円でございます。 6款繰越金は、前年度と同額を計上いたしました。 177ページをお願いいたします。8款市債。事業量の減により、前年度比28.1%の減、4億8,860万円でございます。 178ページをお願いいたします。 歳出でございます。人件費につきましては一般会計と同様の積算をし、計上しておりますので、よろしくお願いをいたします。 1款総務費、一般管理費3,868万9,000円。前年度比14.9%、503万1,000円の増額でございます。主なものは、8節報償費373万2,000円と、13節委託料2,197万7,000円でございまして、それぞれ受益者負担金前納報奨金と使用料徴収委託料等でございます。 2款下水道費、1項下水道建設費9億8,607万4,000円。前年度比23.6%、3億488万5,000円の減でございます。主な理由は、職員1名の減及び下水道整備関係費等の減によるものでございます。 179ページをお願いいたします。13節委託料4億2,405万9,000円は、管渠布設工事実施設計。本年度基本計画の見直し及び事業認可変更業務、処理場の高度処理対応とする改築更新事業等の委託でございます。15節工事請負費4億2,300万円。管渠布設や舗装等の工事費でございます。22節補償補填及び賠償金4,595万2,000円。これは下水道工事に伴います上水道の布設がえ等の補償料でございます。 180ページをお願いいたします。2項下水道管理費、1目排水施設管理費7,865万円。職員1名の減及び委託料の減により、前年度比14.2%、1,297万7,000円の減でございます。13節委託料2,291万9,000円。下水道台帳作成委託料、下水道施設調査委託料、施設管理委託料等でございます。15節工事請負費1,910万円。下水道施設の修繕工事費で、管路の補修工事、鉄ぶたのかさ上げや取りかえ、マンホールポンプの修繕工事などを行うものです。19節負担金補助及び交付金425万円。水洗便所等改造資金利子補給金及び宅地内汚水ポンプ設備設置工事補助金でございます。 181ページをお願いいたします。2目処理施設管理費2億6,343万4,000円。浄化センターの施設管理費等で、職員の人件費、薬品、電気代及び修繕費等でございます。職員1名の減により人件費は減となりましたが、高度処理化等による薬品使用料、委託料等の増により、ほぼ前年と同額となりました。13節委託料、1億7,029万8,000円。水処理運転業務、汚水処理運転業務及び脱水汚泥運搬処分等の設備管理の委託料でございます。 182ページをお願いいたします。3款公債費、元金及び利子、合計18億3,005万円。対前年比4.8%の減でございます。 4款予備費は、前年度と同額を計上いたしました。 183ページからの給与費明細書、192ページの債務負担行為に関する調書及び地方債に関する調書につきましては、後ほどお目通しいただきたいと思います。 以上で説明を終わります。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼経済環境部長 大野健一君。  〔理事兼経済環境部長 大野健一君登壇〕 ◎理事兼経済環境部長(大野健一君) 続きまして、議第4号 平成19年度土岐市交通災害共済特別会計予算についてご説明いたします。 平成19年度土岐市の交通災害共済特別会計の予算は、次に定めるところによる。 第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ1,750万3,000円と定めるものであります。 199ページをお願いいたします。 歳入でございます。交通災害共済事業収入、本年度予算額841万8,000円計上いたしました。平成18年度の実績をもとに見込んだものでありまして、前年度予算額を下回りましたのは、個人による直接申し込みの方式に切りかえたことによるものであります。特別会員は75歳以上及び中学生以下であります。 次に財産収入、財産運用収入の1目利子及び配当金6,000円でございます。交通災害共済基金利子でございます。 次に繰入金、一般会計繰入金は、12万9,000円計上いたしました。 次のページにまいりまして、交通災害共済基金繰入金は、本年度予算額844万8,000円を計上いたしました。 繰越金は前年度繰越金でありまして、50万円でございます。 預金利子につきましては2,000円計上いたしました。 201ページにまいりまして、歳出でございます。交通災害共済事業費、1目事業費といたしまして1,550万3,000円計上いたしました。19節負担金補助及び交付金の共済見舞金は、実績に基づき1,332万5,000円を見込みました。事業費の予算額が前年度予算額を下回りましたのは、先ほどご説明しましたように、個人申し込みに切りかえたことに伴うものでございます。 予備費といたしまして200万円計上いたしました。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君。  〔理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君登壇〕 ◎理事兼市民部長兼福祉事務所長(安藤修君) それでは、予算書の203ページをお願いいたします。 議第5号 平成19年度土岐市国民健康保険特別会計予算の説明をいたします。 第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ63億4,425万8,000円と定めるものであります。 第2条は歳出予算の流用でありまして、地方自治法第220条第2項ただし書きの規定により、各項の経費の金額を流用することができる場合を定めたものであります。 次に、事項別明細書で内容を説明させていただきますので、211ページをお願いいたします。 歳入でございます。1款の国民健康保険料、1目一般被保険者国民健康保険料は14億3,471万円で、前年度比7.2%の減となっております。2目の退職被保険者等国民健康保険料は3億6,275万2,000円、前年度比1.4%の減となっております。以上の国民健康保険料の総額は17億9,746万2,000円で、前年度比1億1,736万4,000円、6.1%の減であります。 歳出でもご説明いたしますが、前期高齢者数は増加しておりますが、保険給付費は横ばいとなりました。老人保健拠出金も平成14年の年齢引き上げの影響で被保険者数は減少傾向であります。依然として厳しい経済状況であり、基金取り崩しも考え、1人当たりの保険料を抑えた予算編成を行いました。この結果、医療給付費分の一般被保険者1人当たりの保険料は、前年度と比較して2.7%の減となりました。介護納付金分は、対象被保険者は減少していますが、1人当たりの保険料につきましては8.8%増加しました。予算全体では1.6%の減となりました。 2款使用料及び手数料、1目督促手数料は実績に基づき72万7,000円、前年度比1.1%の減となっています。 次のページをお願いいたします。3款国庫支出金、1目療養給付費等負担金は11億2,212万6,000円で、前年度比0.6%の減であります。これは一般被保険者分の療養給付に係る費用、老人保健拠出金及び介護納付金の算定基準を見込んだものです。2目高額医療費共同事業負担金は1,683万1,000円で、前年度比29.6%の減です。大きく減っておりますが、当事業の対象金額が1件70万円から80万円に変更したことに伴うものです。これは高額医療費拠出金の4分の1を見込んだものです。 3款国庫支出金、1目財政調整交付金は3億693万3,000円で、前年度比8.2%の増です。普通調整交付金算定ルール分の100分の9と、特別調整交付金を見込んでいます。2目事務費補助金は162万7,000円で、平成20年から始まる後期高齢者医療制度創設準備事業費補助金で、電算システムの開発費等であります。 4款県支出金、1目高額医療費共同事業負担金は1,683万1,000円で、前年度比29.6%の減となっています。国庫負担金の高額医療費共同事業負担金と同様で、高額医療費拠出金の4分の1を見込んだものであります。 次のページをお願いいたします。1目財政健全化特別対策費補助金は623万7,000円、前年度比1.8%の減であります。これは福祉医療費制度に伴う医療費の波及増分が国庫支出金で減額されることに対する補てん措置でありまして、国庫支出金の減額分の一部を県が負担するものであります。 2目財政調整交付金は2億573万6,000円で、保険給付費等対象費用額が減少したことから、前年度比0.5%の減となっています。 5款の1目療養給付費交付金は15億2,633万1,000円、前年度比0.3%の減であります。被用者保険等保険者の負担に係る退職被保険者医療分等でありまして、退職者医療に係る保険給付費から退職者分の保険料等を差し引いた分が交付されるものであります。 6款1項共同事業交付金、1目高額医療費共同事業交付金は3,366万4,000円で、前年度比29.6%の減となっています。これは、国民健康保険における高額医療費の発生による保険者の財政運営の不安定を緩和するための事業で、1件当たり80万円を超える部分が対象となります。 2目保険財政共同安定化事業交付金は5億1,503万7,000円で、1件30万円を超え80万円未満の総医療費が対象となっており、対象費用額の半分は各保険者の費用額で、残りの半分は人口割となっており、県単位での保険料の平準化を目指しております。なお、共同安定化事業は、拠出金と交付金で3%の差が出るときは、3%以内に調整されることになっております。 214ページをお願いいたします。7款財産収入、1目利子及び配当金は26万5,000円であります。 8款繰入金、1項、1目一般会計繰入金は4億409万円で、前年度比4.6%の増となっております。これは、保険基盤安定繰入金など国民健康保険法に基づくルール分を計上したものであります。 2項の1目国民健康保険基金繰入金は2億3,000万円で、前年度比53.3%の増となっています。基金の活用で保険料の引き下げ、医療費の増加などにも対処するものであります。 9款の繰越金は、予算額1億5,000万円を計上いたしました。前年と同額であります。 次のページをお願いします。10款諸収入、1目延滞金は予算額6万円。2項雑入は、一般及び退職被保険者に係る交通事故に係る第三者納付金及び返納金で、予算額1,030万1,000円、前年度比8.4%の増となりました。 続きまして、歳出でございます。216ページをお願いいたします。 1款総務費、1目一般管理費で9,303万円で、前年度比6.5%の増であります。国民健康保険係職員の人件費と一般事務費ですが、本年度は後期高齢者医療費の支援金のシステム開発委託料など、新しく計上いたしました。 次のページをお願いします。1目の賦課徴収費は、保険料の電算処理委託等に要する経費で、予算額1,925万1,000円、前年度比13.4%の増であります。2目納入奨励費は口座振替に要する手数料で、予算額128万4,000円で、前年度比8.3%の増となっております。口座振替率は、88%台となっております。3目収納率向上特別対策事業費は、保険料徴収を行う徴収員等の経費であります。予算額が2,214万2,000円、前年度比9.2%の減となりました。 218ページをお願いします。1目運営協議会費は、国民健康保険運営協議会委員の報酬等の経費で、予算額58万4,000円、前年度比33.9%の増となりました。平成20年度からの医療制度改革に伴う審議回数の増加を見込んでおります。 2款保険給付費、1項の療養諸費、1目一般被保険者療養給付費は20億1,304万8,000円で、0.6%の減であります。被保険者数等の減少によるものであります。平成16年度から18年度上期の実績をもとに推計した額で算出したものであります。 2目退職被保険者等療養給付費は14億8,271万9,000円で、前年度比0.6%の減となっております。一般被保険者療養給付費と同様の算出であります。 3目一般被保険者療養費は、治療用補装具など実費負担に係る償還払い分で、予算額4,055万円で、前年度比11.4%の増となっております。4目退職被保険者等療養費は3,685万4,000円で、前年度比31.9%の増となっております。一般被保険者療養費と同様の積算を行っております。 5目審査支払手数料は、県国民健康保険団体連合会へ支払うレセプト審査に係る手数料で、予算額1,488万1,000円、前年度比1.5%の減となっております。 次のページをお願いいたします。2項高額療養費、1目一般被保険者高額療養費は2億37万円で、前年度比6%の減となっております。 2目退職被保険者等高額療養費は1億2,651万6,000円で、前年度比8.8%の減となっています。 3項の移送費、1目一般被保険者移送費及び2目退職被保険者等移送費は、昨年と同額の3万円を計上しています。 4項出産育児諸費、1目出産育児一時金は3,500万円で、昨年と同様で100名の出産を見込んでおります。 220ページをお願いいたします。5項葬祭諸費、1目葬祭費は、予算額2,500万円で、前年度と同額となっております。500名の葬祭を見込んでおります。 3款老人保健拠出金、1目老人保健医療費拠出金は10億6,454万3,000円で、0.9%の増となっております。実績に伸び率等を乗じて算出しております。 2目老人保健事務費拠出金は2,026万1,000円で、前年度比1%の増となっております。 4款1目介護納付金は3億6,057万円で、前年度比1.6%の減となっております。1人当たりの見込み負担額に2号被保険者見込み数を乗じたものを積算根拠としております。 5款共同事業拠出金、1目高額医療費拠出金は高額療養費に対する共同事業における拠出金で、県国保団体連合会へ支払うもので、予算額6,732万6,000円、前年度比29.6%の減となっております。これは対象金額の引き上げにより大きく減少したものであります。 