1812件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

1次産品を2次加工して、流通、販売まで行うことによって、所得の向上、雇用の創出、地域活性化等、大きな成果を生む可能性ができる6次産業化ですが、現実的な取組に関しては、初期投資等費用面専門知識、衛生管理等ソフト面など、乗り越えなければならないハードルが低くはない現状かと思います。  

静岡市議会 2022-12-09 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-12-09

先ほども答弁をいただきました今回の水源検討業務ですけれども、先日、松谷議員が本会議で質問されて答弁がありましたように随意契約を予定しておるということで、非常に専門知識も必要になるところだと思います。今回の承元寺についても、詳しいそういう方を入れていかなきゃいけないというふうに理解しておりますが、本体の、例えば水源工事とか大きな事業になっていく可能性も今後あります。

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

場合によっては、保健師が来ると聞いていますけども、そういった態勢がない場合は、専門知識がない普通の教員保健業務に当たるということもあり得ると少し聞いているのですが、実態はどうなのか、教えてほしいです。  3つ目は、一般教員も大変ですけども、養護教諭過重労働も結構あるのではないかなという気がしているのですけども、今の体制のままでいいのか。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

社員幸福度向上応援事業は、企業の多様で柔軟な働き方実践に向け、社員幸福度向上を図る市内中小企業専門知識を持ったコーディネーターを派遣するなど支援を行いました。  働き方改革推進事業は、働きやすい職場づくりに先駆的に取り組む企業の表彰やセミナーの開催などを行ったほか、各種支援制度などをまとめた啓発ガイドブックを発行しました。  

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

様々な特性を持つ子供が増える中、特別支援教育専門知識を持っていない教員も少なくないと聞いていますが、障害のある子もない子も一緒に学ぶインクルーシブ教育も進む時代なので、どの教員にも一定の知識が必要と考えます。また、小学校では、英語教育プログラミング授業を含むICT教育道徳教育などの授業が必修化されています。それらに対応するためにも研修が大切です。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

また、専門知識を持った方々部活動を指導するといった様々なメリットがある中で、私は部活動をより活性化させていくためには、部活動指導員の拡充しか方法がないと考えております。  部活動指導員の導入に関しては、熊本市は政令指定都市の中で最下位です。先生方令和4年度の人件費補正計上、恐らく難しいと思いますから、部活動指導員令和5年度の大幅増員に期待をして次に移ります。  

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-03-10

そして、建築技術職員の多くは、建築部公共建築課建築指導課で、建築に関する専門的な実務経験を経た後に、本人の希望や適性、それから、所属の要望などによって、部内、それとか、他の部局に異動し、身に着けた専門知識業務に生かしていくということで、業務を処理しているというような状況になっております。  

静岡市議会 2022-03-08 令和4年 総務委員会 本文 2022-03-08

専門性ということですけれども、あくまでもコールセンターのオペレーターの責任者でございますので、そういう人当たりが優しいとか、うまくコントロールができる人ということで、専門知識がたくさんあるというわけではなくて、こういった場合にはここの部署に回しましょうとか、こういった場合にはここのところに電話を回しましょうとか、そういうことが適時適切にできる方ということでお願いしております。

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

そうしますと、申請を受けたときに、今17種目あるとおっしゃり、そして7種目が国の定めがあるとおっしゃっていただきましたけれども、そこに微妙に当てはまる、当てはまらないみたいなところが出てきますと、やはり専門知識が必要になってきますが、まだ経験の浅い職員方々にはなかなか負担が大きいと思いますので、そういった場合には柔軟に近くの身体障がい者更生相談所のほうに相談できるような体制をさらに構築していただきたいなと

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

難病法で指定されていない独自の医療費助成については、一部の都道府県で実施されていることは承知していますが、様々な疾病がある中で、どれを医療費助成の対象とするか公平に判断するためには、高度な専門知識が必要となり、非常に困難であると考えております。今後も、引き続き国や他自治体の動向を注視してまいります。  次に、感染禍における本市のまちづくりについてお答えします。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日総務常任委員会-02月18日-01号

政策調整課DXアドバイザー活用事業について、社会全体でDXを活用している中、住民福祉向上に向け、専門知識を有した外部人材のアドバイスを受けようとすることは理解ができます。一方で、具体的な活用目当てが明確になっておらず、それに伴う費用対効果も見えていません。DXについては中長期的な展望が必要なことから、単年度ではなく、継続した取組を求めます。

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

議員御指摘のとおり,埋蔵文化財発掘調査には考古学等専門知識を有し,地域ごとに異なる地形や地層等を把握した上で,遺跡の有無や年代等について高度な判断ができる職員確保育成が必要となります。また,歴史的な財産である埋蔵文化財を未来に伝えていくためには,開発事業などとの円滑な調整を図りつつ,適切に保存・活用していくための充実した体制の整備が重要となります。