390件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

次に、第4目商工手数料は、計量法に基づく計量器定期検査の際に徴収した検査手数料です。令和年度検査数は3,639個です。  次に、第19款国庫支出金、第2項国庫補助金、第1目総務費国庫補助金総務管理費国庫補助金個人番号カード交付事業費補助金は、マイナンバーカードの作成を行う地方公共団体情報システム機構への支払いに対する補助金です。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

次に、給食管理事務費は、衛生管理に係る定期検査費用やその他事務費です。  次に、繰越明許費学校給食センター運営事業は、学校給食センターの老朽化した設備の更新を行いました。  第3目学校給食費不用額の主なものは、委託料設備機器修繕等見積り合わせ入札による請け差です。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

なお、水道水中マイクロプラスチックについては、これまで上下水道局実施している定期検査では混入は認められず、引き続き、確認を行っていくと聞いております。          〔44番 落水清弘議員 登壇〕 ◆落水清弘 議員  海外のデータによりますと、人間の血液の中にもナノプラスチックが混じっているそうでありますし、子供の尿からもナノプラスチックが検出されているデータが多数ございます。

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

担当部署と連携してPCR検査等定期検査を要望する。  一方、感染拡大が収束せず、介護保険施設等クラスターが発生しているにもかかわらず、PCR検査等助成制度が廃止されたことから、議案第1号関係部分に反対する。  こころの健康センターについて、  依存症相談拠点となっている本センターについて、広報啓発を進め、より充実した拠点機能を果たされたい。  

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日市民厚生常任委員会-03月09日-01号

次に、第4目商工手数料は、計量器定期検査の際に徴収する検査手数料であり、約1,400か所、4,000台の検査を予定しています。  次に、第19款国庫支出金、第2項国庫補助金、第1目総務費国庫補助金は、主にマイナンバー制度に係る補助金であり、マイナンバーカード交付事務費補助金は、カード交付に係る人件費委託料等事務費に対する補助金です。  

新潟市議会 2022-03-08 令和 4年 2月定例会本会議-03月08日-08号

感染防止のため、従業員等原則週1回の定期検査厚生労働省が要請しているものであります。事業所は、県に1日1回必要な検査数を申告し、検査キットを取りに行っているとのことでありますが、この原則週1回の検査が行われているのか。また、まん延防止等重点措置は3月6日で解除されましたが、検査キット提供は継続されると受け止めていてもよろしいか伺います。

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

(2)として、沖縄県では希望する介護従事者への定期検査事業を行っており、介護従事者感染者全体のうち、この事業による補捉率は約3割に上っているという報告があります。先ほども述べられたとおり、今回は結局症状が極めて軽くて、そうした施設でも本人が仕事を休むべきか判断できないようなことがあり、それが集団感染の契機になる場合があるというふうにも指摘されています。

神戸市議会 2021-11-07 令和3年第2回定例市会(11月議会)(第7日) 本文

市は,ワクチン接種後もコロナ感染が広がっていることなどを理由に,高齢障害者施設への週に1度の定期検査を進め,酒類の提供にかかわらず,飲食店全般での検査を広げるとしています。  しかし,本気で感染拡大を抑え込もうということを考えるのであれば,学校園など密な環境となる施設においても同様に,定期的頻回の検査を行う必要があると思いますが,いかがでしょうか。  

岡山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

カ,高齢者施設職員だけでなく,保育障害福祉,教育に関わる職員への定期検査をせめてワクチンが行き渡るまでの間でも行いませんか。 キ,検査を自主的にやっている事業所検査費用補助を行いませんか。 (2)ワクチン接種について。 6月3日,ワクチン接種のスケジュールが示されました。一般高齢者へのワクチン接種は少なからず混乱しました。教訓を酌んだ対応をお願いします。 

京都市議会 2021-01-27 01月27日-20号

希望する施設に順次実施されてきた定期検査は,360施設行われて5,413件実施をされました。そのうち陽性者は22人と。この定期検査は1月も継続されていまして,その1月の検査の中では3人の感染者を発見して保護して,感染拡大集団感染未然に防いでいると。さらに,東京都は,医師が関与しないスクリーニング検査という予算を確保して,世田谷区も含めて東京都全体で進めていくことになっていると。

相模原市議会 2020-12-15 12月15日-04号

中でも、世田谷区はクラスター化未然に防ぐため、本年10月から区独自で症状の有無にかかわらず、区内の介護施設等で働く人を対象定期検査を始めており、特養ホームで行った検査では、職員61人に対して検査を行い、10人の陽性者が判明しました。いずれも無症状ということで、世田谷区長症状が出てから検査をしていたら、もっと感染が広がっていたかもしれない。その段階では施設運営を維持継続するのは難しい。

広島市議会 2020-12-15 令和 2年第 8回12月定例会−12月15日-05号

第一に,同じ基礎自治体である世田谷区が,いつでも誰でも何度でもを原則とする独自の検査システムを拡充したように,医療機関介護施設障害者入所施設職員定期検査を今対象となっていない通所施設保育所保育士学校の教職員放課後児童クラブ指導員など,人との接触が避けられない業務に携わる人たち実施拡充することが必要です。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済分科会−12月10日-01号

債務負担行為補正の最上段計量検査所所管分で、特定計量器定期検査等業務委託でございます。  今年度から定期検査業務全面委託を開始しておりますが、令和年度も引き続き委託を行うものでございます。令和3年4月の年度当初から業務を開始する必要がございまして、適正な契約事務執行を図る観点から、今年度中に公募入札等を行うため、債務負担行為補正限度額1,260万円を計上するものでございます。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済分科会−12月10日-01号

債務負担行為補正の最上段計量検査所所管分で、特定計量器定期検査等業務委託でございます。  今年度から定期検査業務全面委託を開始しておりますが、令和年度も引き続き委託を行うものでございます。令和3年4月の年度当初から業務を開始する必要がございまして、適正な契約事務執行を図る観点から、今年度中に公募入札等を行うため、債務負担行為補正限度額1,260万円を計上するものでございます。