次のページでありますが、2目保険財政共同安定化事業拠出金は5億1,503万7,000円で、前年と直前の2年間の費用額から算出しております。 3目保険財政共同安定化事業事務費拠出金は18万7,000円であります。 6款保健事業費、1目疾病予防費は予算額5,027万円で、前年度比47.8%の増となっております。毎年好評をいただいております人間ドックにつきましては、平成18年度ほぼ受診希望者全員が受けていただけました。検査助成の率をおおむね3割として、受診定員を前年実績から775名見込みました。予算増になった理由は、平成20年度からの特定健診、特定保健指導実施のため、特定健康診査等実施計画策定及び生活習慣病対策としてのヘルスアップ事業のため、委託料及び職員1名を計上したためであります。 222ページをお願いいたします。7款基金積立金、1目国民健康保険基金積立金は26万5,000円で、基金利子を積み立てるもので、平成18年度の実績を計上しました。 8款諸支出金、1項償還金及び還付加算金は、国民被保険者資格の遡及喪失による還付及び償還で、昨年と同額を計上しました。 次のページの9款予備費も同様に、前年度と同額を計上しております。 224ページから231ページまでの給与明細書につきましては、説明を省略させていただきますので、後ほどお目通しをお願いします。以上でございます。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼経済環境部長 大野健一君。  〔理事兼経済環境部長 大野健一君登壇〕 ◎理事兼経済環境部長(大野健一君) 予算書の233ページをお願いいたします。 議第6号 平成19年度土岐市自動車駐車場事業特別会計予算についてご説明いたします。 平成19年度土岐市の自動車駐車場事業特別会計の予算は、次に定めるところによる。 第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ7,411万9,000円と定めるものであります。内容につきましては事項別明細書でご説明いたしますので、239ページをお願いいたします。 まず、歳入でございます。駐車場事業収入、本年度予算額6,763万2,000円計上いたしました。駅前・駅北・駅西駐車場、それぞれ実績に基づき積算したものであります。 2款の寄附金、駐車場事業寄附金でありまして、路上放置車輌処理寄附金でございます。予算額3万1,000円でございます。 繰越金は前年度繰越金でございまして、予算額640万1,000円でございます。 諸収入、預金利子を5万4,000円計上いたしております。 次のページにまいりまして、雑入1,000円計上いたしております。 次の241ページ、歳出でございます。駐車場事業費、本年度予算額7,211万9,000円を計上いたしました。7節賃金の管理人賃金は、駅前駐車場の日々雇用者3人の賃金でございます。13節委託料は各駐車場の管理委託料等でありまして、18年度予算額とほぼ同額であります。28節繰出金は5,000万円でありまして、一般会計繰出金でございます。 次に、予備費であります。前年度同額の200万円を計上いたしました。以上でございます。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君。  〔理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君登壇〕 ◎理事兼市民部長兼福祉事務所長(安藤修君) それでは、予算書の243ページをお願いいたします。 議第7号 平成19年度土岐市老人保健特別会計予算の説明をいたします。 第1条は歳入歳出予算で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ57億8,045万3,000円と定めるものであります。内容につきましては事項別明細書で説明いたしますので、249ページをお願いいたします。 歳入であります。1款支払基金交付金、1目医療費交付金29億6,788万5,000円、2目審査支払手数料交付金2,684万7,000円、合計29億9,473万2,000円、前年度と比較しますと4.5%の減であります。 2款国庫支出金、1目医療費負担金18億2,249万5,000円、前年度比4.5%の増であります。 250ページをお願いいたします。1目事務費補助金269万9,000円、前年度比7.8%の減であります。これはレセプト点検など、医療費適正化対策事業補助金であります。 3款県支出金、1目医療費負担金4億5,562万6,000円、前年度比4.5%の増であります。 4款繰入金、1目一般会計繰入金4億9,513万8,000円、前年度比3.6%の増であります。支払基金交付金から一般会計繰入金までの増減につきましては、平成14年10月法改正により、平成18年10月までの5年間で負担を段階的に保険者負担の引き下げ、公費負担を引き上げることとしたためによるものであります。 5款の1目繰越金は、前年度と同額の50万円を見込みました。 6款の1目雑入は、交通事故等第三者行為納付金等で、平成18年度前期実績から926万3,000円を見込み、計上いたしました。 続きまして、252ページをお願いいたします。 歳出であります。1款総務費の1目一般管理費は、1名の職員の人件費及びレセプト点検の賃金と事務に係るもので、本年度2,271万7,000円、前年度比0.5%の減であります。 2款の1目医療給付費は、医科・歯科・調剤など医療費の給付費で現物支給に要するもので、本年度55億6,631万2,000円、前年度比0.3%の減であります。 2目医療費支給費は、補装具代や高額医療費などの支給費で償還払いに要するもので、本年度1億4,457万7,000円、前年度比0.6%の減であります。 3目審査支払手数料2,684万6,000円、前年度比11.1%の減であります。 3款諸支出金の1目償還金1,000円と、4款の1目予備費2,000万円は、前年度と同額を計上いたしました。 254ページからの給与明細書につきましては、後ほどお目通しをしていただきたいと思います。 続きまして、予算書261ページをお願いいたします。 議第8号 平成19年度土岐市介護保険特別会計予算についてご説明いたします。 第1条は歳入歳出予算で、保険事業勘定の歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ34億6,047万円で、サービス事業勘定の歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ1,950万円と定めるものであります。 第2条は歳出予算の流用を定めるもので、記載のとおりでありますので、よろしくお願いいたします。 事項別明細書で歳入歳出のご説明をいたしますので、269ページをお願いいたします。 保険事業勘定の歳入であります。1款保険料の1目第一号被保険者保険料は、65歳以上の保険者の保険料で、本年度6億5,058万8,000円、前年度比3.2%の増であります。 2款の1目督促手数料15万円を見込みました。 3款国庫支出金の1目介護給付費負担金は5億7,856万6,000円で、前年度比3.2%の増であります。 270ページをお願いいたします。2項国庫補助金、1目調整交付金は1億6,378万8,000円、前年度比3.3%の増であります。2目地域支援事業交付金は375万4,000円、前年度比較で大幅な減は、介護予防事業での特定高齢者の申し込みが予想より下回ったため、実績を踏まえて今年度の予算を計上したためであります。3目地域支援事業交付金は1,380万6,000円で、歳出で説明しますが、任意事業を多くしたため大幅な増となっております。合計で1億8,134万8,000円、前年度比5.7%の増であります。 4款1項支払基金交付金は、40歳から64歳の保険料を支払基金から31%の負担分を受け入れるもので、1目介護給付費交付金10億1,549万4,000円、2目地域支援事業支援交付金465万4,000円、前年度比較で減になっているのは、国庫補助金での説明と同様であります。合計で10億2,014万8,000円、前年度比2.4%の増であります。 5款県支出金、1目介護給付費負担金は4億8,606万6,000円、前年度比3.3%増であります。 2項県補助金、1目地域支援事業交付金は187万7,000円、2目地域支援事業交付金は690万4,000円を見込みました。合計では878万1,000円、前年度比36.2%の増であります。1目の前年度比減と2目の前年度比増の理由は、国庫補助金での説明と同様であります。 6款財産収入の利子及び配当金は5万7,000円を見込みました。 272ページをお願いいたします。7款の1目介護給付費繰入金4億947万4,000円、2目地域支援事業繰入金(介護予防事業)187万7,000円、3目地域支援事業繰入金(包括的支援事業・任意事業)は690万4,000円を見込みました。 4目その他一般会計繰入金は、職員給与費等及び介護認定事務費等を計上しています。合計では5億3,251万3,000円、前年度比6%の増であります。前年度比較で2目の減と3目の増の理由は、国庫補助金での説明と同様であります。 次の2項1目の介護サービス事業勘定繰入金は、215万3,000円を見込みました。職員がケアプランを作成したときの作成料であります。 8款の繰越金は、前年度と同額の10万円であります。 続きまして、274ページをお願いいたします。 保険事業勘定の歳出であります。1款の総務費、1目一般管理費は6名の職員の人件費及び事務に係るもので、本年度4,159万2,000円、前年度比0.9%の減であります。 2項徴収費は賦課徴収事務に係るもので、合計では624万円、前年度とほぼ同額を見込みました。 次のページでありますが、1目介護認定審査会費2,486万6,000円は瑞浪市との共同設置負担金、認定調査等費2,622万4,000円、合計5,109万円、前年度比0.2%増であります。 4項の趣旨普及費、6万1,000円を見込みました。 2款保険給付費、1項介護サービス等諸費は、要介護1から5に認定された方のサービスで、1目居宅介護サービス給付費から、次のページになりますが、7目特例居宅介護サービス計画給付費は各サービスごとに実績により積算し、合計30億2,914万円、前年度比9.4%増であります。 2項介護予防サービス等諸費は、要支援1、2に認定された方の予防サービスで、1目介護予防サービス給付費から6目特例介護予防サービス計画給付費は、各予防サービスごとに実績により積算した合計額9,719万7,000円、前年度比67%の減であります。これは18年4月から始まった制度改正による介護予防サービスであったため、18年度当初予算での見込みが難しく、実績を踏まえた19年度予算との開きが生じたものであります。 3項その他諸費、1目審査支払手数料595万9,000円、前年度比14.6%の増であります。 4項高額介護サービス等費は、介護サービス等費の自己負担分の1カ月の世帯合計額が一定の上限額を超えた場合、超えた分のサービス費で実績により積算し、次のページになりますが、合計で4,400万9,000円を見込みました。 5項特定入所者介護サービス等費は、住民税非課税世帯の施設等サービスで、合計9,948万円を見込みました。 3款1目財政安定化基金拠出金336万2,000円は、介護保険事業の安定化のため県へ基金として拠出するものであります。 4款地域支援事業費の1目一般管理費は、地域包括支援センター運営協議会委員報酬と4名の職員人件費及び事務に係るもので、本年度3,966万4,000円、前年度比47.9%の増であります。これは職員3名の増によるものであります。 280ページをお願いします。2項介護予防事業費、1目介護予防特定高齢者施策事業費375万9,000円、前年度比78.7%の減であります。これは、事業対象となる特定高齢者が前年度予想を下回ったため、今年度、実績を踏まえて計上したものであります。2目介護予防一般高齢者施策事業費450万2,000円、前年度比266.9%の増であります。これは、一般高齢者を対象に介護予防知識の向上と啓発の事業に係るものであります。 4款地域支援事業費、1目包括的・継続的ケアマネジメント支援事業費148万1,000円は、ケアマネの資質向上研修会及び独居高齢者見守事業に係るものであります。2目任意事業費1,727万7,000円は、主に委託料の介護給付等費用適正化、家族介護支援、成年後見制度利用支援、地域自立生活支援などの事業に係るもので、一般会計からの移動、新しい事業、社協からの移動等を組み込んだもので、大幅な増になっております。 5款の1目介護給付費準備基金積立金は5万7,000円を見込みました。 6款諸支出金、1目第一号被保険者保険料還付金50万円、2目償還金10万円、7款1目予備費1,500万円は、前年度と同額を計上いたしました。 283ページからの給与明細書につきましては、後ほどお目通しいただきたいと思います。 続きまして、サービス事業勘定のご説明をいたしますので、293ページをお願いいたします。 歳入であります。1款サービス収入、1目介護予防サービス計画費収入は、要支援1、2に認定された方の介護予防ケアプラン作成料で、本年度1,950万円を見込みました。 294ページをお願いいたします。 歳出であります。1款事業費、1目介護予防サービス事業費は、要支援1、2に認定された方の介護予防ケアプラン作成に係る嘱託員報酬、作成委託料及び保険事業勘定繰出金で、1,850万円を見込みました。 2款の予備費は、前年度と同額の100万円を見込みました。 295ページからの給与明細書につきましては、後ほどお目通しいただきたいと思います。以上であります。 ○議長(三輪洋二君) ここで、昼食のため午後1時まで休憩いたします。 