482件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

マイナンバーカード保険証利用による健康保険証廃止を行わないよう求め        る意見書提出について……………………………………………………………………市民厚生   第 210 号 欠陥だらけ議会報告会是正を求めることについて…………………………………議会運営   第 211 号 「市長への手紙」に対する誠実な回答を求めることについて(第1項、第2項)…市民厚生   第 212 号 予防接種健康被害救済制度

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

マイナンバーカード保険証利用による健康保険証廃止を行わないよう求め        る意見書提出について……………………………………………………………………市民厚生   第 210 号 欠陥だらけ議会報告会是正を求めることについて…………………………………議会運営   第 211 号 「市長への手紙」に対する誠実な回答を求めることについて(第1項、第2項)…市民厚生   第 212 号 予防接種健康被害救済制度

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

明間研 コロナワクチン接種推進担当課長  まず、分かりやすいところで健康被害救済制度が4件、国に認定されてこちらから支払った額として、歳出で26万円程度の決算額が計上されています。これは、市民の方が自らこれは健康被害ではないかということで、市を通じて国に申請した結果が認められたものです。

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-03

ただし、この不承認となった方のうち、一定金額以上の医療費がかかっている方については、救済制度がございまして、特例的に支給決定されるという制度になっております。件数としては、昨年度は13件ということで僅かではありますけども、そういった不承認になった方についても支給決定がされる場合があります。  

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

予防接種は、健康被害救済制度適用の観点からも、原則として国制度の下、全国一律で実施するということが望ましいと考えておりまして、今後の国の動向を注視してまいります。                〔飯塚孝子議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 飯塚孝子議員。                   

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

最後に、ワクチン接種に関する情報開示の在り方についてでございますが、今後も引き続き、ワクチン接種に関する副反応予防接種健康被害救済制度申請状況等、多くの市民の皆様が求める安全性に関する情報につきまして、ホームページ掲載情報を随時更新し、充実するなど、情報発信の強化を図ってまいります。          

新潟市議会 2022-04-20 令和 4年 4月20日市民厚生常任委員協議会−04月20日-01号

それでは、本市における新型コロナワクチン接種に係る予防接種健康被害救済制度申請状況及び副反応疑い報告状況について報告します。  資料、1、初めに、予防接種健康被害救済制度申請状況について、予防接種健康被害救済制度は、予防接種後の副反応による健康被害について、健康被害を受けた本人やその家族からの申請に基づき、予防接種との因果関係が認められた方を救済する国の制度です。

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日市民厚生常任委員会−03月16日-01号

伊藤健太郎 委員  予防接種健康被害救済制度申請24件とのことですが、適用された件数は分かりますか。 ◎明間研 コロナワクチン接種推進担当課長  24件全て本市で受理した数字です。このうち、既に国に進達しているものが7件、そのうち国から認定の通知をいただいているのは現在1件です。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

HPVワクチンは、部長もよく御存じのとおり、そのタイミングを逃してしまうと効果が非常に少ないということで、9価を打ちたいという方も、今9価を打ってしまわないとタイミングを逸してしまうわけでありまして、また承認されていないワクチンではないので、もし万が一健康被害が生じた場合には定期接種救済予防接種法に基づく救済ではないんですけれども、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく医薬品副作用被害救済制度

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

先日の各会派代表質問でも公明党、小山議員から救済制度における健康被害に関する質問がありました。しかし、私も12月定例会の時点であまり十分に理解できていなかったんですけども、資料質問2のところを見ていただくと分かるとおり、健康被害報告救済については、医療機関からの疑い事例についての国への報告、そして救済制度この2つの枠組みと制度が並行しています。

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

予防接種後に生じた健康被害について、予防接種との因果関係が認定された方を救済するために、予防接種健康被害救済制度があります。この制度は、市町村申請窓口となっており、市町村が設置する予防接種健康被害調査委員会での書類調査を経て、国に進達することになっています。本市では、現在までに24件の申請を受理しています。

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議-02月17日-目次

) 感染状況について      ア 現在の状況の概要と課題は      イ ワクチン接種効果課題について   ────────────────────────────────────────────     (2) 検査体制の充実について   ────────────────────────────────────────────     (3) ワクチン接種と副反応について      ア 救済制度以外

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

井上隆 ワクチン統括監  国の救済制度に基づく件数でございますけれども、11月22日に第1回の審査会をやっています。4件審査をして県の方に上程しております。  基本的には、県が国に対して上程することになっております。受付の窓口は熊本市でございますので、熊本市の方で今回審査したのは4件です。 ◎中林秀和 感染症対策課長  補足させていただきます。  

神戸市議会 2021-11-07 令和3年第2回定例市会(11月議会)(第7日) 本文

神戸市は,認知症対策に関わっての救済制度診断助成制度は,本来国が行う事業であるが,国が現状できていないので,先駆けて実施せざるを得ないとし,暫定的に3年間の超過課税市民にお願いすると説明されてきました。  ところが,本議案では制度を維持するためとして,引き続き個人市民税均等割を財源とするものとなっています。  

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年福祉環境委員会 本文

7月の常任委員会にて御報告したとおり,4月20日に事故救済制度に関する専門部会を,2ページに移りまして,8月25日には,令和3年度第2回認知症の人にやさしいまちづくり推進委員会を開催し,認知症神戸モデル実施状況及び事故救済制度方向性神戸認知症の人にやさしいまちづくり条例について報告を行い,御議論をいただきました。  主な意見について3ページに記載しておりますので,後ほど御覧ください。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生委員会-06月17日-01号

また、先ほどお話がありましたように救済制度に関しましては、今回のコロナウイルスワクチンに関しましては、まん延防止ということで国が接種に関して努力義務を適用しておりますので、これに基づきまして救済給付としましては高水準ということでございまして、障害年金に関しては1級の場合、年額506万円、また死亡一時金に関しては4,420万円というところで打ち出しているところでございます。