501件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年総合計画特別委員会−12月20日-01号

例えばGX、グリーントランスフォーメーションは現在小項目として記載されていますが、策定期間内に既に地域経済を牽引する可能性のある重点戦略となりつつあります。こうした変化に対し、国の動向、他都市状況を注視して、機敏かつ組織横断的な対応を求めます。施策によっては、これまでの部局間連携のみならず区間連携を行うなど、前例にとらわれない取組をお願いします。  最後に、政策目標市民との約束です。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

続いて、47ページ、5、重点戦略からは、目指す都市像実現に向けて、分野横断的かつ重点的に推進する施策を取りまとめています。48ページ、重点戦略の位置づけについて、人口減少・少子超高齢社会が進展する中で、本市が持続的に発展していくためには、市内産業活性化させ、若者の雇用の場の創出市民所得向上につなげることが重要となります。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

倉茂政樹議員 登壇〕 ◆倉茂政樹 この12月定例会に提案されている本市次期総合計画重点戦略の7と8に子どもが安心して過ごせる居場所づくりとあり、そこには子どもが安心して過ごせる居場所を確保するために児童館等を運営していきますと書いてあるんですが、秋葉区にはこの運営する児童館がないんですよ。

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会−11月01日-01号

次に、6ページ、25から28までは、本市への誇りや愛着を醸成していくことや相互に関連する政策施策を包括的に推進していくことに加え、計画書の前半に記載している課題や強みなどを踏まえ、どのような背景に基づいて施策を展開していくのか、ストーリー性を意識して分かりやすく記載していくことが重要との意見を受け、重点戦略の書きぶりを全体的に見直しました。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

次期総合計画で掲げた8つの分野別取組と10の重点戦略を下支えする土台には健全な行財政運営が不可欠であることから、計画内に持続可能な行財政運営を位置づけ、これまでの集中改革の視点や手法を引き継ぎながら不断の取組を進めることで、行財政改革を推進していきます。 ○平松洋一 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年総合計画特別委員会−09月06日-01号

7月7日を皮切りに各部会に分かれ、昨日まで延べ16回の部会が開催され、各分野政策施策や関連する重点戦略について審議を重ねてきました。そして今月29日に第2回の全体会が開催され、各部会意見を集約した答申案がまとめられる運びです。  次に、資料3、新潟総合計画審議会意見一覧表は、第1回全体会及び4つの部会でこれまで各委員からいただいた意見一覧表にまとめたものです。

新潟市議会 2022-04-11 令和 4年総合計画特別委員会-04月11日-01号

次期総合計画では、分かりやすく分野ごと政策施策を記載していきたいと考えていますし、また、分野横断的に重点推進していく施策重点戦略として示したいと考えています。  なお、この重点戦略には、第2期新潟まち・ひと・しごと創生総合戦略で掲げた内容中心に盛り込む予定としていますが、その具体的内容は現在検討中です。  

堺市議会 2021-03-01 令和 3年第 1回定例会−03月01日-04号

基本計画では、10年後を見据え、今後5年間に取り組む5つの分野重点戦略を示しております。企業活動活性化に向けては、中百舌鳥エリア中心にICTや、健康・医療、環境・エネルギーといった成長分野において新事業を生み出すイノベーションの創出や、成長産業分野への投資の誘引、高付加価値型産業への転換を促進いたします。  

堺市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回定例会−02月26日-03号

また、5年後の成果目標として、重点戦略施策ごとKPIを設定しております。重点戦略に示した施策を着実に推進し、KPI達成することで、10年後を想定した長期的な目標であるKGI達成につなげたいと考えております。以上でございます。 ◆31番(上村太一君) 議長。 ○副議長米田敏文君) 31番上村太一議員

さいたま市議会 2021-02-09 02月09日-04号

こうした状況の中、令和3年度は新たな総合振興計画計画初年度となり、本市が目指す将来都市像実現に向けて重点戦略事業分野別事業等について計画的に進めていくこととなります。特に大規模な都市基盤整備等につきましては多額の財源が必要となりますことから、国、県支出金などを最大限活用するとともに、各種財政指標に留意しながら市債の活用を図っていかなければならないと考えております。 

さいたま市議会 2021-02-03 02月03日-02号

新たな総合振興計画が難産の末に誕生し、総合振興計画重点戦略が反映された事業に多くの予算が投入されています。コロナ禍の中での成長発展を加速していこうという気概が感じられます。 予算案の特徴として、上質な生活都市東日本中枢都市を目指すとされていますが、上質な生活都市とはどのようなことを目指しているのでしょうか。

さいたま市議会 2020-11-26 11月26日-02号

次に、文教分科会では、新型コロナウイルス感染症拡大以降、その対策等について計画に組み入れた事例の有無、これからの地域における学校の在り方について、100年間を共に進むというところの考え重点戦略1の戦術3及び4に使われている文言の選定の意図、子供を社会主体者とする子ども権利条約考え方の基本計画への反映状況スポーツシューレやスポーツコミッション取組市民スポーツを楽しむ環境づくり取組の集約

京都市議会 2020-09-30 09月30日-03号

学童クラブ事業で9年連続で待機児童ゼロの達成や,地域と連携した先進的な学校教育改革など全国トップクラスの子育て,教育環境の更なる充実はもとより,公共交通日常生活を支える施設の利便性向上,安心安全で快適に暮らせる居住環境整備産業用地,空間の確保等による産業活性化と働く場の創出未来産業を生み,更に成長を促進させるスタートアップエコシステムの形成など,少子化対策に資する政策次期基本計画重点戦略