43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

阿南市議会 2021-03-09 03月09日-02号

しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大を受け、市内図書館のうち、最もよく利用される阿南図書館は、耐震基準を満たしていない上に、スペース的にも新型コロナウイルス対策等の3密を回避することが難しい現状であり、市民皆様に安全・安心な図書館サービス提供する上で、多くの課題を抱えており、こうした現状を踏まえ、現在の阿南図書館は、書庫としての機能を残し、資料の整理と保存に当たることとし、新たに図書館カウンター

阿南市議会 2020-12-10 12月10日-03号

図書館カウンター設置に伴い、かねてより耐震基準を満たしていない施設として早急な対応を迫られていた現阿南図書館については、これからのWITHコロナアフターコロナの新しい生活様式に基づく図書館サービスといった点からも問題がある図書館であり、書庫としてのみの機能を残すとの方針が示されました。 耐震不足と認定された阿南図書館の問題につきましては、これまで議会において様々な議論がなされてまいりました。

阿南市議会 2020-03-11 03月11日-04号

将来の図書館サービスを考えるとき、そのような取り組みも含めまして、さらなるインターネットの活用についての検討が必要不可欠であろうと私も考えているところであります。 

阿南市議会 2019-03-06 03月06日-02号

次に、図書館行政についてでありますが、本市は合併以来、3館で図書館サービスを行っています。それぞれが連携しながら、独自性を持って運営をしています。近年、国民の活字離れが指摘されており、書籍販売減少図書館離れも問題になっております。 そこで、お伺いします。 本市図書館会員登録数貸出冊数はどのようになっていますか。5年前、3年前と昨年の状況をお伺いいたします。 

鳴門市議会 2017-12-05 12月05日-03号

その再問の中で、地域における子供読書活動を推進するためには、子供読書活動をより身近に感じられる環境を整備していくことが重要であり、市町村住民に対して適切な図書館サービスを行うことができるよう、市町村立図書館及び分館などの設置に努めることが文部科学省で示されていること、そして隠岐の島海士町では、島全体を一つの図書館とする島まるごと図書館等を紹介し、本市でも町中どこでも図書館を取り入れてはどうかと

阿南市議会 2017-09-07 09月07日-03号

平成29年度から定住自立圏圏域が、1市4町に拡大したことから、広域に居住する住民が、いつでもどこでも利用できる図書館サービスとして電子図書館を導入し、利用促進を図ることが大切であります。利用促進を図ることは、中心市阿南市として特に大切なことであります。デジタルネットワーク社会の中で、図書館にとって電子書籍貸出サービス、そして電子書籍を作成し配信していくことが、まさに必要になってくるでしょう。

鳴門市議会 2015-06-04 06月04日-03号

望ましい基準では、市町村住民に対して適切な図書館サービスを行うことができるよう、市町村立図書館及び分館などの設置に努めることが示されています。 また、学校図書館は、児童・生徒にとって身近な場所であり、読書指導の場としての機能も備えていることから、子供が質の高い読書活動を行う機会を提供する場所となり得る。このため、図書館学校図書館連携・協力することが重要であるとも示されています。

鳴門市議会 2014-02-27 02月27日-03号

まず、鳴門市立図書館サービスに関するアンケート結果と主な意見要望についての御質問でございますが、鳴門市立図書館サービスに関するアンケートにつきましては、市民利用状況や意識、要望等を的確に把握し、利用者の御要望にお応えできる図書館づくりを進めるため、市内に居住する15歳以上の3,000名の方を対象にした郵送によるアンケート調査と15歳以上の来館者へのアンケート調査を実施したものでございます。

阿南市議会 2013-12-11 12月11日-02号

平成24年4月から5年間を実施期間とする阿南・那賀・美波定住自立圏共生ビジョンプロジェクト40の今年度の主な事業実施状況でございますが、生活機能強化政策分野につきましては、医療機関機能分化ネットワーク化事業として、電子カルテ導入支援事業医療クラーク活用による医師の事務作業負担軽減支援事業などに約2,300万円、図書館整備による図書館サービス充実事業として図書館蔵書充実事業に300

鳴門市議会 2013-06-13 06月13日-03号

この調査は、市民誰もが気軽に利用できる図書館を目指し、開館時間や市民要望する図書館サービスなどについて、現在図書館を利用されている方はもちろんのこと、利用されていない方についてもニーズを把握することを目的に実施するものです。 具体的には、7月から8月の期間図書館に来館された方と高校生以上の市民の中から無作為に抽出した3,000名の方にアンケート調査を実施することを予定しております。

阿南市議会 2012-06-07 06月07日-02号

なものとして、まず生活機能強化政策分野につきましては、医療機関機能分化ネットワーク化推進事業として病院電子カルテ整備支援事業に1,580万円、福祉等充実事業として保育所広域入所に関する連携事業に約194万円、森林資源活用したバイオマスタウン構想推進事業として竹資源等有効活用推進事業に500万円、大規模災害時における相互応援事業として災害応急給水体制整備事業に420万円、圏域内図書館サービス

石井町議会 2012-03-07 03月07日-01号

生涯学習社会教育振興についてですが、町民の多様なニーズにこたえるとともに、地域特色を生かした町民との協働による公民館活動、あるいは人権尊重理念に基づいた人権教育人権啓発事業に努め、読書運動とその広報活動、あるいは図書館サービスに努めてまいりたいと思います。 芸術文化振興文化財保護活用ですが、成熟した社会芸術文化経済をもリードすると、こういうふうに言われております。

石井町議会 2012-03-07 03月07日-01号

生涯学習社会教育振興についてですが、町民の多様なニーズにこたえるとともに、地域特色を生かした町民との協働による公民館活動、あるいは人権尊重理念に基づいた人権教育人権啓発事業に努め、読書運動とその広報活動、あるいは図書館サービスに努めてまいりたいと思います。 芸術文化振興文化財保護活用ですが、成熟した社会芸術文化経済をもリードすると、こういうふうに言われております。