午前11時59分休憩 ――――――――――――――――――――――――― 午後 0時58分再開 ○議長(三輪洋二君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 水道部長 今井正史君。  〔水道部長 今井正史君登壇〕 ◎水道部長(今井正史君) それでは、引き続きまして297ページをお願いいたします。 議第9号 平成19年度土岐市農業集落排水事業特別会計予算でございます。 第1条は歳入歳出予算でございます。その総額は、歳入歳出それぞれ1億1,252万2,000円と定めるものでございます。内容につきましては事項別明細書でご説明を申し上げます。 第2条の債務負担行為、第3条の地方債は、それぞれ第2表及び第3表でご説明を申し上げます。 第4条、一時借入金でございますが、本年度の借入最高額を3,000万円と定めるものでございます。 300ページをお願いいたします。第2表債務負担行為、供用開始に伴う水洗便所等改造資金利子補給金でございますが、期間は平成19年度から平成24年度までとし、限度額は借入総額に対し年利3%以内の利子額とするものでございます。 第3表地方債、農業集落排水事業の限度額を4,980万円と定めるものでございます。起債の方法等につきましては、記載のとおりでございますので、後ほどお目通しをお願いいたします。 303ページをお願いいたします。事項別明細書につきましては、主なもののみ説明をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 歳入でございます。第1款分担金及び負担金、農業集落排水事業受益者負担金422万2,000円、事業量の減少により前年度比61.1%、662万円の減でございます。 第2款使用料及び手数料でございます。供用開始は19年度内を予定しており、農業集落排水使用料を徴収するもので、11万7,000円を計上いたしました。 3款県支出金、農業集落排水費補助金、管路事業、処理場事業の減により、前年度比65.3%減の3,646万9,000円を計上いたしました。 4款繰入金、一般会計繰入金、前年度比71.1%増の1,773万9,000円。供用開始に伴う準備作業及び維持管理費等の増によるものでございます。 304ページをお願いいたします。5款繰越金は、前年度と同額を計上いたしました。 6款諸収入、雑入417万4,000円、消費税還付金でございます。 7款市債、事業量の減により、前年度比52.5%減の4,980万円でございます。 305ページをお願いいたします。 歳出でございます。人件費につきましては、一般会計と同様の積算をし、計上しておりますので、よろしくお願いいたします。 1款総務費、一般管理費58万9,000円。供用開始により新たに計上いたしました。主なものは13節委託料51万6,000円で、使用料徴収委託等でございます。 2款農業集落排水費、1項農業集落排水建設費9,478万4,000円、前年度比58%、1億3,090万円の減でございます。主な理由は、整備事業の最終年度として工事請負費が大幅に減ったことによるものでございます。13節委託料335万円は、管路施設設計委託等でございます。 306ページをお願いいたします。15節工事請負費7,421万5,000円は、処理場建設工事と管路施設工事等でございます。 2項農業集落排水管理費586万2,000円、供用開始により新たに計上いたしました。13節委託料233万円、処理場管理委託及び汚水ポンプ清掃点検委託等でございます。18節備品購入費100万円、処理場の施設用備品でございます。19節負担金補助及び交付金83万8,000円、水洗便所等改造資金利子補給金等でございます。 307ページをお願いいたします。3款公債費、利子のみで828万7,000円、対前年度比48.7%の増でございます。 4款予備費、前年度と同額を計上いたしました。 308ページからの給与費明細書、315ページの債務負担行為に関する調書及び地方債に関する調書につきましては、後ほどお目通しいただきたいと思います。 以上で説明を終わります。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君。  〔理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君登壇〕 ◎理事兼市民部長兼福祉事務所長(安藤修君) 予算書の317ページをお願いいたします。 議第10号 平成19年度土岐市・瑞浪市介護認定審査会特別会計予算についてご説明いたします。 第1条は歳入歳出予算で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ4,591万5,000円と定めるものであります。内容につきましては事項別明細書で説明いたしますので、323ページをお願いいたします。 歳入であります。1款分担金及び負担金、1目負担金は、土岐市及び瑞浪市の認定審査会負担金で4,591万4,000円、前年度比0.7%の増であります。この負担金の両市の負担割合は均等割6割、人口割4割となっております。 2款諸収入、1目雑入は、前年度と同額の1,000円を見込みました。 続きまして、324ページをお願いいたします。 歳出であります。1款介護認定審査会事業費、1目事業費は2名の職員の人件費、認定審査委員及び1名の嘱託員の報酬と事務に係るもので、本年度4,491万5,000円、前年度比0.7%の増であります。 2款の予備費は、前年度と同額の100万円を見込みました。 326ページからの給与費明細書につきましては、後ほどお目通しいただきたいと思います。 続きまして、予算書の335ページをお願いいたします。 議第11号 平成19年度土岐市・瑞浪市障害者自立支援認定審査会特別会計予算についてご説明いたします。 第1条は歳入歳出予算で、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ599万5,000円と定めるものであります。内容につきましては事項別明細書でご説明いたしますので、341ページをお願いいたします。 歳入であります。1款分担金及び負担金、1目負担金は土岐市及び瑞浪市の認定審査会負担金で599万4,000円、9.8%の増で、国庫補助金が見込めない状況のためであります。この負担金の両市の負担割合は、先ほどご説明いたしましたが、介護認定審査会特別会計の負担金の負担割合と同様で、均等割が6割、人口割が4割となっております。 2款諸収入、1目雑入は、前年度と同額の1,000円を見込みました。 続きまして、342ページをお願いします。 歳出であります。1款障害者自立支援認定審査会事業費、1目事業費は、認定審査委員及び1名の嘱託員の報酬と事務に係るもので、本年度569万5,000円、前年度比3.8%の減であります。 2款の予備費は、前年度と同額の30万円を見込みました。 343ページの給与費明細書につきましては、後ほどお目通しいただきますようお願いいたします。以上であります。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼総合病院事務局長 水野幸爾君。  〔理事兼総合病院事務局長 水野幸爾君登壇〕 ◎理事兼総合病院事務局長(水野幸爾君) それでは、予算書の345ページをお願いします。 議第12号 平成19年度土岐市病院事業会計予算についてご説明いたします。 第1条は総則でございます。 第2条は業務の予定量でございます。(1)病床数は、一般病床358床で、その内訳は総合病院350床、駄知診療所8床でございます。 (2)の年間患者数は、入院患者11万1,630人、外来患者25万1,860人で、前年度と比べ入院については8,455人の減少を見込んでおります。これは病床利用率を87%と前年度に比べ7%低く見込んだことによるものであります。外来は7,350人の減少を見込んでおります。外来患者の内訳は、総合病院23万7,650人、駄知診療所1万4,210人でございます。 (3)の1日平均患者数は、入院患者305人、外来患者、総合病院970人、駄知診療所58人を見込んでおります。 次の老人保健施設「やすらぎ」の業務予定量で、(4)の定員、(5)の年間利用者数、(6)の1日平均利用者数は、記載のとおりでありますので説明を省略させていただきます。 (7)の主要な建設改良事業は、病院の医療機器整備事業でございまして、総合病院では電気メス、自動染色装置など37品目、駄知診療所ではエックス線装置など2品目を予定しております。 346ページをお願いいたします。第3条の収益的収入及び支出と第4条の資本的収入及び支出につきましては、予算実施計画により説明させていただきます。 次のページ、第5条は債務負担行為で、債務負担行為をすることができる事項、期間及び限度額を定めておりまして、医療機器のリース料として4億1,547万8,000円を計上いたしました。 第6条は企業債であります。起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法を定めるものであります。総合病院の医療機器整備事業として5,000万円を計上させていただきました。心臓超音波診断装置など4品目を予定しております。詳細につきましては、記載のとおりであります。 第7条は、一時借入金の限度額を3億円と定めるものでございます。 348ページをお願いします。第8条は、議会の議決を経なければ流用することのできない経費といたしまして、職員給与費と交際費を定めるものでございます。 第9条は、棚卸資産の購入限度額を1億円と定めるものでございます。 349ページをお願いいたします。 平成19年度土岐市病院事業会計予算実施計画の収益的収入及び支出のうち、まず収入でありますが、病院事業収益のうち、第1款の総合病院事業収益は75億7,572万6,000円で、前年度に比べ7,798万4,000円、1.0%の増となっております。 第1項の医業収益は66億8,248万6,000円で、前年度に比べ1,885万8,000円、0.3%の増となっております。第1目の入院収益は41億4,147万3,000円で、前年度に比べ574万6,000円、0.1%の増となっております。病床利用率を87%、1日平均患者数305人、1日1人当たりの診療収入を3万7,100円と見込んで積算しております。第2目の外来収益は22億1,401万1,000円、前年と比べ1,806万8,000円、0.8%の増でございます。これは1日1人当たりの診療単価の増額によるものであります。なお、外来患者数につきましては1日970人、1日1人当たりの診療単価を9,200円で積算しております。第3目のその他医業収益は、室料差額収益、健康診断料、文書料、一般会計負担金等でございますが、3億2,700万2,000円で、前年度に比べ495万6,000円、1.5%の減となっております。公衆衛生活動収益につきましては、実績により積算をしております。 第2項の医業外収益は3億5,777万2,000円で、前年度に比べ6,057万円、10.4%の増であります。これは主に3目の負担金及び交付金のうち、一般会計負担金が6,020万3,000円ふえたことによるものであります。これは高度医療に係る繰り入れの増及び新たに基礎年金拠出金に係る経費及び児童手当に要する経費が追加されたことによるものであります。そのほかは前年度と大きな違いはありませんので、説明を省略させていただきます。 第3項の老人保健施設運営事業収益は5億3,546万8,000円で、前年度と比べ144万4,000円、0.3%の減であります。入所利用率97%、通所利用者1日22人と見込んで積算をしております。 次に、第2款は駄知診療所事業収益でありまして、9,763万5,000円で、前年度と比べ141万1,000円、1.5%の増であります。基本的には例年と同様の予算組みをいたしておりますので、説明を省略させていただきます。 350ページをお願いします。 収益的支出でございます。第1款は総合病院事業費用でありますが、75億7,301万4,000円で、前年度と比べ7,732万2,000円、1.0%の増であります。 第1項医業費用は68億1,216万7,000円で、前年度に比べ8,714万3,000円、1.3%の増であります。第1目の給与費は33億7,286万4,000円で、前年度に比べ302万6,000円、0.1%の減で積算いたしました。第2目の材料費は18億1,105万1,000円で、前年度に比べ4,721万円、2.7%の増となっております。これは院内処方の増加による薬品費の増によるものであります。第3目の経費は12億4,109万6,000円で、前年度と比べ5,105万1,000円、4.3%の増であります。その主な理由といたしましては、循環器系エックス線診断装置、超伝導磁気共鳴診断装置のリースなどによる医療機器の賃借料及び医療機器補修委託料などの増によるものであります。第4目の減価償却費は3億5,671万円で、前年度に比べ630万4,000円、1.7%の減であります。これは医療機器及び備品の減価償却費の減によるものであります。第5目の資産減耗費は401万円で、前年と同額であります。第6目の研究研修費は2,643万6,000円で、前年度に比べ6.3%の減であります。これは主に図書費、旅費の減によるものであります。 次に、第2項の医業外費用は1億8,981万5,000円で、前年度に比べ798万6,000円、4.0%の減でありますが、これは主に第1目の支払利息及び企業債取扱諸費が前年度に比べ981万9,000円減となったことによるものであります。 第3項の老人保健施設運営事業費用は5億3,503万2,000円で、前年度に比べ183万5,000円、0.3%の減であります。これは、主に第2目の材料費のうち薬品費が前年度実績に基づき300万円減にしたことによるものでございます。 351ページをお願いします。