46407件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月12日-03号

畳表品質対策につきましては、まず県畳表格付条例による日本農林規格検査格付枚数を本年度はさらに増加しまして、百六十万枚を目標として実施することとしております。また、団体自主検査検査規格も、昨年八月、日本農林規格に準じて改正いたしましたので、今年度はこの検査が徹底するよう指導を強化する考えでございます。 

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

しかし、八ッ場ダム事業の際には、人口が増加し、水需要が増えるという予測を示して必要性を説明していました。  不必要な大規模公共事業を行えばその費用負担水道料金として県民生活に跳ね返ってきます。現在、進められている霞ヶ浦導水事業費用建設仮勘定に積み上がっており、供用開始されればさらに大きな負担になります。

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

第4に、企業立地促進補助事業は大企業向けのものであり、宿泊観光客増加に向けた、冬期イベント展開事業奈良大立山まつりは中止すること。奈良県コンベンションセンターにぎわい創造事業は、県民への効果に疑問があり見直します。 第5に、京奈和自動車道大和北道路大宮通り植栽及び修景整備事業については、必要性が認められないと考えます。

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

新駅設置と関連する区画整理事業では、資材の高騰や建築工事における週休2日制の導入などの影響事業費が増えており、新駅建設についても、当初予定している約150億円の建設費用よりも、さらに増加する懸念があります。  藤沢・鎌倉市民から、新駅設置必要性がないという反対意見があるように、地域住民の要望から進められている事業とは言えず、事業の中止を求めます。  

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

議案の調査の過程で、各委員からは、まず、琵琶湖環境部所管予算では、琵琶湖レジャー対策費について、プレジャーボートによる危険な航行が増加しているので、大きな事故などが起きる前に、指導監視の回数を増加するだけではなく、常時の指導監視が難しい以上、予算額を増やしてでも、IT技術活用などによる新たな対策を考えて取り組んでいただきたい、琵琶湖流域下水道事業会計について、下水汚泥有効利用に関する調査研究の中で

愛知県議会 2023-03-13 令和5年建設委員会 本文 開催日: 2023-03-13

このため、昨年12月より、三河港振興会経済団体地元港湾関係者と三河港コンテナ貨物量増加させるために必要な取組などについて、意見交換を行うとともに、船会社をはじめとする港湾利用者へのヒアリングも実施している。このヒアリングでは、ドライバー不足から、これまでどおりの陸上輸送ができなくなることを懸念しており、長距離輸送が必要となる貨物は、海運の活用を検討するという荷主もいるとの意見もあった。

愛知県議会 2023-03-13 令和5年農林水産委員会 本文 開催日: 2023-03-13

次に、2021年5月に策定されたみどりの食料システム戦略について、国は耕作面積に占める有機農業取組面積を現在の2.4万ヘクタールから、2030年度目標では6.3万ヘクタールに大幅に増加させるとしている。最新の本県の耕作面積に占める有機農業取組面積は356ヘクタールとなっており、耕作面積全体に占める割合は0.49パーセントと少ない状況である。

愛知県議会 2023-03-13 令和5年教育・スポーツ委員会 本文 開催日: 2023-03-13

大型化することにより、実習を行う甲板の面積船内実習スペース及び居住空間が拡大するとともに、女子生徒増加船内感染症が発生した際に対応するための個室を5室設ける。  また、総重量324トン以上の船舶に義務づけられている救助艇を積載するため、救助艇を使った訓練を静岡県の焼津水産高校実習船を借りて行っているが、この実習を自前で行うことができるようになる。

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

警察庁自殺統計によると、令和4年の暫定値自殺者数は全国で2万1,843名であり、新型コロナウイルス感染症発生前の令和元年比では1,674名増加していることから、自殺原因コロナ禍影響があると考えられます。  男女別では、男性と比べ、女性の自殺者数増加が特筆されます。  また、コロナ禍にあって、年齢別で見れば、20歳代以下の若者が増加傾向にあります。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

東京では、都心や湾岸エリアはもとより、郊外でもいわゆるタワーマンション増加しています。  現在、都は十年ぶりに地域防災計画を見直していますけれども、マンション住民管理組合などに対して、積極的な普及啓発によって、平時から必要な自助、共助の取組を促していかなければならないと思います。