193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳴門市議会 2020-03-17 03月17日-05号

号)   議案第30号 令和元年度鳴門後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)   議案第31号 令和元年度鳴門介護保険事業特別会計補正予算(第2号)   議案第32号 令和元年度鳴門公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)   議案第33号 令和元年度鳴門給与費等管理特別会計補正予算(第1号)   議案第34号 令和元年度鳴門公債費管理特別会計補正予算(第1号)   請願第 7号 生活保護基準

石井町議会 2019-12-19 12月19日-04号

議事日程   日程第1 議案第51号 石井教育委員会委員任命同意について        議案説明   日程第2 一般質問   日程第3 議案審議        議案第36号 至 議案第50号 計15件   日程第4 請願第1号 生活保護基準引き下げ中止を求める請願書        請願第2号 国民健康保険税協会けんぽ並み引き下げ改善を求める請願書   日程第5 委員会閉会中の継続調査の件

石井町議会 2019-12-19 12月19日-04号

議事日程   日程第1 議案第51号 石井教育委員会委員任命同意について        議案説明   日程第2 一般質問   日程第3 議案審議        議案第36号 至 議案第50号 計15件   日程第4 請願第1号 生活保護基準引き下げ中止を求める請願書        請願第2号 国民健康保険税協会けんぽ並み引き下げ改善を求める請願書   日程第5 委員会閉会中の継続調査の件

徳島市議会 2019-12-19 令和 元年第 5回定例会−12月19日-22号

また、請願第1号「『マクロ経済スライドを廃止し、最低保障年金制度創設を求める』意見書採択に関する請願」、請願第2号「国民健康保険料協会けんぽ並み引き下げ改善を求める請願」及び請願第3号「生活保護基準引き下げ中止を求める請願」については、いずれも賛成少数で不採択とすべきものと決定いたしました。  以上で、文教厚生委員長の報告といたします。

三好市議会 2019-12-19 12月19日-05号

2019(令和元年度三好後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)        議案第73号 2019(令和元年度三好国民健康保険市立三野病院特別会計補正予算(第2号)  日程第 7 請願第 1号 まちなか中心市街地)の観光地化推進に関する請願  日程第 8 陳情第 6号 「マクロ経済スライド」を廃止し、最低保障年金制度創設を求める意見書採択に関する陳情書  日程第 9 陳情第 7号 生活保護基準

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

しかしながら、今制度後ろ盾となります国の基準が特別な事情により生活保護基準以下の状況対象としているため、ご相談をお受けしても申請に至らないケース、もしくはこの当該制度のみの適用ではその方の生活困窮改善には至らないケース等々が多く、個々実態に応じて総合的なご案内をさせていただいているというのが現状でございます。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。

石井町議会 2019-12-17 12月17日-03号

しかしながら、今制度後ろ盾となります国の基準が特別な事情により生活保護基準以下の状況対象としているため、ご相談をお受けしても申請に至らないケース、もしくはこの当該制度のみの適用ではその方の生活困窮改善には至らないケース等々が多く、個々実態に応じて総合的なご案内をさせていただいているというのが現状でございます。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。

三好市議会 2019-12-11 12月11日-04号

 2019(令和元年度三好後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)       議案第73号 2019(令和元年度三好国民健康保険市立三野病院特別会計補正予算(第2号)  日程第6 請願第 1号 まちなか中心市街地)の観光地化推進に関する請願       陳情第 6号 「マクロ経済スライド」を廃止し、最低保障年金制度創設を求める意見書採択に関する陳情書       陳情第 7号 生活保護基準

鳴門市議会 2019-12-05 12月05日-04号

係る指定管理者指定について   議案第96号 鳴門文化会館に係る指定管理者指定について   議案第97号 鳴門観光情報センターに係る指定管理者指定について   質疑  委員会付託第3 請願第 5号 「マクロ経済スライド」を廃止し、最低保障年金制度創設を求める意見書採択に関する請願書   請願第 6号 国民健康保険税協会けんぽ並み引き下げ改善を求める請願書   請願第 7号 生活保護基準