第4項第1目の過年度損益修正損3,100万円及び第5項の予備費500万円は、前年度と同額であります。 350ページに戻っていただきまして、第2款の駄知診療所事業費用は9,721万3,000円で、前年度に比べ108万9,000円、1.1%の増でございます。これは主に薬品費の増によるものであります。そのほかは前年と大きな違いがありませんので、説明を省略させていただきます。 したがいまして、本年度の事業収益から事業費用を差し引きました事業収支は、総合病院で271万2,000円、駄知診療所では42万2,000円の利益を見込みました。 351ページをお願いいたします。資本的収入及び支出でありますが、第1款の総合病院資本的収入は2億8,270万2,000円で、前年度と比べ516万8,000円、1.9%の増となりました。これは第1項の出資金で、建設改良企業債償還金に係る繰り入れが前年度に比べ増となったことによるものであります。 第2款の駄知診療所資本的収入は425万1,000円で、全額が第1項の出資金で、公営企業法の繰り出し基準に基づく企業債の償還金等に対する一般会計からの繰入金でありまして、前年度と比べて319万7,000円の増であります。 352ページをお願いします。 次に、資本的支出であります。第1款の総合病院資本的支出は4億8,825万7,000円で、前年度と比べ524万円、1.1%の増となりました。これは第2項の企業債償還金の増によるものであります。なお、第1項第2目の資産購入費につきましては、医療機器は電気メス、自動染色装置など37品目、備品は蒸気消毒保管庫など8品目の購入を予定いたしております。 第2款の駄知診療所資本的支出は887万9,000円で、前年度と比べ729万8,000円、461.6%の増であります。これは屋根防水工事に伴う建設整備事業費、エックス線装置など機械備品の購入に伴う資産購入費の増によるものであります。 353ページの平成19年度土岐市病院事業会計資金計画につきましては、説明を省略させていただきます。 354ページから361ページの給与費明細書でございますが、積算は一般会計と同様でございますので、説明を省略させていただきます。 362ページの債務負担行為に関する調書、363ページから364ページの平成18年度土岐市病院事業予定損益計算書、365ページから367ページの平成18年度土岐市病院事業予定貸借対照表、368ページから370ページの平成19年度土岐市病院事業予定貸借対照表につきましても説明を省略させていただきます。 以上でございますので、よろしくお願いします。 ○議長(三輪洋二君) 水道部長 今井正史君。  〔水道部長 今井正史君登壇〕 ◎水道部長(今井正史君) それでは、371ページをお願いいたします。 議第13号 平成19年度土岐市水道事業会計予算についてご説明いたします。 第1条、総則は、平成19年度土岐市の水道事業会計の予算は、次に定めるところによるものでございます。 第2条は業務の予定量でございます。第1号は、給水件数は2万2,843件でございます。 第2号、年間総給水量は682万9,500立方メートルでございます。前年度比0.2%の増を見込みました。 3号の1日平均給水量は1万8,660立方メートルを見込んでおります。 4号、主要な建設改良事業2億4,389万8,000円は、第7次拡張事業及び公共下水道関連工事でございます。 第3条収益的収入及び支出の予定額につきましては、予算実施計画によりご説明申し上げます。 372ページをお願いいたします。第4条資本的収入及び支出の予定額につきましても、予算実施計画書によりご説明いたします。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額5億3,633万4,000円につきましては、過年度分損益勘定留保資金5億2,787万2,000円、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額846万2,000円で補てんするものでございます。 第5条は、一時借入金の限度額を1億円と定めるものでございます。 第6条は、予定支出の各項の経費の金額を流用することができる場合として、消費税を定めるものでございます。 第7条は、議会の議決を経なければ流用することができない経費として、職員給与費1億3,783万8,000円を計上いたしました。 第8条は他会計からの補助金で、未給水区域水道布設事業のため、一般会計から受ける補助金の額を1億3,929万8,000円と定めるものでございます。 第9条は棚卸資産の購入限度額で、量水器の購入限度額を733万円と定めるものでございます。 375ページをお願いいたします。 平成19年度土岐市水道事業会計の予算実施計画でございます。主なもののみご説明をさせていただきます。 収益的収入及び支出のうち、1款水道事業収益は17億2,656万2,000円で、対前年度比4.5%の減でございます。減額となった主に要因は、他会計補助金の減でございます。 1項営業収益のうち、1目給水収益は16億2,703万9,000円で、前年度比0.3%の減でございます。有収水量は631万7,288立方メートル、有収率は92.5%を見込みました。3目その他営業収益は、下水道料金徴収業務受託収益等で2,646万2,000円を計上いたしました。 2項営業外収益のうち、1目受取利息及び配当金は440万円を見込みました。3目他会計補助金は、今年度より一般会計からの高料金対策補助金がなくなりましたので、未給水区域水道布設事業補助金等8,761万8,000円を計上いたしました。 376ページをお願いいたします。 支出でございます。人件費につきましては一般会計と同様の積算をいたしましたので、よろしくお願いいたします。 1款水道事業費用は17億908万7,000円、前年度比0.5%の減でございます。減額の要因といたしましては、配水及び給水費、総係費、企業債利息の減等によるものでございます。 1項営業費用のうち、1目原水及び浄水費7億7,902万円は、県営水道受水料金であります。受水単価は1立方メートル当たり114円7銭でございます。2目配水及び給水費1億6,591万5,000円は、施設管理職員6名の人件費、施設管理費、委託料及び修繕費等でございます。4目総係費1億984万1,000円は事務的経費でございます。職員1名を減員した7名の人件費及び料金徴収事務費等でございます。5目減価償却費は3億9,765万1,000円でございます。 2項営業外費用のうち、1目支払利息及び企業債取扱諸費2億1,408万7,000円は、企業債に係る利息でございます。2目消費税は2,357万3,000円を見込みました。 4項予備費は、前年度と同額の400万円を計上いたしました。 377ページをお願いいたします。 資本的収入及び支出でございます。1款資本的収入は1億9,405万4,000円、前年度比10.2%減でございます。その主な要因は、特別会計負担金の減によるものでございます。 2項出資金は、統合前簡易水道借入債償還元金出資金565万円でございます。 3項他会計負担金5,473万円は、消火栓設置工事に係ります一般会計負担金及び公共下水道工事等に関連します特別会計負担金でございます。 4項分担金6,119万4,000円は、新規水道加入301件を予定いたしました。 5項工事負担金2,080万円は、県道工事に伴う配水管布設がえ工事の負担金でございます。 6項補助金5,168万円は、3目一般会計補助金で、未給水区域水道布設事業補助金でございます。 378ページをお願いいたします。 支出でございます。1款資本的支出7億3,038万8,000円は、前年度比26.3%の減でございます。 1項建設改良費4億471万円は、第7次拡張工事、中央監視設備更新事業及び配水施設改良工事等でございます。 2項企業債償還金3億2,567万8,000円は、前年度比0.7%の減でございます。 以下、379ページの資金計画、380ページからの給与費明細書、386ページの継続費に関する調書及び債務負担行為に関する調書、387ページからの予定損益計算書、389ページからの予定貸借対照表を作成しておりますが、ご説明を省略させていただきますので、後ほどお目通しをいただきたいと思います。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(三輪洋二君) 総務部長 水野仙三君。  〔総務部長 水野仙三君登壇〕 ◎総務部長(水野仙三君) それでは、続きまして補正予算関係の説明をさせていただきます。 別冊の補正予算書をお願いいたします。1ページをお願いいたします。 議第14号 平成18年度土岐市一般会計補正予算(第4号)でございます。 第1条は歳入歳出予算の補正でございます。歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ3,796万9,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を186億4,687万4,000円とするものでございます。 第2条は繰越明許費で、第2表繰越明許費によるものでございます。 第3条は地方債の補正で、第3表地方債補正によるものでございます。 今回の補正予算につきましては、アスベスト対策事業や介護保険のシステム改修事業が主なものでございまして、あわせて普通交付税の追加交付や耐震診断に対する国庫補助金の受け入れに伴い、歳入の整理を行い、剰余金を財政調整基金に積み立てするものでございます。内容につきましては事項別明細書でご説明いたしますので、6ページをお願いいたします。 歳入でございます。10款の地方交付税につきましては、普通交付税の追加交付に伴うものでございます。 次に、14款国庫支出金、2項国庫補助金、4目教育費補助金のうち、2節小学校費補助金の494万4,000円につきましては、曽木小学校、肥田小学校で行いますアスベスト対策事業に係る補助金が233万円、妻木、鶴里、肥田、泉西小学校の耐震診断に係る補助金が261万4,000円でございます。次の3節中学校費補助金は、西陵中学校、泉中学校の耐震診断に係る補助金でございます。次の5節社会教育費補助金は、文化プラザの耐震診断に係る補助金でございます。なお、この小学校・中学校、文化プラザの耐震診断は、当初、一般財源で見ておりましたが、国庫補助金がつきましたことから、今回補正を行うものでございます。 次に、15款県支出金、2項県補助金につきましては、電源立地地域対策交付金の充当先を変更するものでございます。 まず、1目民生費補助金の2節児童福祉費補助金につきましては、保育士の人件費にこの交付金を充てるものでしたが、一部交付対象外等があり5,000万円を減額するものでございます。 次の6目消防費補助金につきましても、常備消防の人件費に充てるものでしたが、一部交付対象外があり2,837万1,000円を減額するものでございます。 次に、7目教育費補助金の5節保健体育費補助金8,040万9,000円につきましては、先ほど減額となりました児童福祉費補助金と消防費補助金の減額分に、この交付金の交付決定額と既決予算額との差額203万8,000円を合算したものでございまして、全額を学校給食センター職員の人件費に充当するものでございます。 次に、21款市債の4目教育債の470万円は、曽木小学校、肥田小学校で行いますアスベスト対策事業に対する市債でして、先ほどの国庫補助金を除く部分について借り入れをするものでございます。 7ページをお願いします。 歳出でございます。2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費の76万円の減額と、次の3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費の940万2,000円の減額につきましては、一般会計から介護保険特別会計への人件費の組み替えを行うものでして、これは介護保険の地域包括支援センターの事務量が当初見込みより大幅に増加しましたことから、職員の勤務実態にあわせて一般会計から介護保険特別会計に人件費の組み替えを行うものでございます。 次に、4目老人福祉費につきましては、介護保険特別会計への繰出金でして、職員給与等繰出金は、先ほどご説明いたしました一般会計から介護保険特別会計への人件費の組み替え分でございます。 次の事務費繰出金につきましては、医療制度改革に伴う介護保険システム改修事業に対する繰出金でございます。 次に、2項児童福祉費の3目保育所費と、次の9款消防費の1目常備消防費につきましては、先ほどの県支出金の電源立地地域対策交付金でご説明しましたように、保育士及び常備消防の人件費の財源内訳を変更するものでして、県支出金の減額分、一般財源を充てるものでして、歳出金額の補正はございません。 次のページ、8ページをお願いします。10款教育費、2項小学校費、1目学校管理費の709万1,000円につきましては、曽木小学校と肥田小学校のアスベスト除去工事を行うものでございます。なお、財源内訳の中で一般財源が減額となっておりますのは、先ほどの国庫支出金でご説明しましたように、小学校4校の耐震診断に対し補助金がいただけることになり、その分一般財源を減額し、国支出金がふえて相殺してありますので、よろしくお願いします。 次の3項中学校費の1目学校管理費と、その次の5項社会教育費の2文化プラザ費につきましては、中学校2校と文化プラザの耐震診断に対し国庫補助金がつきましたので、財源内訳を変更するもので、国支出金の増額分、一般財源を減額するものでございます。 次に、6項保健体育費の5目給食センター費につきましては、先ほどの県支出金の電源立地地域対策交付金でご説明しましたように、この交付金を学校給食センター職員の人件費に充当するものでして、県支出金の増額分、一般財源を減額するもので、このため歳出金額の補正はございません。 9ページをお願いいたします。