511件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

こちらのモデルは、先日の総合教育会議の中でもシズカツというネーミングでお披露目させていただきましたけれども、先ほどの実践研究で得られた成果課題について、さらに有識者部活動関係者で構成された改革検討委員会での議論実践に向けて盛り込みながら、具体的な方策協議、検討しております。  

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

平成30年6月に開かれた市長肝煎り静岡総合教育会議においても、この不登校問題が取上げられ、本市平成29年の不登校の小学生253人、中学生714人という現状認識の下、施策の必要性の話合いが行われました。  そこで、まず、現在の本市小中学校登校児童生徒の数はどのようか、伺います。  この数値の傾向をどう捉えているのか、また校内における対策では、教室以外の居場所はどのようかも伺います。  

静岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

部活動改革検討委員会が始まり、総合教育会議でもテーマとなることからも、拙速に結論を出そうとせず、様々な場で十分な議論を尽くしていただきたいと思います。  要望を数々申し上げましたけれども、静岡市の教育がより充実することで、住みやすいまち静岡市の一翼を担い、人口の維持増加にもつなげられると考えます。ぜひとも学校教育についての特段の配慮をお願い申し上げ、発言を終わります。  

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

総合教育会議について伺います。  総合教育会議は、市長教育委員会が対等な執行機関として、本市における教育行政の総合的な推進を図ることを目的として平成27年度から実施されてきました。多様化した教育問題への適切な対応教育委員会活性化、さらに、子供の視点による教育行政などが期待されてきました。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

対応について         │ 67│ │    │     │学校教育充実支援体制について       │ 70│ │    │     │ 教科担任制度について            │ 70│ │    │     │ チーム担任制度について           │ 70│ │    │     │ 児童育成クラブ高学年受入れについて    │ 70│ │    │     │ 総合教育会議

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

教育課題最後に、本市総合教育会議に関し大西市長にお尋ねいたします。  総合教育会議は、教育振興基本計画策定に関することをはじめ、市長教育委員会が十分な意思疎通を図り、本市教育課題やあるべき姿を共有して、より一層民意を反映させながら教育行政推進していくため、平成27年から取り組まれております。

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-目次

上田芳裕議員質問………………………………………………………………( 69)   ・学校教育充実支援体制について………………………………………( 70)     教科担任制度について……………………………………………………( 70)     チーム担任制度について…………………………………………………( 70)     児童育成クラブ高学年受入れについて………………………………( 70)     総合教育会議

静岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

年度の第1回静岡総合教育会議が7月に開催されました。この会議では、静岡型ICT教育推進について、計画進捗状況小中学校教員アンケート調査結果などの報告と検証が行われました。パソコンの運用がスタートし、授業の在り方、教員理解度容量不足による校務支援システムへの影響、転校生や学年の人数によるタブレットの確保など学校現場における課題も徐々に見えてきました。  

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

する教育委員会対応につ │143│ │    │     │いて                     │   │ │    │     │ 部活動での事故対応             │144│ │    │     │ 事故発生後のマスコミ・保護者対応      │145│ │    │     │ 教育委員会上層部からの発言         │145│ │    │     │ 熊本総合教育会議

熊本市議会 2021-06-07 令和 3年第 2回定例会−06月07日-目次

…………………………………………………………………(145)   島津哲也議員質問………………………………………………………………(145)     教育委員会上層部からの発言……………………………………………(145)   遠藤教育長答弁…………………………………………………………………(146)   島津哲也議員質問………………………………………………………………(146)     熊本市総合教育会議

名古屋市議会 2021-03-09 03月09日-06号

人だとか議員さんだとか、それから商店街の人だとか、そういう人とみんなステークホルダーが集まって、必死に真剣な議論が始まるということがありまして、それは、私も読んだのはまだ2年ぐらい前ですから、新しい仕組みなので、そういうことができればすばらしいですけど、日本がそこまでいけるかどうかということがありますので、取りあえずは従来型のやり方で、今までやってくるのはこれは当たり前のことなんだけど、一遍、総合教育会議

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

岡山市のほうでは岡山総合教育会議を開き,4年前につくられた岡山教育大綱の第2期がほぼほぼできつつあると聞いております。今議会でも,本日も山田議員林議員のほうからもありましたとおり,教育に関しては本当にここにおられる議員さん,関心が強い。今回は35人学級の件,GIGAスクールの件,本当に大きく変革しているような年ではないかなあと思いますので,私も質問させていただきたいと思います。