73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟県議会 2022-07-15 07月15日-一般質問-03号

本県は、児童フッ素洗口推進を強化してきた効果で、児童虫歯本数が日本一少ないとのすばらしい取組がなされてきました。口腔の健康は、心身の健康に直接影響があります。 6月7日に閣議決定された骨太の方針に、国民皆歯科健診の検討が盛り込まれ、義務化も含め議論がされていくようでありますが、口腔ケア健康増進健康寿命の延伸につながり、医療費抑制なども期待されています。

岡山県議会 2021-06-25 06月25日-06号

本県においても,平成25年に,各市町村教育委員会と各市町村保育担当課向けに,学校や園におけるフッ素洗口モデル事業の通知を行い,県が作成した岡山県フッ素洗口実践ガイドを基にしたモデル事業実施を図るなど,フッ化物による虫歯予防推進に取り組んでいます。 そこでお尋ねします。 近年の子供たち虫歯の数は,どのように推移し,どのような傾向,特徴が見られるのでしょうか。 

福井県議会 2018-06-06 平成30年厚生常任委員会 本文 2018-06-06

56 ◯斉藤委員  これは前から指摘をさせていただいているのであるが、例えば、ここにもあるフッ素洗口について、フッ素というのは子供にとっては体に毒だということも、それは量にもよるのであるが、ナチスドイツが使った武器であるというような紹介もあるし、フッ素歯磨きがいいとか、悪いとか、いろいろな議論がある。

福岡県議会 2014-10-14 平成26年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2014-10-14

例えば、二〇一一年一月、日本弁護士連合会は、集団フッ素洗口塗布中止を求める意見書を取りまとめ、厚生労働大臣等に提出しています。そして同年十一月、この日弁連意見書に対して、日本口腔衛生学会日本歯科医師会等が見解を公表し、同学会は、日弁連意見書に対する日本口腔衛生学会解説を公表しています。

鹿児島県議会 2014-09-19 2014-09-19 平成26年第3回定例会(第5日目) 本文

日本弁護士連合会が二〇一一年一月に、厚生労働省文部科学省、各地方自治体及び各学校長に対して、学校集団フッ素洗口塗布中止するよう求める意見書を発出しています。その趣旨として、安全性フッ素洗口塗布には急性中毒過敏症状危険性があり、フッ素暴露量、年齢、体質等によっては歯のフッ素症危険性も否定できず、また、全身影響への懸念も払拭されていない。  

福岡県議会 2014-09-13 平成26年9月定例会(第13日) 本文

二点目は、フッ素洗口についてであります。齲蝕予防の有効な方法として、適切なブラッシングとあわせ、フッ化物応用が言われています。フッ化物入り歯磨き剤使用については効果的と言われていますが、今日、低濃度のフッ素を使ってのフッ化物洗口のあり方が議論されています。  そこで、本県内の学童期のフッ化物洗口実施状況とともに、今後の県の対応について、知事にお尋ねいたします。  三項目めであります。

滋賀県議会 2014-08-11 平成26年 8月11日体育振興・健康づくり対策特別委員会−08月11日-01号

最低限のことはどこもされていますが、プラスアルファ分という部分、これはよく話題になるのが、例えばフッ素洗口これは学校集団でやっています。県によっては全市町村やっているという県もありますし、これは教育委員会考え方学校考え方になってきますから、このあたりを教育委員会関係者が考えてほしいというのも実はあります。  それから2つ目に、今ちょっと言われましたスポーツ歯学関係です。

大分県議会 2013-09-01 09月10日-02号

また、日本弁護士連合会平成二十三年一月に「集団フッ素洗口塗布中止を求める意見書」を各関係機関へ送付したとのことですが、その意見書についてはどのように扱われたのか、さらに主婦連合会からは「日本弁護士連合会意見書に基づき、集団フッ素洗口、塗布等中止を求める」という趣旨の文書が送付されていると思いますが、その扱いについてもお尋ねいたします。 

富山県議会 2013-09-01 平成25年9月定例会 一般質問

フッ化物洗口については、教育現場中心効果面とともにフッ素健康被害について危惧することが主張され、集団フッ素洗口に頼らない虫歯予防推進が求められています。  私も、2005年、この問題について質問させていただきました。インフォームド・コンセントをしっかりとるんだということを主張した経験があります。  

山形県議会 2013-09-01 10月08日-04号

日本弁護士連合会は、学校等集団フッ素洗口塗布基本的人権尊重から重大な問題があると意見を表明し、日本消費者連盟主婦連合会は、昨年、都道府県や保健所など全国関係機関集団フッ素洗口塗布等中止を求める要請文を送っています。委員会審議の中では、フッ化物応用について強制するものではないと説明していますが、実施する基本的施策の中に例示されているのです。 

群馬県議会 2013-03-19 平成25年  2月 定例会-03月19日-07号

さらには、世界動向に目を向ければ、ヨーロッパを中心に多くの国でフッ素使用を禁止・抑制している流れもありますし、我が国に目を向けても、日弁連が「集団フッ素洗口塗布中止を求める意見書」というものを提出して、人権尊重の観点から中止を求めております  そのような賛否の議論が分かれることを踏まえて、議第2号議案においては様々な意見を配慮するような表現になっているということは見てとれるわけでありますけれども

鹿児島県議会 2013-03-18 2013-03-18 平成25年環境厚生委員会 本文

169 ◯遠嶋委員 状況次第で質問する予定だったんですが、そういう状況になりましたので、お願いをしておきたいと思うんですけど、さっきのフッ素塗布お話ですけど、学校がなかなか浸透しないというお話もあったんですけど、私が学校現場にいるときに、宮之城町に集団フッ素洗口しようという動きがありまして、私は中心的に猛反対したんですけど。

秋田県議会 2012-10-03 10月03日-05号

昨日2日の早朝、「集団フッ素洗口を考える県民連絡会」という団体の方々が、条例案慎重審議を求めるとする緊急要望書を携えて、私どもの会派を訪れました。他の会派の皆様にも緊急要望書は届いていることと思います。 この方たちは、9月28日の新聞記事で初めて条例案の存在と議会の動きを知って、驚いてしまったとのことでした。

愛媛県議会 2012-06-29 平成24年第327回定例会(第3号 6月29日)

私の住む伊予市では、中山地区平成3年から、本庁地区では平成5年、そして、双海地区では平成7年からフッ素洗口の普及を行っており、今はほとんどの幼稚園や保育所小中学校で週に一度、子供たちフッ素で口を洗っております。その結果、虫歯数の少ない子の割合は全国でもトップレベルであり、子供虫歯治療費だけでも大幅な医療費削減となります。