13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

花角知事中原市長連携の下、オール新潟の思いを結集させて勝ち取った超ビッグ会議新潟開催ではないでしょうか。市役所庁舎本館古町ルフル前には、開催を伝える横断幕が掲げられ、官民連携協議会を発足させるとともに、庁内においては2023年G7サミット推進課も立ち上がり、オール新潟による開催推進体制がそろいました。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

教育長)     (2) 茶の湯文化市長)     (3) ラムサール条約湿地自治体認証を受けての今後の本市における取組(市長)     (4) G7財務大臣中央銀行総裁会議新潟開催に向けての意気込みと期待(市長)    2 バス車内置き去りゴーカート事故について………………………………………………………218     (1) 園児のバス置き去り事故について(こども未来部長)      ア

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

関係閣僚会合新潟開催に向けては、県と連携しながら関係各所への要望活動を精力的に行ってきております。本市の持つ都市機能や能力、魅力世界に発信し、拠点性の向上や国内外からの交流人口拡大につなげるためにも、引き続き来年、2023年G7関係閣僚会合誘致に向けて全力で取り組んでまいります。                

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

2008年G8労働大臣会合をはじめ、これまでも新潟県と本市は一体となって国際会議誘致に取り組んできましたが、継続的な誘致に向けて体制を強化するため、実務的な検討の場として、2017年に部局長構成員とするハイレベル国際コンベンション等新潟開催推進会議を立ち上げ、2019年G20関係閣僚会合誘致に共同で取り組み新潟農業大臣会合開催を実現いたしました。

新潟市議会 2019-06-13 令和 元年 6月定例会本会議-06月13日-目次

について     (3) 8区におけるアスリートと子供たち交流について     (4) 大会本番における食材調達について   保苅 浩議員質問分割質問)…………………………………………………………………………… 193    1 元気な農業に向け,着実な施策推進について…………………………………………………… 194     (1) G20新潟農業大臣会合の総括(市長)      ア 新潟開催

新潟市議会 2000-03-17 平成12年 3月定例会本会議-03月17日-05号

次に,語学ボランティア養成などについてでありますが,市ではワールドカップサッカー新潟開催に向けて,語学ボランティアを希望する市民を支援するため,平成9年度から市内の公民館や学校開放施設などにおいて,留学生や在住の外国人の方にも講師をお願いし,フランス語やドイツ語など10カ国語の語学講座開催してまいりまして,今年度までに延べ730人の方々に受講していただき,大変好評を得ておりますので,引き続き大会直前

新潟市議会 2000-03-06 平成12年 3月定例会本会議−03月06日-02号

最後の質問は,2002年ワールドカップサッカー大会新潟開催準備状況と今後の取り組みについてお尋ねをいたします。  その1つは,新潟開催に向けての本市推進体制とその取り組み現状及び今後の準備内容スケジュールについてであります。  国際的なスーパーイベントである2002年ワールドカップサッカー大会まであと2年余りとなりました。

新潟市議会 2000-03-01 平成12年 3月定例会本会議−03月01日-目次

また,利用活性化施策づくりと旅       客需要確保拡大策について      イ 国内便国際便路線拡大に対する取り組み状況と今後の見通しについて     (2) 韓国との国際友好親善都市の締結について    5 2002年ワールドカップサッカー新潟開催準備状況と今後の取り組みについて     (1) 新潟開催に向けての本市推進体制取り組み現状及び今後の準備内容スケジュール      

新潟市議会 1999-12-02 平成11年12月定例会本会議−12月02日-01号

なお,2002年のワールドカップサッカー大会新潟開催は,本市魅力世界に発信する好機であり,有効に活用するようさらなる努力を望む。  次に,主要施策成果説明書について,  行政が公正・公平・透明感などを担保していくためには,課題をきちんと明らかにし,我々議員だけでなく,マスコミや市民とも議論ができるようなポイントをつくることが決算において必要だと思う。

新潟市議会 1999-06-25 平成11年 6月定例会本会議−06月25日-03号

ナント市も人口約50万人ということで,本市と全く同じぐらいの機能を有する都市と予想されますが,2002年ワールドカップサッカー新潟開催に向け,教示をいただいたことが大成功につながると信じておりますが,今ソフトハード両面でどのような準備に取り組んでおられるのかお伺いいたしまして,私の質問を終わります。(拍手) ○議長(松原藤衛) 長谷川市長。                  

  • 1