3664件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

期待されるエリアとして、平成元年に県、亀田郷土地改良区、新潟市の3者によって構成された協議会整備を進めてきた鳥屋野潟南部地域ゾーニングをして、土地利用の方針を決めて進めてまいりました。時代は進み、産業振興施設教育機関公園施設ビッグスワン市民病院など、たくさんの機能が充実してきました。さらに、今後は住居交流機能が大幅に拡大される予定です。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

鳥屋野潟南部地区は、平成元年新潟県、本市亀田郷土地改良区の3者で開発計画を策定し、区域を4つのゾーンに分けて開発を進めています。  次に、2、開発計画推進に向けたゾーニング変更です。当初の計画策定から30年余りが経過する中で、社会情勢の変化を踏まえた対応が必要となり、住居ゾーンゾーニング見直しを検討してきました。

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-03-10

翌年、平成元年には、静岡市から副市長ほか職員が現地を訪問し、観光文化や環境を中心とした取組について視察や意見交換を実施しております。その後ですが、静岡市は、高等教育取組としまして、学校法人鈴木学園カンヌ市立観光業高等学校パートナーシップ協定を結びまして、若者が料理の学びを通じた文化交流を行っております。  カンヌ市では、本市の防災の取組を視察したことを契機に津波への取組を進めております。

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

格技という名称が武道に変更されたのは、平成元年に告示された学習指導要領によると伺っております。  平成18年の教育基本法の改正では、伝統文化を尊重し、それらを育んできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うことが教育目標の一つとして示されました。

静岡市議会 2022-02-07 令和4年2月定例会(第7日目) 本文

この基本計画では、遊び・学び・交流・創造を活動テーマとして、今では珍しい静岡県、旧静岡市、旧清水市と学術委員民間専門家が入り、平成元年実施計画が策定されました。新規の宿泊施設の誘致、芸術・工芸村、体験農園キャンプ場高地トレーニングからスポーツ拠点整備など、大変に夢ある活用案が列挙されております。  

静岡市議会 2021-10-04 令和3年 厚生委員会 本文 2021-10-04

86 ◯原田子ども未来課長 平成元年に策定しました静岡子ども・子育て・若者プランで、利用見込み等を出しまして、それに基づいて施設整備等を行ってきておるわけですけれども、一応、コロナの影響ですとか、そういった計画策定時にはなかった状況というのもございます。また、来年度そういった見直しについて、一応取り組む予定でおります。  

静岡市議会 2021-10-01 令和3年 観光文化経済委員会 本文 2021-10-01

105 ◯萩原文化振興課長 この本館1階にあります市民ギャラリーですけれども、こちらの市民ギャラリー平成元年の10月1日にオープンしております。その経緯は、市役所の新庁舎建設に当たりまして、こちらの本館活用方法について検討を行った結果、昭和54年9月に本館1階を市民開放スペースとしてギャラリー及び会議室を設けるという基本構想決定されております。

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

森氏は、昭和31年の生まれで、昭和61年に司法試験に合格され、平成元年森法律事務所を開設されました。その後、熊本市PTA協議会会長本市教育委員会委員を務められました。  向井氏は、昭和46年の生まれで、平成25年に筑波大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了後、現在は、熊本学園大学社会福祉学部教授として活躍されているほか、熊本広域行政不服審査会委員として御尽力いただいております。  

名古屋市議会 2021-06-25 06月25日-14号

販売されたマンホール蓋の中で、平成元年世界デザイン博覧会を記念して設置された、名古屋城がデザインされたものは167倍、同じくデザイン博の開催を記念して設置された、2羽のハトをあしらった市章がデザインされたものは128倍のお申込みがあるなど、大変人気が高く、販売されたマンホール蓋10枚は完売したと聞いております。

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回議会運営委員会−06月14日-01号

森氏は、昭和31年の生まれで、昭和61年に司法試験に合格され、平成元年森法律事務所を開設されました。その後、熊本市PTA協議会会長本市教育委員会委員をお務めになられました。  向井氏は、昭和46年の生まれで、平成25年に筑波大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了後、現在は熊本学園大学社会福祉学部教授として活躍されているほか、熊本広域行政不服審査会委員として御尽力いただいております。  

静岡市議会 2021-05-26 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-05-26

これは、当時河川管理者であります静岡県が東海地震で予想される津波浸水被害を防ぐ津波対策水門として平成元年3月に竣工をしました。その後、阪神・淡路大震災とか、東日本大震災などによって河川構造物耐震津波に関する基準が改定をされまして、それに合わせて耐震補強の工事、津波対策を行っているものです。

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

健康ポイント事業は、平成元年12月から試行的に運用が開始され、今や健康づくり事業の大きな柱となっております。これまでの健康づくり事業では、市民一人一人に直接健康づくりに関する情報を伝えることは非常に難しい状況でしたが、この健康アプリは、情報を提供しながら市民が自ら進んで主体的に楽しく健康づくりに取り組むことができる、画期的な事業となっております。

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

健康ポイント事業は、平成元年12月から試行的に運用が開始され、今や健康づくり事業の大きな柱となっております。これまでの健康づくり事業では、市民一人一人に直接健康づくりに関する情報を伝えることは非常に難しい状況でしたが、この健康アプリは、情報を提供しながら市民が自ら進んで主体的に楽しく健康づくりに取り組むことができる、画期的な事業となっております。

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回議会運営委員会−03月09日-01号

田中氏は、昭和41年の生まれで、平成元年熊本工業大学工学部卒業後、大和設計株式会社に勤務されました。現在は、有限会社TER建築設計室代表取締役として活躍されており、平成27年からは本市固定資評価審査委員会委員をお務めいただいております。  田中氏は、その人格識見とも固定資産評価の公正、適正な決定を担保することを責務とする固定資産評価審査委員会委員として適任であると考えております。  

仙台市議会 2021-03-09 令和3年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2021-03-09

一方、これに類するものといたしまして、昭和6年と平成元年仙台市民歌として寄贈いただいたものが2曲ございます。  これらの活用につきましては、平成元年市制施行100周年記念式典の場において披露させていただきましたほか、現在、市政情報センターにおいて希望する市民の方に対しCDの貸出しを行っているところでございます。

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回議会運営委員会−03月09日-01号

田中氏は、昭和41年の生まれで、平成元年熊本工業大学工学部卒業後、大和設計株式会社に勤務されました。現在は、有限会社TER建築設計室代表取締役として活躍されており、平成27年からは本市固定資評価審査委員会委員をお務めいただいております。  田中氏は、その人格識見とも固定資産評価の公正、適正な決定を担保することを責務とする固定資産評価審査委員会委員として適任であると考えております。