徳島市議会 2019-09-11 令和 元年第 4回定例会−09月11日-13号

平成29年9月議会では、所得生活保護基準の夫婦と子供1人の3人世帯でも月額3万円を超える年37万1,050円の保険料がかかり、協会けんぽの方々の倍以上の自己負担をしていると答弁されています。  こんなに高い国保料にしたのは原前市政です。鉄道高架や新町西再開発を推進する一方で、国保運営協議会から提言された、一般会計からの国保会計への繰り入れをせず、3回も国保料を値上げしたからです。

鳴門市議会 2019-02-26 02月26日-03号

次に、準要保護認定基準についてですが、本市が準要保護認定の際に使用している生活保護基準につきましては、国において5年ごとに基準額見直しが実施されております。本市におきましては、平成25年8月に生活保護基準が見直された際、就学援助を必要とする人が、基準引き下げ影響を受けることがないように、引き下げ前の生活保護基準に基づいて準要保護認定を行っております。 

阿南市議会 2019-01-16 01月16日-05号

次に、請願第4号 生活保護基準引き下げ中止を求める請願についてであります。 委員から、生活保護基準引き下げ中止を求めるということであるが、平成30年10月の国の見直しにおいても本市生活保護基準額は下がっておらず、そういった状況にないということから、本請願については不採択であるとの意見があり、挙手採決の結果、挙手なしにより本請願は不採択すべきものと決した次第であります。 

石井町議会 2018-12-14 12月14日-04号

本町でも生活保護基準の1.3倍であります。1.5倍以下の引き上げということですが、近隣市町とも比べて低いことはないと思っております。現在のところ生活保護基準の1.5倍については考えておりません。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。 ◆11番(山根由美子君) 国の生活保護基準引き下げで、消費税増税は大きな問題です。就学援助を受けている子育て世代に深刻な影響を広げております。

石井町議会 2018-12-14 12月14日-04号

本町でも生活保護基準の1.3倍であります。1.5倍以下の引き上げということですが、近隣市町とも比べて低いことはないと思っております。現在のところ生活保護基準の1.5倍については考えておりません。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 山根由美子君。 ◆11番(山根由美子君) 国の生活保護基準引き下げで、消費税増税は大きな問題です。就学援助を受けている子育て世代に深刻な影響を広げております。

徳島市議会 2018-12-07 平成30年第 4回定例会−12月07日-19号

中小企業で働く人の保険協会けんぽは、生活保護基準でいうと年幾らでしょうか、お答えください。  また、滞納世帯国保加入世帯の何%でしょうか。また、滞納世帯所得状況ですが、所得ゼロ、所得60万円以下、100万円以下は、滞納世帯の何%を占めているんでしょうか、お答えください。  

阿南市議会 2018-09-13 09月13日-03号

生活保護基準以下の年金で暮らす高齢者がたくさんいることを前提にして考えていただきたいと考えます。国に対して、低所得者対策全面実施を求めるとともに、阿南市独自に介護保険料利用料減免を拡大することをお願いし、質問に入ります。 1番目、一般会計から繰り入れて、介護保険料引き下げ減免制度を拡充してはいかがでしょうか。 生活保護基準以下の高齢者は、介護サービス利用負担が特に困難です。

石井町議会 2018-03-19 03月19日-04号

しかしながら、当制度後ろ盾となっております国の基準が、特別な事情により生活保護基準以下の状況となった世帯対象としているため、ご相談をお受けしても申請に至らないケース、もしくはこの当該制度のみの適用ではその方の生活困窮改善には至らないケース等々が多く、個々実態に応じて総合的なご案内をさせていただいているというのが現状でございます。以上でございます。 ○議長川端義明君) 山根由美子君。

石井町議会 2018-03-19 03月19日-04号

しかしながら、当制度後ろ盾となっております国の基準が、特別な事情により生活保護基準以下の状況となった世帯対象としているため、ご相談をお受けしても申請に至らないケース、もしくはこの当該制度のみの適用ではその方の生活困窮改善には至らないケース等々が多く、個々実態に応じて総合的なご案内をさせていただいているというのが現状でございます。以上でございます。 ○議長川端義明君) 山根由美子君。