818件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

官民一体となった活力あるまちづくりに本気で取り組むべき。  町民の意識の醸成が進んでいる。自らの意志で活動するという思いが強く出ており見習う点は多い。また「おせっかい奨学パッケージ」、「乗合タクシー」、「コネクテッドカー」、特定地域づくり事業制度活用した智頭町複業協同組合など、様々なすばらしい取組を知ることができた。  大いに参考にすべきだ。

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

◎理事(山根幸二) 野津議員御指摘のえびす・だいこく100㎞マラソン、これらについて、これまで運営、資金の両面で自立して実施されているところでございまして、今後、支援が必要となる場合に、改めて半島振興広域連携促進事業活用も検討したいと考えております。 また、半島振興広域連携促進事業は、原則、ソフト事業対象としておりまして、高速通信ハード整備につきましては対象外と認識をしております。 

奥出雲町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会(第1日12月 5日)

また、申請サポート取組としては、各公民館、企業等での出張申請サポート実施に加え、大型商業施設の御協力をいただき、マイナポイントサポートも含めた休日申請サポート実施、また、奥出雲町商工会からは、独自の商品券給付サービスを企画していただき、マイナンバーカード取得促進に向けた官民連携した取組を進めました。

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

令和3年6月に雲南市立病院との地域医療連携法人が設立をされたところです。出生率も少なくなっておることから、今後も分娩につきましては雲南市立病院との連携が行われていくものと考えとります。  地元の病院での分娩里帰り分娩ができないということは、妊産婦の負担となります。そのため奥出雲町産前・産後サポート事業などの支援を行うその上に、もっと手厚い支援が必要となると思いますが、いかがお考えでしょうか。

松江市議会 2022-09-14 09月14日-04号

合併を繰り返し大きくなった松江市には、それぞれ拠点をつくり、拠点連携したバス路線考えるべきですが、都市計画法農地法、そういった国が霞ヶ関でつくり、それぞれ違う環境の地方の実情を踏まえず一律で管理している状況の中、松江市のまちづくりはダイナミックに変化しません。新たな松江市内拠点をつくり、バスターミナル化し、拠点連携した路線考えられないのかお伺いをいたします。 

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

そういったような官民連携した取組がこの分野には必要ではないかと感じており、こういった取組により人材交流が図られ、育成につながるような効果が期待できるのではないかというふうに考えております。 ○議長藤間義明) 2番植田圭介議員。 ◆2番(植田圭介) ICTの人材育成について、学習環境の構築及びそれに対する期待の効果について回答いただきました。

松江市議会 2022-06-22 06月22日-04号

市民部長吉田紀子) 決して町内会自治会の方々だけにそういった加入促進についてやっていただこうというところではなく、市の側、行政の側としましても協力できることは協力し、連携できることは連携して、加入促進に努めていきたいと考えております。 ○副議長野々内誠) 錦織議員。 ◆11番(錦織伸行) ありがとうございます。 そうすると、5番のほうの質問に移ります。 

松江市議会 2022-06-21 06月21日-03号

この調査結果は、今年中に集約し、民間事業者との協働が可能な公園特徴を押さえるとともに、導入が難しい公園についても官民連携の手法などについて検討を図り、市民の皆様のニーズに合わせた公園となるよう取り組んでまいります。 なお、水辺での活用ニーズの高い千鳥南公園については、親水護岸一体となった多目的利用のできる公園となるよう、令和6年度から工事に着手する予定としております。以上です。

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

こうした課題に対応するため、令和3年7月には、生活困窮子育て、高齢、心身の障がいなどのあらゆる生活課題に、福祉、医療、司法、教育など多機関連携協働して対応できるよう、松江セーフティーネット会議を設置いたしました。今後、この会議を通じて、関係機関がこれまで以上に連携し、それぞれの専門性をより強く発揮することで、支援の充実を図ってまいります。 続いて、相談体制の拡充でございます。 

奥出雲町議会 2021-12-17 令和 3年第4回定例会(第4日12月17日)

以前より麻布大学と連携を図り、生態研究を捕獲に生かした害獣対策取組を実行しておられます。  実情を学び、本町駆除対策に生かすべく視察をいたしました。短い時間ではありましたが、内容は専門的で、イノシシの習性や生態を熟知し対策に生かしておられ、質問も活発に行われました。本町状況とは全く異なり、まさに目からうろこが落ちる研修内容でございました。  特徴として以下4点上げます。