13款諸支出金の2項財政調整基金費は、今回の補正による剰余金を積み立てするものでして、これにより本年度末の基金残高は20億8,681万2,000円となるものでございます。 続きまして、補正予算書の4ページに戻っていただき、第2表繰越明許費でございます。3款民生費のとき陶生苑建設負担金の1億122万4,000円を19年度に繰り越すものでございます。これは、平成18年度、19年度の2カ年事業で行われますとき陶生苑建設事業が予定よりおくれ、本年度内に予定事業量が執行できないため、次年度に繰り越すものでございます。 次の10款教育費のアスベスト対策事業につきましては、先ほどの歳入歳出予算でご説明しましたように、本年度分で国庫補助金がつきましたが、工期の関係上、執行は19年度になるため、全額を繰り越しするものでございます。 次に、下の表の第3表地方債補正でございます。アスベスト対策事業として470万円でございます。内容につきましては、先ほど市債でご説明したとおりですので、よろしくお願いをいたします。以上でございます。 ○議長(三輪洋二君) 水道部長 今井正史君。  〔水道部長 今井正史君登壇〕 ◎水道部長(今井正史君) それでは、補正予算書の11ページをお願いいたします。 議第15号 平成18年度土岐市下水道事業特別会計補正予算(第3号)であります。 第1条、繰越明許費であります。第1表繰越明許費によりご説明を申し上げます。 12ページをお願いいたします。2款下水道費、1項処理場整備工事委託料6,200万円を翌年度に繰り越しをしようとするものであります。浄化センターにおいて、汚水処理の高度処理化を目的として日本下水道事業団に委託をし、水処理施設の改築を行っておりますが、改築工事を請け負った業者が破産をし、事業団と破産管財人との間で施工済み部分の確認及び出来高検査まで約2カ月を要し、出来高部分の精算が終わるまで出来高部分の保護をしなくてはならず、これに伴い機械及び電気関係の工事が中断となったため、工期を19年5月末に変更することによるものであります。以上であります。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君。  〔理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君登壇〕 ◎理事兼市民部長兼福祉事務所長(安藤修君) 18年度の補正予算書13ページをお願いいたします。 議第16号 平成18年度土岐市介護保険特別会計補正予算(第4号)についてご説明いたします。 第1条は歳入歳出予算の補正で、保険事業勘定の歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ1,281万4,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ33億9,857万円とするものであります。 第2条は繰越明許費であります。第2表繰越明許費により説明いたしますので、15ページをお願いいたします。 第2表は繰越明許費であります。1款総務費、1項総務管理費、介護保険システム改修事業費に265万2,000円を翌年度へ繰り越ししようとするものであります。これは、医療保険制度改正に伴う介護保険システム改修が新たに加わったことにより、介護保険事業費補助金の18年度の追加内示があったため委託料に補正を計上し、このような予算措置をお願いするものであります。 歳入歳出予算の内容につきましては事項別明細書でご説明いたしますので、18ページをお願いいたします。 歳入であります。3款国庫支出金、4目介護保険事業費補助金、補正額102万7,000円で、支給限度額一本化システム開発事業補助金を受け入れるものであります。 7款の4目その他一般会計繰入金、補正額1,178万7,000円で、一般会計から人件費の組み替えによる繰入金とシステム開発事業費に係る繰入金を受け入れるものであります。 次のページをお願いいたします。 歳出であります。1款総務費の1目一般管理費、補正額265万2,000円で、先ほど申し上げました介護保険システム改修委託料であります。財源につきましては、国庫補助金と繰入金で措置するものであります。 4款地域支援事業費の1目一般管理費ですが、補正額1,016万2,000円で、地域包括支援センターに係る事務の実情にあわせて、一般会計3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費から、職員1名12カ月分の人件費の組み替えをするものであります。財源は繰入金で措置するものであります。以上であります。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼企画部長 曽根 修君。  〔理事兼企画部長 曽根 修君登壇〕 ◎理事兼企画部長(曽根修君) それでは、議案集の1ページをお願いいたします。 議第17号 土岐市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例についてご説明申し上げます。 土岐市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする。 提案理由といたしまして、人事院勧告に準じ、職員の扶養手当の額を改定するため、この条例を定めようとするものでございます。 2ページをお願いいたします。 土岐市職員の給与に関する条例の一部を次のように改正する。 第9条第3項中「のうち2人まで」を削り、「それぞれ」を「1人につき」に改め、「、その他の扶養親族については1人につき5,000円」を削る。 第9条は職員に支給する扶養手当の額について定めておりますが、人事院勧告に準じ、本市職員の扶養手当の額を見直そうとするものでありまして、子等の扶養手当の額について、少子化対策に対応するものとして、3人目以降の子等の手当額を従来の月額5,000円から1,000円引き上げ、1人目、2人目と同額の6,000円とするものであります。 附則として、この条例は平成19年4月1日から施行する。 続きまして、3ページをお願いいたします。 議第18号 土岐市職員特殊勤務手当支給条例の一部を改正する条例についてご説明申し上げます。 土岐市職員特殊勤務手当支給条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする。 提案理由といたしまして、職員に支給する特殊勤務手当を改定するため、この条例を定めようとするものでございます。 特殊勤務手当は、当条例第1条の規定により、著しく危険、不快、不健康、または困難な勤務、その他著しく特殊な勤務で、給与上特別の考慮を必要と認めるものに対し、その勤務の特殊性に応じて支給しているものであり、現在、6種類で10項目の勤務に支給されております。しかしながら、特殊勤務手当の支給額や支給方法について全国的に批判もあり、本市の集中改革プランにおいてもその見直しを掲げているところであります。 今回、厳しい社会経済情勢や他市との均衡性を踏まえ、4種類6項目の手当について廃止または額の縮小、もしくは支給方法の見直しを行うものでございます。 4ページをお願いいたします。 土岐市職員特殊勤務手当支給条例の一部を次のように改正する。 第2条第6号を削る。第2条は、特殊勤務手当の種類について定めており、このうち第6号は11手当の規定でありますが、これを廃止するものであります。 第4条第1項中「に、次の各号に定める特殊作業勤務手当を支給する」を「が、し尿又はごみの収集、運搬又は処理の作業に従事した場合は、1日につき1,500円の範囲内で市長の定める額の特殊作業勤務手当を支給する」に改め、同項各号を削り、同条中第2項を削り、第3項を第2項とし、第4項を第3項とし、第5項を第4項とする。この第4条は、特殊作業勤務手当について定めておりますが、環境センターまたは衛生センターに勤務する職員に支給されている手当のうち、運転業務に従事する職員に支給される月額定額加算の1,500円を廃止するとともに、事務に従事する職員に支給される月額定額3,000円を廃止するものでございます。また、同条第2項は、浄化センターに勤務する職員に月額定額2,000円を支給することとしておりましたが、これも同様に廃止しようとするものでございます。 次に、第9条中「1月につき2,000円」を「1日につき100円」に改める。第9条は恵風荘に勤務する職員が、疾病または肢体不自由老人の養護に従事したとき、1月につき2,000円の特殊養護手当を支給しておりますが、勤務の実態に応じた支給法方に改めるため、1日につき100円に改正するものでございます。 第15条を次のように改める。第15条削除。第15条は、先ほど説明いたしました11手当に関する規定でございますので、これを削除するものでございます。 附則として、この条例は平成19年4月1日から施行する。以上でございます。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君。  〔理事兼市民部長兼福祉事務所長 安藤 修君登壇〕 ◎理事兼市民部長兼福祉事務所長(安藤修君) 議案の5ページをお願いいたします。 議第19号 土岐市積立基金条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。 土岐市積立基金条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする。 提案理由は、温泉活用型健康増進施設の収益納付金を基金として管理するため、この条例を定めようとするものであります。 土岐市温泉活用型健康施設バーデンパークSOGIは、指定管理者制度により株式会社ウェルファスと管理運営に関する協定を結んでおりますが、利益から公租公課相当額を控除した額の1割は土岐市に納めることになっておりますので、その収益納付金を基金として管理するものであります。 次のページをお願いいたします。条例改正案等新旧対照表の4ページも参考にしていただきたいと思います。 土岐市積立金条例の一部を改正する条例の一部を次のように改正する。 設置等を規定している第2条による別表中に、7ページの表の一番下になりますが、名称を「土岐市温泉活用型健康増進施設整備基金」として追加し、目的として、温泉活用型健康増進施設の整備に必要な資金に充てるため。積立金は予算で定める額。運用から生ずる収益の処理としまして、土岐市一般会計歳入歳出予算に計上して基金に編入とするものであります。 附則としまして、この条例は平成19年4月1日から施行するというものであります。 続きまして、8ページをお願いいたします。 議第20号 土岐市手数料徴収条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。 土岐市手数料徴収条例の一部を改正する条例を別紙のように定めようとするものであります。 提案理由といたしまして、住民基本台帳法の一部改正に伴い、この条例を定めようとするものであります。 住民基本台帳法の主な改正点を申し上げますと、今まで営利目的でも認められていた住民基本台帳の閲覧が営利目的では閲覧できなくなり、世論調査などの公共性の高い目的に限定されたことです。そのため、個人や法人が申し出をする場合と、国や地方公共団体が請求する場合では閲覧申し出時の審査内容が大きく異なるため、条文も国・地方公共団体と個人・法人の条文が分かれたということであります。 次のページをお願いします。また、条例改正案等新旧対照表の6ページも参考にしていただきたいと思います。 土岐市手数料徴収条例の一部を次のように改正する。 別表(1)の部1の項、事務の内容の欄中「法第11条第1項」を「法第11条の2第1項」につきましては、住民基本台帳法の改正前の閲覧の請求者は、第11条第1項で何人でもと規定されていましたが、改正後は、国や地方公共団体が第11条第1項、個人・法人が第11条の2第1項と分けられました。国や地方公共団体は手数料が無料となるため、手数料の必要な個人・法人の第11条の2第1項が参照条文となり、手数料条例とずれを生じたため、今回の改正で法律に合わせようとするものであります。「請求」を「申出」に改めるのは、住民基本台帳法の文言に合わせたものであります。 附則といたしまして、この条例は公布の日から施行するものであります。 続きまして、10ページの議第21号 土岐市総合福祉センターウエルフェア土岐の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。 土岐市総合福祉センターウエルフェア土岐の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする。 提案理由といたしまして、身体障害者デイサービスセンターを障害者自立支援法第77条に規定する市が行う事業として位置づけるため、この条例を定めようとするものであります。 障害者自立支援法が平成18年4月に施行され、障害者デイサービスの位置づけは、9月までは従来の施設基準で給付事業を行うことができるが、10月からは障害者デイサービスという枠組みはなくなり、給付事業として生活介護へ移行する交付税措置される障害者自立支援法第77条に規定する市町村が行う地域生活支援事業のうちの地域活動支援センターへ移行、もしくは市単独事業として継続するか、選択しなければならなくなりました。 しかし、施設基準を満たすことができない事業所が多く、経過措置として地域生活支援事業の中に、平成19年3月までの経過措置として、従来の基準で事業を行うことができる経過的デイサービス事業というメニューが追加されたため、ウエルフェアの身体障害者デイサービスセンターの事業は、10月より経過的デイサービス事業へ移行しました。その後、地域活動支援センターの施設基準が、平均15名以上の利用から15名以上利用可能な施設に見直されたため、19年4月より地域活動支援センターへ移行することとし、この条例の一部改正を行うものであります。 