8356件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

しかしながら、同地区においては、清水みなまちづくり公民連携協議会が本年7月に中間案として公表した日の出・巴川河口地区ガイドプラン(案)にもあるとおり、歴史的な倉庫群保全活用来訪者向け駐車場などを含む将来イメージについて、地権者民間企業などを含む公民関係者が一体となり、検討を進めております。

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

清水みなまちづくり公民連携協議会は、2018年4月に静岡県、静岡市、関係機関民間企業により設立され、翌2019年7月、清水港開港120周年事業として、清水港及び周辺のおおむね20年以内の在るべき姿となすべき計画を検討した清水みなまちづくりグランドデザインを公表しました。県では、このグランドデザイン方向性を共有した清水港長期構想を同年8月に策定しております。

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

次に、民間企業のように、実は売上げや利益率で示せないのが行政運営で、行政運営の評価は市民が満足してくれているか、少しでも静岡市をよくする、そのために私たちは、市民から税金を預かっております。  先ほど述べた厳しい数字を提示して質問しましたが、それは改善すれば市民の喜びにつながるチャンスです。

新潟市議会 2022-06-29 令和 4年 6月29日少子化調査特別委員会−06月29日-01号

民間企業では、人材確保委託費用として、1人の社員を確保するのに年間100万円以上を費やしているとの報告もあります。こうした費用企業参加型奨学金返済支援事業への参加実施に誘導することで卒業生の地元定着が図られるのではないでしょうか。また、県外流出を防ぐ観点から、新潟県との連携も有効であると考えます。  次に、産後ケア事業についてです。

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

また、多くの市民の方に地域活動参加していただくためには、自治会などの地域団体だけでなく、大学民間企業、NPOなどとの連携も1つの手段となります。地域担当職員には、そうしたつなぐ役割が必要になってくると考えております。  また、地域におけるICT化も重要でございます。新型コロナの影響で集まることを制限されました。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

また、それ以外に未収債権を扱う保険のような形で、債権保険会社に譲渡してしまい、私どもはその譲渡金を頂く、譲渡した債権はそちらの会社債権管理をしていただくという取組をされている民間企業もあると聞いています。 ◆伊藤健太郎 委員  病を負われている方なので、本当に心苦しいですが、一方で、高額な医療費をしっかりと納めている方もいます。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

そして、地域の脱炭素化に積極的な自治体に対する国の財政支援を努力義務化することと、民間企業の先進的な脱炭素事業支援する官民ファンド、脱炭素化支援機構の創設が柱となってございます。市長の御所見を伺います。 ○議長古泉幸一) 中原市長。                   〔中原八一市長 登壇〕 ◎市長中原八一) おはようございます。佐藤誠議員の御質問にお答えします。  

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

三阪史也農林水産部長 登壇〕 ◎農林水産部長三阪史也) 本市では、民間企業連携しながら、農業特区活用した規制緩和取組先進的農業実証実験をこれまで行ってまいりました。引き続き実証実験で生まれた技術や取組が、農業者地域経済に波及できるよう、長期的な視点を持ちながら、民間による新しいチャレンジを後押ししていきたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

このように民間企業との連携教員免許を取りやすくする取組が行われ、社会人等の多様な人材を確保していこうとしています。  そこで、教育長に3点お尋ねいたします。  1、今後の教科担任制へのさらなる取組目標及びそれを達成する時期についてお示しください。  2、民間企業との連携教員免許を取りやすくする取組が行われ、社会人等の多様な人材を確保していこうとしています。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

応援企業は200社程度協賛企業は530社程度と、民間企業を大きく巻き込み、効率的にAIマッチングシステムを導入しているほか、270名を超える県民ボランティアサポーターへは活動サポートシステムを整えています。  さて、今後熊本市でも結婚支援事業の方法を愛媛県に倣い、民間企業また中枢連携都市圏との協働、またマッチングAIの導入など、事業を拡大する価値は十分にあると考えます。  

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日総務常任委員協議会−06月14日-01号

次に、3、令和4年度当初予算主要事業について、初めに、職員採用試験実施費は、本年度の予定として、6月19日に大学卒業程度及び免許資格職の1次試験実施するほか、高校卒業程度民間企業等経験者などの採用試験を12月下旬まで実施していく予定です。  次に、給与制度調査費は、市職員給与等勤務条件について報告、勧告を行うものです。

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年総合計画特別委員会-06月13日-01号

また、高齢化の進展に加え、8050問題やダブルケアなど複合化、複雑化する問題や分野ごと支援だけでは対応できない制度のはざまの問題も生じていることから、コミ協NPO民間企業など身近にある多様な主体地域住民の抱える課題主体的に把握し、解決を試みる環境づくりや、様々な機関協働し、包括的に支援する重層的支援体制を構築していきます。  

静岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

文部科学省が閉校した校舎や運動場活用を促進することを今、大変興味深く見られておるわけでありますが、この議会でも、昨年11月議会で、民間企業等による利活用に向けた情報発信について質問、答弁がなされたことは承知しております。  昨日もお話が出ましたが、実は、創生静岡は5月17、18、19日に熊本県の南関町を視察いたしました。

静岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

1、市民民間企業、周辺自治体など多様な主体や人とつながる。2、行政DXを推進し、業務プロセス改革などで仕事の仕組みを変える。3、変化する行政需要に対応できる組織運営人材育成に取り組む。4、財政基盤を堅持する。これらの方針の下で、収入確保コスト削減に資する取組は継続しつつ、DX公民連携などに取り組むことで、さらなる改革が期待できる、業務の質の向上にも重点的に取り組んでまいります。  

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

静岡市内民間企業との公民連携が不可欠であります。SDGsの17番目の目標、パートナーシップで目標を達成しよう、これが重要な意味を持ちます。  ただ、民間企業ですので、利益を生み出さなければいけません。地球温暖化という公益性民間企業としての事業性の両立がなされなければいけません。