8960件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

5段目の私立こども園保育所等子ども安全対策強化事業費助成関連ですけども、この件は令和3年、4年と事故があって、これを受けた形で国から送迎バスへの安全装置装備義務化に関するガイドラインにより説明が、指導もあったと伺っている中で、この安全装置装備に関する補助の内容設置に向けたスケジュールについて、まずはお聞かせいただきたいと思います。

掛川市議会 2022-12-19 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月19日-06号

また、職員相談体制強化を図るため、事件や事故に発展する前の段階で気軽に安心して相談できる窓口を新たに設置いたしました。  引き続き職場内のコミュニケーションの見直し意識改革に取り組むとともに、全ての職員掛川職員としての自覚を強く持ち、より一層、公務員倫理意識を向上させて職務に取り組んでまいる所存です。  

裾野市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-06号

また、事業進捗に合わせ要望活動など、さらに強化する場面も出てくると思いますので、ぜひお力をお借りいただければと考えておりますので、ご支援をよろしくお願いします。  以上です。 ○議長中村純也) 16番、小林俊議員。 ◆16番(小林俊議員) 僕らはむしろ旗を持っていくようなことを進んで喜んでやりますから、ぜひお願いします。  3番に行きます。スプリンクラー問題です。

静岡市議会 2022-12-09 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-12-09

まず、承元寺取水口に関わる3件の債務負担行為補正等ですけども、まずは承元寺取水口を元に戻すという予算があり、そして続いて、今ある施設を強化するという予算立てがあり、さらには、今後、水源をどうしていくか検討していくというものになっていると思います。元に戻すことはもちろんですけども、強化するというところまでは早急に進めていただければという要望です。  

裾野市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-05号

体制でありますが、(3)、(4)でお答えしましたように、戦略的な計画を策定し、これらを実行していくためには担当部署である産業観光課の人員や予算の拡充、そして営業力強化する、これらが必要であると認識しております。庁内の組織や体制については今後全庁的に検討していくことになろうかと考えております。

裾野市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-04号

市民の安心安全のため緊急安全措置実施などを明確に位置づけることで指導強化、管理不全空き家等に起因する危害を未然に防ぐことが可能になります。したがいまして、来年度施行をめどに法を補完する空き家等適正管理に関する条例を制定したいと考えております。  以上であります。 ○議長中村純也) 13番、三富美代子議員。 ◆13番(三富美代子議員) 市長よりご答弁いただきました。

三島市議会 2022-12-05 12月05日-05号

事業進捗体制としましては、財政経営部に多くの技術職員を配置したことで、財政運営技術力連携がより一層強化されまして、この体制が機能することで、統一的な視点による現地調査に基づいた各実施計画必要性の見極めなどがしっかりと進んだことから、計画推進に妨げとならない範囲内においての実施内容見直しにつながりまして、大幅な経費の節減がされております。 

掛川市議会 2022-12-02 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月02日-04号

このことから、風水害に対する防災力強化必要性を強く実感しています。  頻発する風水害と地震、津波、原子力災害を含めた防災について改めて検証し、真に市民の命と財産を守る防災を考えることが重要と考え、以下の点について伺います。  今回は、台風関連質問も含んでいて、ほかの議員からも質問がありましたが、重要な内容だと思いましたので取り上げさせていただいております。  

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

平成28年の児童福祉法改正があり、社会的養育児童虐待防止対策強化されました。令和元年10月から子ども幼児教育無償化実施、さらに、明年2023年には、国はこども家庭庁を立ち上げる予定です。 三島市は三島総合戦略の下、住むなら三島総合戦略として、三島子ども子育て支援事業計画子ども貧困対策推進計画などを進めており、現在、第2期の三島子ども子育て支援事業計画の3年目となります。 

掛川市議会 2022-12-01 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月01日-03号

より具体的な課題解決を図りたいとの要望があり、本年 7月に各支部へ課題を募ったところ、新規会員加入促進休会クラブ・未設置地区への対応、自治会まち協との連携強化、事業活性化クラブ運営デジタル化事務軽減支援体制強化が挙げられました。今、 5点挙げたわけなんですけれども、掛川市といたしましても、この 5つが主要課題であると考えております。  

三島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

他市でも外国人住民が増える中で、外国ルーツ子どもたちへの支援強化させています。ボランティア頼みではなく、ボランティア活動もいつなくなってしまうのか継続の保証はなく、行政はボランティア団体連携しながら、子どもたちの現状を知り、継続して支援していく必要があります。また、ボランティアへの支援も必要と考えるところです。 

裾野市議会 2022-11-30 11月30日-議案質疑-02号

(2)の再発防止についてでございますが、今後におきましては、台風等大雨の後の見回りを一層強化し、早期発見に努めてまいります。  また、林道という性質上、一般の方の通行が少ない場所でありますので、森林組合等林業事業体山林所有者の方々からの情報が得られるように連携強化をしてまいりたいと考えております。  以上であります。 ○議長中村純也) 14番、賀茂博美議員

掛川市議会 2022-11-30 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月30日-02号

防ぎようのない自然災害でも、市民地域防災力減災への備えによる効果は大きく、改めて市民への啓発活動強化に努める必要性を感じ、これからの防災災害対策に向けて伺います。  小項目 1点目、近年の自然災害は、50年に一度や100年に一度等といった、これまでの想定を超える災害が頻発しています。今までの防災力では市民の心配も尽きず、被害拡大可能性が高まります。

裾野市議会 2022-11-28 11月28日-議案説明-01号

今後におきましては、台風等大雨後の見回りを一層強化することにいたしました。  今後、このようなことがないよう、一層の安全対策の徹底に努めてまいります。誠に申し訳ございませんでした。 ○議長中村純也) 以上で補足説明は終わりました。 ○議長中村純也) 以上で本日の日程は全て終了いたしました。  これをもって散会いたします。                       10時36分 散会...

静岡市議会 2022-11-14 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-14

目的の1つに、今、建設中の北極域探索船清水港への誘致というところがあるんですけども、ほかの港でも同じように考えているような港があるのか、今後出てくる可能性があるのかというのと、実際に清水港が選ばれるためにどういうところをもっと強化したらいいのかというところを教えてください。

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

このシンポジウムでは、JAMSTECの倉本理事が、海洋産業としての国際競争力強化するためには資金確保と自由闊達な研究環境の実現が必須であり、開発特区の創設が重要だとしまして、駿河湾を特区候補地としたい考えを述べられました。また東海大学の山田キャンパス長は「海洋文化研究拠点化推進」と題し、研究拠点を集積する上での清水港優位性を強調いたしました。