次のページをお願いします。 条例改正案等新旧対照表の7ページも参考にお願いいたします。 土岐市総合福祉センターウエルフェア土岐の設置及び管理に関する条例の一部を次のように改正する。 第4条第5号を次のように改める。 これは身体障害者デイサービスセンターにおける事業として、今まで自立支援法より引用していた事業内容を市が独自に行う事業として列記するもので、事業内容は従前と変わりません。読み上げは省略させていただきます。 第11条は、ウエルフェア土岐の使用できるものの範囲を規定しておりますが、第1項第3号中の「(以下「受給者証」という。)」の略称を、以降引用しないので削除し、引用していた同項第5号で、利用できる範囲として、従前は支給決定し「受給者証の交付を受けた者」としていたものを「身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者」に改めるものであります。受給者証の申請手続をしなくても利用できることになります。 別表第3は、使用料について第14条で規定されたものでありますが、別表第3を4時間未満220円、4時間以上6時間未満370円、6時間以上490円とする。これは厚労省が示す障害者デイサービスの基準単価として利用者に負担を求めていた額が、障害の程度で区分1、2、3(重度、中度、軽度)と分かれており、そのうち区分3、軽度の単価を円単位切り捨て額で設定するものであります。単価設定は、区分3の利用比率が6割を占めていること、地域活動支援センターとして幅広く障害者に利用してもらえるよう、低い料金設定としました。 附則としまして、この条例は平成19年4月1日から施行する。以上であります。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼建設部長 林 俊治君。  〔理事兼建設部長 林 俊治君登壇〕 ◎理事兼建設部長(林俊治君) それでは、議案集の12ページをお開きください。 議第22号 土岐市営住宅管理条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。 土岐市営住宅管理条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする。 提案理由は、市営住宅入居者の優先的選考の取り扱い等を見直すため、この条例を定めようとするものでございます。 13ページが改正の内容でありますが、新旧対照表の方で説明させていただきますので、新旧対照表の9ページをお開きください。 9ページの下段、8条4項は住宅困窮度の判定についての規定であります。現行では、判定の基準を定めて、その基準に照らし合わせて困窮度を決めることになっていますが、住宅に困窮する度合いは個別の事情を総合的に判断して決定するのが本来であり、基準ではなく判定そのものについて入居者選考委員会の意見を聞いて行うよう見直すものでございます。これは現在の選考方法に合わせるものであります。 一番下の8条5項は優先入居の規定であります。少子化対策の一環として、住宅政策の面から子育て世帯を支援するために、公営住宅への優先入居ができるよう、次のページでありますが、対象者として「18歳未満の子を3人以上扶養している者、小学校就学の始期に達するまでの子を扶養している者」を追加するものであります。 附則として、この条例は平成19年4月1日から施行するものであります。 よろしくお願いいたします。 ○議長(三輪洋二君) 教育委員会事務局長 日比野隼久君。  〔教育委員会事務局長 日比野隼久君登壇〕 ◎教育委員会事務局長(日比野隼久君) 議案集の14ページをお願いします。 議第23号 土岐市公民館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例についてご説明申し上げます。 土岐市公民館設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例を別紙のように定めるものとする。 提案理由といたしまして、各公民館にある公民館運営審議会を統一するため、この条例を定めようとするものです。 次のページをお願いします。 条例改正案等新旧対照表は11ページでありますので、ご参考にしてください。 土岐市公民館設置及び管理に関する条例の一部を次のように改正する。 今回の改正は、地区において特色のある公民館づくりをそれぞれ進めてきましたが、そうした公民館を総合的に調整することが必要になり、各公民館にある公民館運営審議会を統一するために改正するものであります。また、今まで各公民館にありました公民館運営審議会は、公民館運営協議会として機能していくものです。 公民館運営審議会を定めています第3条第1項を教育委員会の諮問に応じ、公民館の運営等を審議するため、土岐市公民館運営審議会(以下「審議会」という。)を置くに改め、第2項の審議会は20人以内の委員で組織するに改めるものであります。 次に、委員を定めています第4条では、委員は、学校教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者並びに学識経験者のある者のうちから、教育委員会が委嘱するに改めるものであります。 第8条の運営規定は、第3条と重複しているため削除するものです。 使用の許可制限を定めています第10条の2中「公民館運営審議会」を「審議会」に改めるものです。 附則としまして、この条例は平成19年4月1日から施行する。 以上であります。よろしくお願いします。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼企画部長 曽根 修君。  〔理事兼企画部長 曽根 修君登壇〕 ◎理事兼企画部長(曽根修君) それでは、議案集の16ページをお願いいたします。 議第24号 岐阜県市町村会館組合規約の変更についてご説明申し上げます。 地方自治法第286条第1項の規定により、岐阜県市町村会館組合規約を別紙のように変更するものとする。 提案理由といたしまして、地方自治法の一部を改正する法律の公布に伴い、収入役制度の見直し等の措置を講ずる必要があることから、この規約を変更しようとするものでございます。 17ページをお願いいたします。 岐阜県市町村会館組合規約の一部を次のように改正する。 第8条を次のように改める。第8条は会計管理者でありますが、第8条第1項、組合に会計管理者1人を置く。第2項、会計管理者は、組合長の補助機関である職員のうちから、組合長が命ずる。第8条は、組合の執行機関のうち収入役についての規定でありまして、組合には収入役を置かず、副組合長がその事務を兼務することとしておりましたが、地方自治法の改正により、地方公共団体に収入役にかえて会計管理者を置き、長の補助機関である職員のうちから長が命ずることになりましたので、該当する第8条を全部改正するものでございます。 次に、第9条第1項中「前2条」を「第7条」に改め、「吏員その他の」を削る。第9条は、組合の補助機関である職員についての規定でございますが、これも地方自治法の改正により吏員とその他の職員の区分が廃止されたこと及び第8条が全部改正になったことによる文言の整理でございます。 附則として、この規約は平成19年4月1日から施行する。 続きまして、18ページをお願いいたします。 議第25号 岐阜県市町村職員退職手当組合規約の変更についてご説明申し上げます。 地方自治法第286条第1項の規定により、岐阜県市町村職員退職手当組合規約を別紙のように変更するものとする。 提案理由といたしまして、地方自治法の一部を改正する法律の公布に伴い、収入役制度の見直しの措置を講ずる必要があることから、この規約を変更しようとするものでございます。 19ページをお願いいたします。 岐阜県市町村職員退職手当組合規約の一部を次のように改正する。 第8条の見出し中「収入役」を「会計管理者」に改め、同条第1項中「組合長及び副組合長1人」を「組合長、副組合長1人及び会計管理者」に改め、同条第6項を次のように改める。 第6項、会計管理者は、組合長が定める組合市町村の会計管理者をもって充てる。 第8条は、組合の執行機関のうち組合長、副組合長及び収入役についての規定でありまして、組合の収入役についてはこれを置かず、副組合長が収入役事務を兼務することとしております。議第24号でご説明させていただきましたように、今回、地方自治法の改正により、従来の収入役にかえて会計管理者を置くことになりましたので、会計管理者は組合長が定める市町村の会計管理者をもって充てることとしたため、所要の改正を行うものでございます。 附則として、第1項、この規約は平成19年4月1日から施行する。 第2項は経過措置であります。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼経済環境部長 大野健一君。  〔理事兼経済環境部長 大野健一君登壇〕 ◎理事兼経済環境部長(大野健一君) それでは、議案集20ページをお願いいたします。 議第26号 東濃農業共済事務組合規約の変更についてご説明いたします。 地方自治法第286条第1項の規定により、東濃農業共済事務組合規約を別紙のように変更するものとする。 提案理由としましては、組合事務所の位置に地名地番を追加し、及び地方自治法の一部を改正する法律の公布に伴い、この規約を変更しようとするものであります。 21ページにまいりまして、東濃農業共済事務組合規約の一部を次のように改正する。 第4条は組合事務所の位置でありまして、位置は変わりありませんが、従来の「恵那市」を「恵那市大井町1008番地1」と詳細な表示にするものでございます。 以下は地方自治法の一部改正に伴う改正であります。 第9条は、管理者及び副管理者の規定でありまして、副管理者の「助役」を「副市長」に改めるものであります。 第10条は、組合の収入役の規定でありまして、第10条中の「収入役」を「会計管理者」に改め、会計管理者には任期がありませんので任期を規定しております。同条第3項を削除するものであります。 第11条は補助機関であります。第1項中の「吏員その他の職員」を「職員」に改めるものであります。 附則としまして、第1項、この規約は、岐阜県知事の許可のあった日から施行し、平成19年4月1日から適用する。 第2項は経過措置であります。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長(三輪洋二君) 理事兼建設部長 林 俊治君。  〔理事兼建設部長 林 俊治君登壇〕 ◎理事兼建設部長(林俊治君) それでは、議案集の22ページをお開きください。 議第27号 市道路線の認定についてご説明いたします。 道路法第8条第2項の規定により、市道路線を別紙のように認定するものであります。 提案理由は、市内道路網の整備を図るため、市道の路線を認定しようとするものであります。 23ページの認定調書をお願いいたします。 整理番号1625、路線名12516、整理番号1626、路線名12517、整理番号1627、路線名12518。いずれの路線も起点は土岐市土岐津町土岐口字西山、終点も同じ地名であります。地番につきましては、道路区域の決定告示の際に表示いたします。 続きまして、24ページをごらんください。 この図面は、土岐プラズマ・リサーチパークの一番南側で、土岐南多治見インター線の西側の区域を示したものであります。現在、この区域は企業誘致に向けた整備が進められており、市道認定する道路はその中で計画されている道路であります。 市道12516号線は延長約266メーター、幅員10.5メーターで、2車線の片側歩道つきの道路であります。 市道12517号線は延長約755メーター、幅員7.5メーターで、2車線の道路であります。 市道12518号線は延長約21メーター、幅員4メーターの自転車歩行者道で、インター線におりるスロープつきの階段道路であります。 以上です。よろしくお願いいたします。 ○議長(三輪洋二君) ここで10分間休憩いたします。 午後 2時23分休憩 ――――――――――――――――――――――――― 午後 2時34分再開 ○議長(三輪洋二君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 ――――――――――――――――――――――――― ○議長(三輪洋二君) 日程第32 議第121号 平成17年度土岐市一般会計決算の認定についてから日程第40 議第129号 平成17年度土岐市農業集落排水事業特別会計決算の認定についてまでの9件を一括して議題といたします。 本9件につきましては、平成18年第5回定例会において決算特別委員会が設置され、閉会中の内部審査を付託してありますので、審査結果について委員長の報告を求めます。 決算特別委員長 塚本俊一君。  〔決算特別委員長 塚本俊一君登壇〕 ◆決算特別委員長(塚本俊一君) 決算特別委員会の委員長報告を申し上げます。 昨年12月の第5回土岐市議会定例会第2日目の本会議におきまして、平成17年度土岐市一般会計決算及び特別会計決算の審査をするため、決算特別委員会が設置され、閉会中の審査を付託されました。 我々決算特別委員会は、去る1月16日・17日の両日にわたり委員会を開き、付託案件について慎重に審査を行いましたので、その経過と結果についてご報告申し上げます。 