21844件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 企業消防委員会 名簿 2023-02-14

   参与水道管路課長      森 田   誠 君    水道施設課長         稲 葉 秀 幸 君    水道事務所長         石 野   敏 君    下水道部長          望 月 丈 義 君    下水道総務課長        川 口 哲 生 君    参与下水道計画課長     大 石 一 誠 君    下水道建設課長        石 原 誉 士 君    下水道維持課長

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

以上のことから、議員定数については当面は現行の51を維持し、各区の定数配分についてはアダムズ方式を採用することを提案します。  何とぞ全員の御賛同をお願い申し上げ、提案理由説明とさせていただきます。 ○議長古泉幸一) ただいまの説明について、質疑はありませんか。───質疑なしと認めます。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年総合計画特別委員会−12月20日-01号

その田園は、大規模農家小規模農家自給的農家など、様々な担い手によって維持管理されています。気候変動世界情勢の変化の中で、食料自給率向上農業の持つ多面的機能重要性はますます高まっています。多様な担い手新潟農業支え手として総合計画にしっかりと位置づけ、支援することを要望します。地方自治法第1条の2に住民の福祉の増進を図ることが基本地方公共団体の役割だと明記されています。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

消費税自体一般消費者が負担している中で、それぞれの取引で支払った消費税を差し引いて納めることなので、そういった制度の趣旨を考えれば、事業者免税点制度はありますが、公平な税制を維持していく上で重要な制度だと考えています。 ◆倉茂政樹 委員  次に、もう一つ。先ほど消費税を預かるという発言がありましたが、そもそも今配られた資料右下に、益税という言葉があります。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

3点目、57ページからの重点戦略3、豊富な田園資源を活かした儲かる農業の実現について、戦略展開方向の中で全国トップクラス農業力を生み出している田園地域云々と記述されていて、農業の持つ多面的機能などについても述べられていますが、その豊かな田園地帯は自然にあるものではなく、地域農業に取り組んでいる大規模農家はもちろんですが、自給的農家も含めた多様な担い手総合力維持管理されているものです。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

予算説明書7ページ、一般会計歳入歳出補正予算事項別明細書歳出にある総務部総務課の本庁舎等維持管理について説明します。配付資料を御覧ください。  エネルギー価格高騰に伴う市管理施設光熱費に係る費用を補正するもので、一般財源を充当するものです。本庁舎本館やふるまち庁舎等における電気料2,620万9,000円及びガス料264万3,000円を合わせた2,885万2,000円の補正を行うものです。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

なお、焼却を停止する鎧潟クリーンセンター豊栄環境センターについては、自己搬入ごみ受入中継施設として継続し、市民サービス維持してまいります。  また、空き缶の選別圧縮施設である資源再生センターについては、老朽化が進んでいることから、令和6年度に稼働を停止し、処理は民間委託に移行します。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

しかし、老朽化の進行や維持管理費が大変などの課題も指摘しています。学校プール方向性については、多くの学校では建て替え長寿命化対策の実施により、学校プール維持するとの回答であります。一方、拠点校としてプール建て替え長寿命化改修を実施し、周辺の複数校が利用することで拠点校以外のプールを廃止するなど、方向性も様々となっております。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

また、公共施設の再編について、サービス機能を可能な限り維持しつつも、その取組を着実に進めていかなければならない。 との報告を受けました。  引き続き、各副市長及び教育長から、所管する部局についての総括説明を受け、その後、4つ分科会において、鋭意審査を行いました。  以下、本委員会でありました意見を申し上げます。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

について(市長)     (2) 未来型の交通システムについて(都市政策部長)     (3) 市民協働型公共交通システムについて(都市政策部長)    2 地域別実行計画について(財産経営推進担当部長)………………………………………………328     (1) 地域別実行計画策定進捗状況課題について     (2) 集約化複合化の期待される効果と課題について     (3) 複合化した拠点施設維持管理

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

これを受けての課題といたしましては、買物や通院先への交通サービス維持、外出困難者増加への備えが挙げられます。  4ページをお願いいたします。  これら課題への取組として、路線バス維持、自主運行バス自家用有償旅客運送、無償(ボランティア)運送4つがあります。これらを後ほど、順を追って説明させていただきます。  5ページをお願いいたします。  新たな取組として3つあります。

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

8 ◯杉山海洋文化都市統括監 まず、貝島地区埋立てのスケジュールでございますけれども、実際埋立てを行っているのは県で、私は2年前には県にいたんですけれども、本来であれは貝島地区埋立土は港の中で発生といいますか、いわゆる港水深維持するために巴川とか関連する河川から入ってくる土砂をしゅんせつして埋め立てている。

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

また、防犯灯維持費助成についても、今後も電気代が値上がりする可能性もあることから、防犯灯を設置している自治会町内会の負担が大きくならないよう配慮されたいとの発言がありました。  次に、省エネ家電購入促進事業については、台風15号による被災もあり、想定以上の申請があるかもしれないので、全ての対象者助成金が支給できるようにしていただきたいとの要望がありました。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

次に、第4次総合計画では、これまで静岡市が目標としてきた人口70万人の維持から、直近の推定を上回る定住人口を目指す人口活力向上方向考え方を定め、取り組んでいくとのことでした。  確かに現在の出生動向を考えれば、70万人維持人口増加は、自然増では達成不可能な数字であることは言うまでもありません。人口減少の問題の本質は、少子化ではなく、少母化にあります。