7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

さいたま市議会 2014-08-27 09月03日-01号

主な改正内容につきましては、解体等建設工事受注者は、発注者石綿含有建築材料使用等に係る事前調査結果を書面で説明しなければならないこととするとともに、石綿濃度測定計画及び石綿排出等作業完了報告書届け出義務者発注者等に変更し、受注者発注者に対し、当該届け出事項について説明することとするものでございます。 続きまして、26ページをお願いいたします。 

川崎市議会 2013-06-21 平成25年 第2回定例会−06月21日-05号

また、大規模建築物解体等を各所で行っておりますけれども、アスベスト飛散防止規則には、周知範囲石綿排出等作業を行う区域の境界線から水平距離で20メートルとした根拠を示してください。また、アスベストの特性に即して、周知範囲20メートルとする規則を改正する意思はないのか伺います。 ○副議長(飯塚正良) 環境局長

川崎市議会 2011-03-09 平成23年  3月環境委員会-03月09日-01号

それから2つ目としては、石綿排出等作業実施の期間です。それから3つ目としては、石綿飛散を防止するために講ずる措置の内容。それから4つ目としては、現場責任者の氏名及び連絡場所です。これらを考えていますけれども、1つの掲示板の中でおさまれば1つでもそれは構わないと思っています。

川崎市議会 2011-02-15 平成23年 第1回定例会-02月15日-01号

第67条の2は、事前調査等でございまして、建築物等解体等作業を伴う建設工事施工しようとする事業者は、あらかじめ石綿含有建築材料使用有無等について調査し、事前調査の結果、石綿含有建築材料使用が確認されたときは、特定排出等工事施工しようとする事業者は、石綿排出等作業開始の日の14日前までに、その結果について市長に届け出ることを定めるものでございます。

川崎市議会 2011-02-09 平成23年  2月環境委員会-02月09日-01号

アの石綿含有建築材料使用有無等に関する事前調査実施等につきましては、建築物等解体等作業を伴う建設工事施工しようとする事業者は、工事施工前に石綿含有建築材料使用有無等について調査することを定め、また、事前調査の結果、石綿含有建築材料使用が確認されたときは、石綿排出等作業開始の日の14日前までにその結果について市長に届け出ることを定めるものでございます。  

千葉市議会 2005-03-03 平成17年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2005-03-03

なお、本市においては、石綿、吹きつけ石綿、排出等作業を行う事業者の皆様へ、石綿飛散防止のためにというパンフレットを作成し、事業者指導実施しております。  次に、市有建築物でのアスベスト使用状況調査についてですが、建築物の改修、解体時に、労働安全衛生法及び特定化学物質等障害予防規則等を遵守し、使用状況を見きわめ、飛散防止等、適切な処理を行ってまいります。  

  • 1