議第121号 平成17年度土岐市一般会計決算の認定について、執行部から説明があり、歳入の部で市民税の個人課税分が増額しているが、税制改正に伴い配偶者特別控除等が廃止されたことによる増額かとの質疑がなされ、執行部から、税制改正により控除の幅がなくなり税額が増額した旨の答弁があり、続いて、実質公債費比率が21%に達し、公債費負担適正化計画が提出されたが、5年間で18%にする計画かとの質疑がなされ、執行部から、原則として7年以内に18%未満に下げる計画であるが、予想される新規地方債借入事業を織り込み、5年間で17.3%の計画で策定した旨の答弁があり、続いて、国の起債の借りかえはどのようになっているかとの質疑がなされ、執行部から、国の起債の借りかえは、当初利息の約9割を保証金として支払う制度であったため、借りかえしても何らメリットがなかったが、平成19年度から3年間に限り借りかえを認めるという具体的な動きがあり、今後よく吟味したい旨の答弁がありました。 次に歳出の部で、夢実現化事業で400万円が不執行になった理由は何かとの質疑がなされ、執行部から、住民の発意による事業を取り上げており、要望がなかった旨の答弁があり、続いて、防火水槽が6基新設されているが、今後も整備をするのかとの質疑がなされ、執行部から、国の補助を念頭に毎年60トン1基、40トン2基を基本として、全体の区域の中で新設整備の計画である旨の答弁があり、続いて一般会計から企業会計等ヘの繰り出し率が高いがどのように考えているかとの質疑がなされ、執行部から、下水道事業特別会計へ約14億円、水道事業会計へ約2億3,000万円、病院事業会計へ約5億3,000万円を繰り出しているが、ピークは過ぎ、年々減少している。公債費負担適正化計画でもそれを加味して作成している旨の答弁があり、続いて、河川費の不執行分は18年度に振りかえられたということかとの質疑がなされ、執行部から、17年度は水路敷の境界が確定する見込みで予算計上したが、境界が解決していないため18年度も厳しい状況になっている旨の答弁があり、続いて、木造住宅耐震診断費補助及び耐震補強工事費補助624万円のうち612万円が不執行となっているが、啓蒙等の努力はしているかとの質疑がなされ、執行部から、広報「とき」、市ホームページで周知をしており、今後もPRに努めていきたい旨の答弁があり、続いて、道路維持工事の要望にこたえ切れないものが約300件あるが、それは新たに要望が必要かとの質疑があり、執行部から、要望は処理済み、未処理に分け、前年分も含めて優先順位を検討している旨の答弁があり、続いて、市民からの要望が多い維持関係予算の増額を要望するとの意見が出され、続いて、不法投棄監視委員の活動と手当はどのようかとの質疑がなされ、執行部から、最低でも月2回の監視を実施し、不法投棄の回収、報告、通報をしていただき、その実績報告書が提出される。手当は月1万円である旨の答弁があり、続いて、小口融資制度の利用者が少ないが、どう評価しているかとの質疑がなされ、執行部から、県小口、協会小口は金融機関で扱われることから流れが速く、市小口は市窓口で受け付け、金融機関に資料提出、検査等があるため利用が少ない要因の一つかと思う旨の答弁があり、続いて、陶磁器試験場で視覚障害者用の磁器タイルを研究しているが、どのようなものかとの質疑がなされ、執行部から、核融合科学研究所と共同研究で、視覚障害者の方の杖でタイルからの電波を受け誘導する研究をしており、特許も出願しているが、実用化には至っていない旨の答弁があり、続いて、生活保護者の廃止が平成16年度19人、平成17年度17人であるが、スムーズに廃止となるかとの質疑があり、執行部から、生活保護廃止の理由は転出、死亡、就労等がある。就労は1カ月の就労状況や収入を見て廃止等を検討している旨の答弁があり、続いて、平成17年度に健康日本21地方計画が策定されたが、その内容と市民への周知はとの質疑がなされ、執行部から、健康増進法が制定され、国・県・市で健康増進に関する計画を策定することになり、市は健康増進を個人で行うものと行政、職場等の団体で支援するものを取りまとめたものである。周知は概要版を全世帯に配付した旨の答弁があり、続いて、平成17年度から公民館が嘱託職員となったが、成果をどのように受けとめているかとの質疑があり、執行部から、各公民館嘱託職員2名とし、勤務を午前9時から午後4時と、午後2時30分から午後9時30分とし、代休は午前中にと指導しており、午後2時30分からは公民館に公民館主事がいる状態にしている。18名の公民館主事がそれぞれのよさを発揮し、運営がなされている旨の答弁があり、続いて、浅野教室の状況はどのようになっているかとの質疑があり、執行部から、常時10人から11人が通っている。今年度の相談は電話相談が60件、面接相談が120件となっている旨の答弁があり、続いて、児童の就学援助に対する基準は土岐市独自のものかとの質疑があり、執行部から、基準は他市と変わりはなく、所得要件が基準に合えば就学援助を行っている旨の答弁があり、以上、質疑終了後、討論に入り、平成17年度は三位一体改革のツケが住民にかかってくる年であった。当初予算にも反対したが、平成11年から構造改革が行われ、約46億円もの国・県の支出が減少した中、市として住民福祉を図っていく努力は認めるところだが、一方では国・県に対する当局のアクションがあったとは思われない。また、電源立地地域対策交付金関係が建設関係に16億円を超す金額が入れられた。これは絶対に受け入れられないお金であり、不安がなくなる候補地が決まるまでは手をつけるべきではない。以上のことから、この議案には反対するとの討論があり、続いて、各担当課で随所に経費節減に努められ執行されているので、この議案には賛成するとの討論があり、採決の結果、本件については原案のとおり認定すべきものと賛成多数で決めました。 次に、議第122号 平成17年度土岐市曽木地区市有林管理特別会計決算の認定について、執行部から説明があり、基金残高について質疑がなされ、執行部から、平成17年度末の基金残高は179万8,000円である旨の答弁があり、本件については原案のとおり認定すべきものと全会一致で決めました。 次に、議第123号 平成17年度土岐市下水道事業特別会計決算の認定について、執行部から説明があり、実質公債費比率が県下でも高いが、今後の見通しはどうかとの質疑がなされ、執行部から、事業費の抑制や事務のスリム化を検討しており、5年後には18%以下にする予定で起債計画を提出している旨の答弁があり、続いて、収入未済額がふえた原因について質疑がなされ、執行部から、受益者負担金はふえていない。下水道使用料の徴収については水道課に委託しているが、平成13年度累計で1,560万円の滞納額が、平成17年度には4,350万円である。また、滞納者には督促・催告をしているが、これ以上滞納額をふやさないよう徴収方法も含め検討している旨の答弁があり、続いて、下水道使用料の徴収を水道課に委託しているが、この委託料の算出基準について質疑がなされ、執行部から、水道課と徴収事務委託に関する協定書を締結しており、水道水の使用量をそのまま下水道使用量とし、件数案分により算出している旨の答弁があり、続いて、受益者負担金の設定の仕方を見直してはどうかとの質疑がなされ、執行部から、次期の計画時に検討していきたい旨の答弁があり、本件については原案のとおり認定すべきものと全会一致で決めました。 次に、議第124号 平成17年度土岐市交通災害共済特別会計決算の認定について、執行部から説明があり、加入者数の推移について質疑がなされ、執行部から、加入者数は年々減少しており、平成17年度は59.8%と対前年比3.9%の減である旨の答弁があり、続いて、加入者数が減少している状況の中、今後の共済制度について質疑がなされ、執行部から、平成18年度からは、個人情報のこともあり町内での取りまとめから個人での加入も行っており、今後もこの制度を続けていきたい旨の答弁があり、続いて、この制度について行財政改革推進会議ではどのように議論されているのかとの質疑がなされ、執行部から、当会議では検討課題になっていない旨の答弁があり、本件について原案のとおり認定すべきものと全会一致で決めました。 次に、議第125号 平成17年度土岐市国民健康保険特別会計決算の認定について、執行部から説明があり、平成17年度において短期保険証は3カ月での発行が442件、1カ月のものが2件、資格証明書については平成16年度は1件、平成17年度が77件とふえているが、その理由について質疑がなされ、執行部から、特別な事情がないにもかかわらず保険料を滞納している世帯の方がふえたものである旨の答弁があり、続いて、2億6,600万円余りの不納欠損額について質疑がなされ、執行部から、滞納者の分析を行い臨宅して状況把握に努めている。また、滞納整理を行うなど努力しているが、時効により不納欠損処分したものである旨の答弁があり、続いて、時効が2年と短いが、その法的根拠はとの質疑がなされ、執行部から、国民健康保険法に基づき2年と定めている旨の答弁があり、続いて、平成17年度末の基金が9億円余りあるが、この基金の有効利用はできないのかとの質疑がなされ、執行部から、基金を活用し、急激な負担にならないよう保険料に反映していきたい旨の答弁がありました。以上、質疑終了後、討論に入り、資格証明書77件が発行されること自体、不納欠損の前提となるような認識の誤りや、国・県における責任の度合いを追及していくこととあわせて、この保険事業を立ち直らせていく必要があることから、この議案には反対するとの討論があり、続いて、厳しい経済状況が国保会計にも影響し、不納欠損額も大きくふえているが、滞納に関しても努力の跡がうかがえることから、この議案には賛成するとの討論があり、採決の結果、本件については原案のとおり認定すべきものと賛成多数で決めました。 次に、議第126号 平成17年度土岐市自動車駐車場事業特別会計決算の認定について、執行部から説明があり、駅前・駅西駐車場の利用率について質疑がなされ、執行部から、駅前駐車場は月平均1,198台、1日平均39台で利用率115%であり、駅西駐車場は月平均2,166台、1日平均71台で利用率70%である旨の答弁があり、続いて、駅前駐車場の歳出が歳入の倍以上であるが、その要因について質疑がなされ、執行部から、主に管理人の人件費である旨の答弁があり、続いて、自動にする考えはないのかとの質疑がなされ、執行部から、自動にするとよりコストがかかる。また、身体障害者協会の要請もあり、障害者の方を管理人にしている旨の答弁があり、続いて、障害者対策の一環として行っているのであれば、もっと市民にアピールしていただきたいとの意見が出され、本件については原案のとおり認定すべきものと全会一致で決めました。 次に、議第127号 平成17年度土岐市老人保健特別会計決算の認定について、執行部から説明があり、平成17年度の老人保健医療受給者数が月平均で8,530人であり、前年度と比較して4.1%減少しているが、その原因は何かとの質疑がなされ、執行部から、平成14年10月から年齢が70歳から75歳に引き上げられ、既に75歳までの方が加入されているので、平成19年10月までは年々減少していく旨の答弁があり、本件については原案のとおり認定すべきものと全会一致で決めました。 次に、議第128号 平成17年度土岐市介護保険特別会計決算の認定について、執行部から説明があり、介護保険料の未収金に対する対応について質疑がなされ、執行部から、滞納者には督促・催告をしており、国保の徴収員が介護分も合わせて臨宅徴収等をしている旨の答弁があり、続いて、滞納者が介護認定を受ける場合の影響について質疑がなされ、執行部から、認定については変わらないが、費用負担が1割から3割負担となる旨の答弁があり、続いて、要介護認定者の方は税の障害者控除の適用を受けることができるが、この際、必要な証明書の発行者数が128人と非常に少なく、知らない方が多いので、今後の施策に生かしてもらいたいとの意見が出されました。以上、質疑終了後、討論に入り、国の施策としてこの年の10月からホテルコストが決行されたにしても、介護保険制度そのものは市町村が経営者であり、何らかの防衛策を講じるべきであることから、この議案には反対するとの討論があり、続いて、制度上何ら問題はないが、不納欠損額がふえており、より一層の努力をしていただき、この議案には賛成するとの討論があり、採決の結果、本件については原案のとおり認定すべきものと賛成多数で決めました。 次に、議第129号 平成17年度土岐市農業集落排水事業特別会計決算の認定について、執行部から説明があり、事業の進捗率はどれぐらいなのかとの質疑がなされ、執行部から、平成19年度に完成する予定であり、進捗率は80%を超えている旨の答弁があり、続いて、利子補給制度はあるのかとの質疑がなされ、執行部から、下水道事業と同じように対応する予定である旨の答弁があり、本件については原案のとおり認定すべきものと全会一致で決めました。 以上が我々決算特別委員会の審査結果でございます。何とぞ我々委員会の審査結果にご賛同賜りますようお願いを申し上げまして、委員長の報告といたします。以上。 ○議長(三輪洋二君) ここで暫時休憩いたします。 午後 2時54分休憩 ――――――――――――――――――――――――― 午後 2時55分再開 ○議長(三輪洋二君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 これより、委員長報告に対する質疑を行います。 ただいまのところ質疑の通告はありません。 質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。 これより、議案を分割して討論、採決を行います。 日程第32 議第121号 平成17年度土岐市一般会計決算の認定について、討論を行います。 討論の通告がありますので、発言を許します。20番 日比野富春君。  〔20番 日比野富春君登壇〕 ◆20番(日比野富春君) 議第121号 平成17年度土岐市一般会計決算の認定についての反対討論を行います。 私どもは、毎回申し上げておりますけれども、この決算認定に当たる態度として、地方自治法の第233条第4項に規定されているように、単に収支の適法のみでなくて、この年1年間執行された自治体行政の総体に対して、その施策の成果を検討する政治的な検討、つまり住民要求がどう実現されてきたかを総括する場であるという見地であります。 