28384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-20 令和5年 議会運営委員会 本文 2023-02-20

理由としましては、今までも海洋文化施設につきましては、創生静岡は決して反対するものではありませんけれども、現時点コロナ禍の現状や需要予測、あるいは周辺への民間投資が見通せていない中でこれを執行していくことについては、時期尚早であり、改めて再検討しながら積み上げていく必要があるということで、現時点での執行については反対するものであります。

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

これは、今回、地域活動というものに重点を置いた形で、地域福祉センターについて、今、検討委員会を設けていろいろ御提言をいただこうとしているところでございますので、そういった地域活動のある意味ふたば学舎、拠点にもなってございますので、そういう意味からいいますと、地域福祉センターの今後の検討と併せてこちらのふたば学舎についても同じような地域活動という観点からは同様の施設であろうということかというふうに考

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 企業消防委員会 本文 2023-02-14

なお、4,000万円を超える大きな繰越しであり、毎年のこととなっているようであるなら、実施可のベースに落とすことも考える必要があると思われるので、検討をお願いしたい。  続きまして、向敷地配水池築造工事に関することで、先ほどもありましたが、老朽化によって築造工事を行うということでございますけれども、市民日常生活に支障がないよう早期に整備をお願いしたいということでございます。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

合併が行われ、合併市町村の声が届かないとの声が引き続きある下で、本市にふさわしい定数配分方式はどの方式がいいか慎重に検討し、次の2025年国勢調査の結果を踏まえて対応を決めるべきだと考えるものです。  以上が提案理由ですが、改正案内容は、第1条中の51人を52人に、第2条中の中央区11人を中央区12人に改めます。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日広域観光交流促進調査特別委員会−12月21日-01号

少し検討してそういった場を設けていきたいと思います。そして、今回視察に行ったところだけではなく、世界遺産登録をしているところはほかにもあるので、そこの課題なども参考資料として出していただくことも含めて少し検討したいと思いますが、よろしいでしょうか。 ◆高橋三義 委員  執行部とそういう討議をするのであれば、私たちも少しは具体的な案を出さないと討議にならないと思います。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

改善に向けた検討を強く要望します。 ◆高橋三義 委員  新市民クラブを代表して、本委員会に付託された全議案に賛成です。意見要望はありません。 ◆深谷成信 委員  無所属クラブ深谷です。総務常任委員会に付託された全ての議案に賛成し、1点、意見要望を申し述べます。  

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日環境建設常任委員会−12月19日-01号

組合側開発許可での開発に移行したいということで、土地区画整理組合の解散と開発内容検討を一緒になって進めています。私どもは必要な助言、指導を行っているところです。 ◆五十嵐完二 委員  つまり事業の主体はあくまでも区画整理組合で、本市は助言支援の依頼があれば可能な範囲で対応する、そういう認識でいいのですね。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

今まで消費税の申告をしたことのない人たちがこのことで不利になるという制度はぜひ、政令市の中ではまだこの意見書を上げたところはないですが、ぜひよろしくお願いし、検討していただきたいと思います。 ○高橋哲也 委員長  ありがとうございました。 この際、委員のほうで説明者にお聞きすることはありませんか。                    

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

それぞれの委員発言について、分科会執行部から回答しましたが、改めて担当部局検討した結果を発言に対する市の考え方として整理しています。なお、時間の都合上、一つ一つ説明は割愛します。  続いて、議案説明に移ります。令和4年12月定例会議案別冊新潟基本構想新潟基本計画は、素案の記載内容のうち、議決対象となる見出し文、本文、成果指標を抜き出してまとめたものです。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

このたびの勧告とともに行われた人事委員会の報告において、会計年度任用職員期末手当についても、特定任期付職員及び任期付研究員期末手当のこれまでの改定の経過並びに国や他の地方公共団体の動向を踏まえ、検討が必要とされたことを踏まえて、改定を行うものです。  次に、2、改正内容です。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

今後は、少子化により余裕が生まれる児童福祉施設につきまして、国が検討を進めます多機能化などの方針も踏まえながら、地域子供の居場所の在り方検討してまいります。                〔倉茂政樹議員 発言許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 倉茂政樹議員。                   

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

しかし、答弁は、妊産婦医療費助成の拡充については、妊産婦のニーズを的確に捉え、必要な支援を引き続き検討する。第3子以降の無償化については、子育て支援策を総合的に勘案しながら検討する。産後ケアの低額料金の設定については、必要な人が利用しやすい料金になるよう検討すると、1期目での実施には至りませんでした。2期目の公約とした理由をお聞かせください。

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 厚生委員会 本文 2022-12-08

たちの会が昨年、国保運営協議会に提出しました要望書で、静岡市当局が作成しました国保料モデルケースについて検討しています。  モデルケースは、年収310万円、所得200万円の夫婦と子供1人の3人世帯の保険料が年額34万8,200円、月額にすると2万9,016円というもので、その生活状況を考察したものです。