25133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

なお、環境衛生関係事業の経営の健全化を通じて、その衛生水準向上を図り、あわせて利用者または消費者の利益の擁護を図る一面、消費者のこれら営業に関する正しい認識も必要であります。そのため、昭和五十四年四月に関係法律が一部改正され、国は県に対し環境衛生営業指導センター等を設置するよう指導をしてきたと思いますが、これに伴い全国で二十九の都道府県で指導センターの設立がなされていると聞いております。 

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

これは、米国側が国内の意識の不統一から、市場開放を求める態度が首尾一貫していなかったこともありますが、とりわけ農家、農業団体自由化は絶対に阻止しなければならないという強烈な運動を展開したことや、消費者団体も、わが国の農業をつぶすなと阻止に立ち上がったこと、さらには衆参両院農林水産委員会決議地方自治体議会決議などがこの結果につながっていると思います。 

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

平成24年12月に漢方メッカ推進プロジェクトを部局横断的に立ち上げ、生薬の生産拡大や関連する商品サービス創出などを総合的に推進していますが、南部東部地域にゆかりの深い漢方について、薬用作物生産量の増加を図るとともに、生産者製薬業者消費者にとって良くなるシステムの検討が望まれます。 次に、福祉・医療についてであります。 

愛知県議会 2023-03-13 令和5年農林水産委員会 本文 開催日: 2023-03-13

その中で県からは、民間企業の誘致、消費者との交流を創出する拠点化最先端農業技術の実証や研修機能安城農林高等学校とのコラボレーションなどのアイデアを示してきた。  安城市からは新しい循環型社会のモデル的な取組、市民が参加できる開放型のイノベーション創出拠点などの構想を聞いている。また、JAあいち中央からは、地域農業振興につながるよう活用したいと聞いている。

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

米粉の特徴は、御存じのとおり、もっちりとした食感で、油の吸収率が小麦粉と比べ低く、ヘルシーであることに加え、ノングルテングルテンフリー食材であることから、アレルギー対応食材として消費者関心も高まっています。  今後、多様化する食の未来米粉需要が高まることは間違いありません。  向かうところのお米の6次化には製粉化が必須であり、必然であると考えます。

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

そのため、来年度は、利用に関してさらなる注意喚起を行うとともに、消費者トラブルについての相談対応を強化いたします。  これらの取組によりまして、婚活関心のある人が、安心して利用できる環境整備してまいります。 ◯たかく委員 マッチングアプリを利用する人が安心して利用できるよう、しっかり取り組んでいただくことを求め、次の質問に移ります。  次に、スケートボード施設整備について伺います。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

具体的には、多摩産材を幅広く紹介する拠点区部に新設し、工務店消費者にきめ細かい情報提供を行います。この拠点では、工務店製材所マッチングも後押しをいたします。  また、多摩材等利用し、省エネ性能の高い住宅に改修する場合、東京の農林水産物などと交換できるポイントの提供を二百件の規模で実施いたします。  

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

また、災害列島対策では、地方団体の代表として、当時の菅総理に直接提言させていただき実現いたしました防災・減災国土強靱化五か年加速化対策、こちらを活用し、命の道となる徳島南部自動車道阿南安芸自動車道整備促進、吉野川の無堤対策や那賀川における再度災害防止の実践など、大規模災害を迎え撃つ県土強靱化推進、さらには人口減少対策といたしましては、明治開闢以来初となる国の本庁機能地方移転となった消費者庁新未来創造戦略本部

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

◎二宮 農政水産部技監  琵琶湖八珍の認知度向上させるためには、日々、消費者と対面している飲食店等の力が必要と考えております。まずは、湖魚魅力を伝導するパートナーとして湖魚取扱店などの八珍マイスターとの連携を強化し、メニューフェアの開催など、1年を通じて湖魚を味わい堪能できる機会提供してまいりたいと考えています。

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

こうした中、中山間地域における買物先といたしましては、民間企業等による宅配、ネットスーパーやコンビニエンスストアによる移動販売のほか、地域コミュニティーと市町が協力して民間企業店舗運営支援する新たな取組も行われるなど、消費者ニーズを捉えたサービスが展開されております。また、公共交通地元商店街一体となった取組も行われているところでございます。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

一方で、さらなるコンポスト化拡大のためには、農業者消費者安全性品質に関する懸念を解消し、需要拡大させる必要があると認識しております。  こうした中、農林水産省国土交通省が連携して、下水汚泥資源肥料等利用拡大に取り組んでおり、汚泥中の重金属分析肥料としての成分分析に対する支援、さらには肥料流通経路の確保に向けた支援の実施を検討されているところです。  

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

74: ◯答弁農林水産局長) 県産食材消費拡大に向けましては、生産者商品魅力実需者に伝えることでマッチングを促進し、より多くの農林水産物県内消費者に届くよう支援するとともに、消費者食材魅力を知り、地元の物を食べたいと思っていただけるような地産地消の取組推進しているところでございます。  

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

その一方で、農林水産省による令和2年の消費者へのアンケート調査結果では、自宅で過ごす機会が増えたことで、以前に比べ、家庭に花や緑を飾りたいという心境になった消費者が多くなるなど、意識の変化をきっかけに、花に触れることによるストレス低減や、認知機能の改善などの効果を再認識することにつながっているとも言われています。