29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岡山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

質問ウ,岡山市内病院にはどういう影響がありますか。 エ,国が公立公的病院再編統合を示したとき,市は声を上げ,せのお病院などを対象から外させました。今回も病床数維持のため声を上げませんか。 感染対策とあわせた災害への備えについてお尋ねします。 自宅で療養されている方や感染疑いのある方が避難先に困ることがあってはなりません。 

岡山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

質問ウ市としての感染症対策の強化のために,地方衛生研究所の設置が必要ではありませんか。 2,医療へのアクセス確保を。 (1)医療機関への支援について。 医療機関は,受診や手術などの減少による大幅減収感染防止対策支出増経営状況が厳しくなっています。県内では,既に倒産も発生しています。医療機関倒産,廃業させないために支援の拡充が必要です。 

岡山市議会 2019-12-05 12月05日-02号

質問ウ,待機児童を生まないために,施設整備と人の確保が大切だと考えます。入所できない子どもが出る責任はどこにありますか。 質問エ利用料について,減免が導入されるのは前進です。さらに一歩進めて,所得に応じた利用料算定が考えられませんか。運営委員会形式を続けるクラブ減免をつくったときに,補助しませんか。 

新潟市議会 2019-09-25 令和 元年 9月定例会本会議−09月25日-04号

次の質問ウに移ります。本市保育園配置計画にもあるように,出生数並びに就学前児童数は年々減少していますが,女性の就業率増加に伴い,保育ニーズは高まり,特に低年齢,ゼロ歳から2歳児を中心に,入園児童数は年々増加しています。幼児教育保育無償化により,保育ニーズ増加が予想されますが,無償化による保育ニーズ増加について,利用見込み予測はあるのか伺います。

新潟市議会 2019-09-24 令和 元年 9月定例会本会議−09月24日-03号

では,次の質問ウです。古町ルフルには,第一種市街地再開発事業として,今ほどお尋ねしたかさ上げ部分も合わせて約67億円の補助が予定されています。そこで,この事業を所管する行政機関として,今ほど伺った意義や目的を実現するため,再開発事業が終了した後,このビルとどうかかわっていくのか,お考えを伺います。 ○議長(佐藤豊美) 柳田都市政策部長。                 

岡山市議会 2019-06-20 06月20日-06号

質問ウ,小学校などの避難所,とりわけ福祉避難所開設情報自主防災組織に伝達されますか。 質問エ,民間との協定による避難所について,市は直接チェックしていますか。 質問オ使用に困難がある場合,より使いやすくする整備補助ができないでしょうか。 市民の自主防災など災害対策を進めるために,まず情報提供が大事と考えます。

新潟市議会 2019-03-06 平成31年 2月定例会本会議−03月06日-07号

深谷成信議員 登壇〕 ◆深谷成信 次の質問ウです。本市中国総領事館移転建設への対応について,これまでの議会答弁によれば,外務省と協議しながら進めるといった趣旨のものでした。また,国会外務省もそのように述べています。では,中国側移転用地を取得してから現在までの7年間,どのような協議が本市外務省の間で持たれてきたのか伺います。

岡山市議会 2018-12-07 12月07日-03号

質問ウ,現状吉備線区間JR赤字はどれだけですか。LRT化でどれだけ減るのでしょうか。 質問エ運賃は2割ふえる計画ですが,利用者数が維持できる当てはあるのですか。 質問オ利用者減による赤字補填を求める先はJR運賃増自治体,どこになりますか。 質問カ鉄道区間──専用軌道から軌道区間──併用軌道へ変わる場所はどこになりますか。どのような理由ですか。 

岡山市議会 2018-09-13 09月13日-06号

質問ウ,避難所として使う学校トイレで,洋式がないのは何校で,全てに洋式がつくのはいつになりますか。 質問エ,体育館が2階にあって,スロープやエレベーターがなく階段しかない避難所は幾らありますか。今後,改善する計画はあるのですか。 質問オエリアメールについて,内容の改善対応する携帯電話会社拡大の必要がありませんか。 質問カ市有施設福祉避難所はどんなときに開設しますか。

岡山市議会 2018-06-19 06月19日-03号

質問ウ,監査や指導のあり方の改善点はありますか。 障害者大量解雇を受け,国は補助金賃金に充ててはならないとし,事業障害者賃金を賄えないA型事業所経営改善計画書を出すことになりました。昨年度実績なら市内が全69事業所中,8割もの55カ所が該当します。国は,改善見込みがない場合には指定の取り消し等を検討という厳しい姿勢です。一般就労できない困難があるから就労継続支援なのです。

岡山市議会 2017-12-11 12月11日-05号

質問ウ市が障害者事業情報公開を行わない理由は何ですか。 事業所廃止の際には,障害者総合支援法第43条第4項にあるとおり,希望する方に必要な障害福祉サービスを継続できるようにしなくてはなりません。あじさいグループでは,就労を望みながら職が決まらない方が先月末でも40人に上ります。しあわせの庭に至っては,自治体への廃止届が,あろうことか口頭でした。繰り返させてはなりません。 

岡山市議会 2017-09-06 09月06日-03号

質問ウ,ナガサキアピールを受けてどんな行動をされますか。署名などを検討するということでしたが,どうなりましたか。 質問エ核兵器禁止条約参加政府に求めませんか。 2,高レベル放射性廃棄物の受け入れについて。 7月28日,政府は,原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物,核のごみの埋め立ての候補になり得る地域を発表しました。

岡山市議会 2017-06-15 06月15日-03号

質問ウ,避難所として使われる学校トイレに集中的な整備をしませんか。 (2)人の集う場所での多目的トイレ改善を。 さて,私,子どもと2人で外出する機会が時々あります。娘は,現在1歳4カ月。おむつのとれていない子どもを連れて出ると,不便を感じることがあります。おむつがえの場所です。先日,岡山駅西口にいたときにリットシティビル内の多目的トイレに行ったら,おむつがえシートがなかったんです。

岡山市議会 2016-03-10 03月10日-08号

質問ウ孤立した母子が限界を迎える前にケアできる産後ケアのような場を低い負担確保,普及することが必要と考えますが,いかがでしょうか。 大きな2番,介護保険について。 (1)負担増実態調査を。 昨年8月に特養入所者補足給付条件が厳しくなりました。世帯分離していても,配偶者住民税課税対象の場合,預貯金がなくても補足給付がとまります。

岡山市議会 2015-12-10 12月10日-06号

質問ウ,地方自治体から反対の声を上げる必要があります。岡山市として何らかの態度表明が必要ではないでしょうか。 (2)農産物の消費拡大策について。 TPPの打撃に対して岡山市としてできることがないかと考えます。今まで,私は米粉の活用や朝日米消費拡大などを質問してきましたが,今回飼料用米消費先確保安定供給についてお伺いします。 

岡山市議会 2015-09-10 09月10日-04号

質問ウ8月の負担増後の初めての介護サービス利用料の請求が来るのがちょうど今ぐらいになると思います。問い合わせや苦情がふえるおそれがあります。対応窓口を設置すべきではないでしょうか。 また,負担増によって,今まで受けられていたサービスを減らさざるを得なくなった人がいないか,市自身でつかむ努力を行い,対策を検討することが必要と考えますが,いかがでしょうか。 

  • 1
  • 2