313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

物価高、灯油、ガソリン、電気料金の高騰など低年金者には大きな痛手で生活維持悲鳴を上げておられます。収入年金しかなく、体力的にも仕事がなかなかできない。またはできる仕事がない。そうした方々からの悲鳴であります。  これら高齢者の方は、これまで戦後の復興を成し遂げられた方々であります。今の現役世代があるのは、高齢者皆様のおかげであります。

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

介護者やその家族生活維持にとって介護サービスは必要不可欠なものであり、その提供継続するための支援体制を構築することが必要であります。  そこで、この第八波において、要介護者に対する介護サービス継続するため、県はどのように取り組んでいるのか、お伺いいたします。  次に、土砂災害警戒区域の指定について伺います。  

山梨県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第2号) 本文

具体的には、被災者移住地などの県施策上、不可欠な用途地方公共団体施設公益事業に係る施設、山の神など地域で共同利用される施設中小企業事業継続や個人の生活維持に係る用途について、その重要度に応じた減額要因を点数化し、その点数に応じた減額率の上限を設定した上で、現行の純賃料の額を下限とした減額を行うこととしております。  

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 一般質問

緊急小口資金総合支援資金などの特例付けでございますが、新型コロナウイルス感染症影響による休業失業などにより収入が減少した場合に、一時的な生活維持または生活再建までの間に必要な額ということで迅速に貸し付ける、こういう趣旨で設けられております。  お尋ねのありました貸付け実績でございますけれども、年代別初回付けにおきましては、50代、40代の方の割合が比較的高くなっております。

福岡県議会 2021-09-15 令和3年9月定例会(第15日) 本文

同居されている家族などに生活維持に必要な買い出しなどのお手伝いができる方がおられる場合、その方は必要な感染対策を行った上での外出はできるということとされておりますので、生活支援対象とはしておりません。しかし、食料日用品確保が困難であるとの御相談があれば、その御事情を踏まえまして、必要な方へは支援を行うということといたしております。  次に、宿泊療養中の着替えの提供についてでございます。

大分県議会 2021-09-08 09月08日-01号

まず、収入が大きく減少した世帯の生活維持のため、緊急小口資金総合支援資金特例付け生活困窮者自立支援金の給付などを継続的に実施しているところです。また、中小企業等事業継続雇用維持には、まずもって当面の資金繰り支援が求められます。そのため、県制度資金や幅広い業種を対象とする県独自の事業継続支援金などで対応をしています。

富山県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 一般質問

この特例貸付制度、改めてでございますけれども、新型コロナウイルス感染症影響を受け、休業失業等による収入が減少した場合に、一時的な生活維持借受人自立を促進するため、必要な額を迅速に貸し付けるという趣旨で設けられた制度でございます。  今ほど申し上げましたとおり、特例付け利用に際しましては、就労等による生活再建などの自立に向けた支援を行っております。  

福島県議会 2021-06-24 06月24日-一般質問及び質疑(代表)-02号

そのため、感染症影響を受け、失業や著しい所得減少により生活維持が困難な県民に対して、市町村関係機関と連携して支援策を講じていくことが重要と考えます。 そこで、県は生活に困窮している方への支援にどのように取り組んでいくのかお尋ねします。 次に、子供への支援についてであります。 

新潟県議会 2021-06-18 06月18日-一般質問-03号

次に、コロナ禍影響を受け失業しているのは、グローバル化による雇用労働環境の変化により増加している派遣労働者やパート、アルバイト等の非正規労働者障害者などであり、その多くは日々の生活維持が困難な状況に置かれている人たちでございます。 今後ともコロナ禍が長期化する場合、生死に関わる重大な要因にもなりますことから、県としても対策の強化が必要と考えますが、知事所見をお伺いします。 

群馬県議会 2021-06-08 令和 3年第2回定例会文教警察常任委員会(警察本部関係)−06月08日-01号

◎古川 警務部長  県ワクチン接種センターの開設に当たり、社会生活維持に不可欠な職種を優先し、優先する職種に警察官が含まれていることは承知している。  現在、県の関係部局に照会しているが、詳細は協議中で具体的な内容は把握していない。引き続き、関係部署と連携を密にしてまいりたい。  

京都府議会 2021-05-01 令和3年府民環境・厚生常任委員会及び予算特別委員会府民環境・厚生分科会5月臨時会 本文

また、感染拡大防止社会生活維持のために日夜御奮闘いただいている医療従事者をはじめとするエッセンシャルワーカー皆様、そして外出自粛など様々な制約が続く中、御協力いただいております全ての府民皆様に心から敬意を表し感謝申し上げます。  併せまして、京都府民の生命と健康を守るため、京都府の社会経済活動維持のため、日夜御尽力いただいております京都府職員の皆様にも感謝申し上げる次第です。  

島根県議会 2021-03-12 令和3年_中山間地域・離島振興特別委員会(3月12日)  本文

人口減少が続く中、県や市町村の人的・財政的リソースには限界があり、冬期や病後の一時居住地集落移転を含めた生活維持の手法についても検討を行うこと。  地域交通確保については、先進事例の導入や効率的かつ質の高いサービスの実現に向けて、市町村と連携しながら島根県にふさわしい支援制度を検討すること。  

長野県議会 2021-03-03 令和 3年 2月定例会本会議-03月03日-06号

規模災害時、被災者生活維持に必要な食料やマスク、生活必需品等被災地のニーズに応じて供給する体制を構築することは大変重要な課題と認識しております。国が本年度から運用を開始した物資調達輸送調整等支援システムは、平時には、国、県が県や市町村の備蓄している物資の在庫に係る情報を、災害時には、国、県、市町村物資支援要請調達輸送に係る情報を共有できるものとなっております。  

高知県議会 2021-03-02 03月02日-02号

また、都道府県知事が出す営業時間短縮の要請や命令に関し、周辺住民生活維持に不可欠などの正当な理由があれば、営業継続を容認する方針が示されているほか、国民の自由と権利が不当に侵害をされることのないよう、罰則適用は慎重にとの附帯決議もなされておるところでございます。 今回の特措法改正感染症法改正について罰則適用の考えも踏まえて、知事の御所見をお伺いいたします。