6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

今ほど申し上げたように、本則の課税を採用している事業者と取引している場合は、その金額税率ごとに整理して申告をするという手間が出てくると思っています。 ◆倉茂政樹 委員  現行の簡易課税制度で、例えば、売上げが5,000万円以下の事業者であればという算出方法があって、これに類似して今度新たに売上げの5%相当の税負担が増えるということだと思いますが、そこはいかがですか。

静岡市議会 2022-07-04 令和4年 総務委員会 本文 2022-07-04

まず、インボイス消費税率が8%、10%の複数税率になったため、税率ごと消費税額を明確にする目的とされていますが、今現在、採用している区分記載請求書等保存方式でも8%、10%、それぞれの合計金額を記載することになっており、わざわざ登録番号を取得して記載する必要はなく、事業者に過度な実務負担を強いることになります。  

静岡市議会 2019-02-05 平成31年2月定例会(第5日目) 本文

43 ◯経済局長池田文信君) 消費税に係る軽減税率インボイス制度導入に対し、どのような支援が必要と考えるかについてですが、軽減税率導入により、商品ごとにどの税率が適用されるかを管理する必要があり、また、インボイス制度導入では、軽減税率対象品目税率ごとに合計した金額などの従来の方式にはない新たな項目を請求書等に明記する必要があるなど、業務の煩雑化

  • 1