したがって、この年がどんな予算であったかということを振り返ってみますと、この年は三位一体のツケが住民の上に直接かかってくる年であって、8年ぶりに当初予算200億円を割り込むという年でありました。平成11年から5年間の構造改革が行われてきた結果として、約46億円も国・県からの支出が減少してきた中で、市税増収を当て込んでの予算でもありました。しかも、電源立地交付金関係で、16億円を超す予算執行がクアハウスを初め各所に配分され、執行されてきました。産業観光活性化事業や伝産会館、歴史民俗資料館等への小・中学生への入館無料化、その他各部署におけるさまざまな行政努力は認めるものの、結果として市税の不納欠損額が6,173万円余と年々増加していることや、収入未済額が昨年比3,000万円増の10億円であり、財政力指数0.591や実質公債費比率21%となっていることなど、自主財源の増加が望めない状況下での問題点を残したままとなっております。 施策的には、指定管理者制度の手続条例や市職員へのフレックスタイム制度、27名もの職員定数減による人件費削減とともに、将来不安を限りなく持つ電源立地交付金を各所に配分されたりする中で、真の地方自治制度を危うくする多くの行政結果となってきました。 国の構造改革と称する悪政が地方自治を破壊しつつあることが主要な原因のかなめですが、それに対する自治体としての強力なアピールや行動を期待しつつ、以上の理由でこの議案が承認できないという意思表示であります。 ○議長(三輪洋二君) 3番 山内房壽君。  〔3番 山内房壽君登壇〕 ◆3番(山内房壽君) 議第121号 平成17年度土岐市一般会計決算の認定についての賛成討論を行います。 私たち決算特別委員会は、1月16日・17日の2日間、委員会を開催し、付託案件について委員の皆様と慎重に審査をいたしました。審査の内容につきましては、先ほど委員長より報告のあったとおりであります。 私たち決算特別委員会の役割は、平成17年度予算に基づいて歳入歳出が適正に執行されているか、また土岐市の決算書を見る、すなわち財政状況を精査して、例を挙げては申しわけありませんが、夕張市のような財政状況に陥らないようにするのが私たち委員会、または議会としての責務だと考えます。 17年度収支決算の状況を見ると、17年度事業のうち泉小学校建設費に11億5,017万5,000円、バーデンパークSOGI新築事業に10億5,411万2,000円と、2大事業を行いましたが、実質収支は6億5,529万6,517円の黒字となり、前年度と比較すると2億9,491万4,313円の増となりました。また、各担当部局においても、予算を使い切るのではなく経費節減に努められており、健全財政に向けての努力が随所に見受けられております。 ただ、決算だけでなく予算についても同様ですが、経費節減を大前提に掲げて行政を進めていくと、行政本来の目標であるべき税を市民から預かって市民に公平な行政サービスを行うという基本的理念を忘れることのないようにして、切るべきものは切り、将来に向けての支出、企業で言えば投資といいますが、投資的な支出も考えていかなければと考えます。 なお、税金の未納等、収入未済につきましては、委員会にてるる質問・要望等で指摘されており、17年度決算については行政挙げての努力が見受けられ、予算に対し歳入歳出とも正しく執行されており、平成17年度土岐市一般会計決算の認定については賛成いたします。 市職員の皆様には、18年度、また19年度も市民のために行政を執行されることをお願いして、私の賛成討論とさせていただきます。 ○議長(三輪洋二君) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに討論はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) 討論なしと認め、討論を終結いたします。 続いて、採決いたします。 本件に対する委員長の報告は認定であります。 本件は、委員長の報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。  〔賛成者起立〕 ○議長(三輪洋二君) 起立多数であります。 よって、議第121号議案は原案のとおり認定することに決しました。 次に、日程第33 議第122号 平成17年度土岐市曽木地区市有林管理特別会計決算の認定についてから日程第35 議第124号 平成17年度土岐市交通災害共済特別会計決算の認定についてまでの3件を一括して討論を行います。 ただいまのところ、討論の通告はありません。 討論はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) 討論なしと認め、討論を終結いたします。 続いて、採決いたします。 本3件に対する委員長の報告は、いずれも認定であります。 本3件は、委員長の報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。  〔賛成者起立〕 ○議長(三輪洋二君) 起立全員であります。 よって、議第122号議案、議第123号議案及び議第124号議案は、原案のとおり認定することに決しました。 次に、日程第36 議第125号 平成17年度土岐市国民健康保険特別会計決算の認定について、討論を行います。 討論の通告がありますので、発言を許します。20番 日比野富春君。  〔20番 日比野富春君登壇〕 ◆20番(日比野富春君) 議第125号 平成17年度土岐市国民健康保険特別会計決算の認定についての反対討論であります。 この年の大きな特徴は、累積滞納保険料のうち2億6,650万円からの不納欠損処分がなされたということであります。これは国民健康保険法第110条に基づいて、2年を経過したものに対する時効成立分とのことでありました。 国民皆保険制度は市民一人ひとりの生命にかかわるものとして、だれでもいつでも安心して医療にかかれるという保障をなすものであるのに、3億5,000万円に及ぶ保険料滞納とか、1,800件からの短期保険証発行、及び前年たった一件だった保険証取り上げ、つまり資格証明書が突如この年は77件も発生したことは、異常としか言いようがありません。 これらの現象に至る内容は、明らかに格差社会の広がりであり、一様に解決が図られるほど単純ではありません。担当課や職員努力は大いに認めるところでありますが、負担の公平化の名のもとに一様に行政的指導がなされることがあってはいけないと、大きな不安を持つものであります。圧倒的多数の払いたくとも払えない人々に対する有効的な施策を考えるべきものとして、基金の有効活用や一般会計からの繰り入れ及び国・県に対する保険法精神に基づく責任追及等が必要なものと考えて、この議案認定を拒否するものであります。 ○議長(三輪洋二君) 3番 山内房壽君。  〔3番 山内房壽君登壇〕 ◆3番(山内房壽君) 議第125号 平成17年度土岐市国民健康保険特別会計決算の認定についての賛成討論を行います。 委員会の中での発言にもありましたが、不納欠損処分、また資格証明書の発行件数が多いという理由で当保険事業の運営に対し反対との意見がありましたが、多い理由は、払えないのではなく払わない滞納者などが対象となっており、国民皆保険制度としての国保行政は市民全体のために進められるものであり、保険料を納められない滞納者の方々には別の補助制度、または支援制度等を活用し、市の問題点として我々で協議していくべきものと考えます。 以上の理由により、平成17年度土岐市国民健康保険特別会計決算の認定については賛成いたします。 ○議長(三輪洋二君) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに討論はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) 討論なしと認め、討論を終結いたします。 続いて、採決いたします。 本件に対する委員長の報告は認定であります。 本件は、委員長の報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。  〔賛成者起立〕 ○議長(三輪洋二君) 起立多数であります。 よって、議第125号議案は原案のとおり認定することに決しました。 次に、日程第37 議第126号 平成17年度土岐市自動車駐車場事業特別会計決算の認定について及び日程第38 議第127号 平成17年度土岐市老人保健特別会計決算の認定についての2件を一括して討論を行います。 ただいまのところ討論の通告はありません。 討論はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) 討論なしと認め、討論を終結いたします。 続いて、採決いたします。 本2件に対する委員長の報告はいずれも認定であります。 本2件は、委員長の報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。  〔賛成者起立〕 ○議長(三輪洋二君) 起立全員であります。 よって、議第126号議案及び議第127号議案は、原案のとおり認定することに決しました。 次に、日程第39 議第128号 平成17年度土岐市介護保険特別会計決算の認定について、討論を行います。 討論の通告がありますので、発言を許します。20番 日比野富春君。  〔20番 日比野富春君登壇〕 ◆20番(日比野富春君) 議第128号 平成17年度土岐市介護保険特別会計決算の認定についての反対討論であります。 制度発足以来、厳しい財政事情下でありながらも保険料値上げを抑えてきたという実績努力は認めるところでありますが、前年比32%増の440万円余が不納欠損となり、収入未済額も1,262万円とふえてきております。認定者は、平成12年当初871人だったものが、平成17年は要支援371人を含めて2,029人に達しており、これは以後年々ふえていきます。 この年最悪な改正点というのは、この年の10月から実施をされたホテルコストという内容で、施設利用者への居住費と食費の全額実費負担の導入でありました。陶生苑など施設入所者には一気に毎月平均3万円からの増額となり、入所者の年金では到底払えないものとなったことであります。本来なら福祉の観点からのサービス事業であるはずのものが、ホテル宿泊並みの料金体系とされてしまったことであります。これもその理由が在宅認定者との差を埋めるためというような、本来比べることがおかしいものを比較しての導入の理由でもあります。 この大変革を実に簡単な、わずかな時間での説明だけで実施したのみか、介護認定者の扶養義務者への合法的節税にもつながる障害者控除証明書の発行についても、その周知徹底の弱さ等を指摘しておきましたが、この次年度の改善を期待しつつ、こういったホテルコスト導入による介護の圧迫、こういった点で当議案は認定できません。以上であります。 ○議長(三輪洋二君) 3番 山内房壽君。  〔3番 山内房壽君登壇〕 ◆3番(山内房壽君) 議第128号 平成17年度土岐市介護保険特別会計決算の認定についての賛成討論を行います。 土岐市介護保険は、国の制度に従い介護保険制度を健全に運営していくために行われていると認識しております。また、低所得者に対しての優遇措置もなされております。 先ほどの国保会計の賛成討論でも発言いたしましたが、新たな問題につきましては協議していくべきものと考えます。 以上の理由により、平成17年度土岐市介護保険特別会計決算の認定については賛成いたします。 ○議長(三輪洋二君) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに討論はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) 討論なしと認め、討論を終結いたします。 続いて、採決いたします。 本件に対する委員長の報告は認定であります。 本件は、委員長の報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。  〔賛成者起立〕 ○議長(三輪洋二君) 起立多数であります。 よって、議第128号議案は原案のとおり認定することに決しました。 次に、日程第40 議第129号 平成17年度土岐市農業集落排水事業特別会計決算の認定について討論を行います。 ただいまのところ討論の通告はありません。 討論はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) 討論なしと認め、討論を終結いたします。 続いて、採決いたします。 本件に対する委員長の報告は認定であります。 本件は、委員長の報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。  〔賛成者起立〕 ○議長(三輪洋二君) 起立全員であります。 よって、議第129号議案は原案のとおり認定することに決しました。 ここでお諮りいたします。 議事に都合により、明2月27日から3月6日までの8日間及び3月10日から19日までの10日間を休会といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三輪洋二君) ご異議なしと認めます。よって、明2月27日から3月6日までの8日間及び3月10日から19日までの10日間を休会とすることに決しました。 以上で本日の日程はすべて終了いたしました。 本日はこれにて散会といたします。大変ご苦労さまでした。 午後 3時14分散会 ――――――――――――――――――――――――― 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。  土岐市議会議長  三輪洋二       議員  加藤昊司       議員  石川嘉康...