10776件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

これが好循環の基本的な考え方になりますが、これまでも子ども医療費助成を2度にわたり拡充しました。都市活力向上住民福祉向上については、どちらか一方でなく双方が実現すること。そして、それらの好循環を生み出すことが大切であり、そのことを念頭に置きながら重点戦略推進していきたいと考えています。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

年度以降、これまで実施してきた少子化対策子育て支援施策をさらに充実させ、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケアの利用料金の引下げ、第3子以降の保育料無償対象条件拡充などといった、子育て環境整備に取り組んでまいりたいと考えています。                〔小野照子議員 発言の許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 小野照子議員。                   

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 厚生委員会 本文 2022-12-08

国民健康保険は、国民保険の基礎として重要な役割を果たしていますが、他の被用者保険と比べ低所得者が多い、年齢構成が高いことなどにより、医療費の水準が高いなど、構造的な課題を抱えています。  このような国保が抱える構造的課題に対し、健全で安定的かつ継続的な制度運営を行うため、平成30年度財政運営を都道府県単位化する制度改正がなされました。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

そのため、妊産婦医療費助成所得制限撤廃するなど、子育て世帯の経済的・精神的負担のさらなる軽減を図るなど、ライフステージに応じた切れ目のない支援充実させます。  また、新潟子ども条例の趣旨を踏まえ、一人ひとりの子供に寄り添い、子供の視点に立つことを基本的な姿勢としながら、積極的に子育て支援施策推進してまいります。  次に、学力や体力、豊かな心を育む教育の推進についてです。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

………………………………………………167     (1) 目指す都市像について      ア 市長が目指す都市像について(市長)      イ 4年間でやり残した政策について(市長)      ウ 人口減少対策について       (ア)国立社会保障人口問題研究所人口予測について(政策企画部長)       (イ)人口予測に基づいたまちづくりについて(政策企画部長)       (ウ)妊産婦医療費助成

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

全国に先駆け、市立幼稚園保育所平成27年4月から認定こども園に移行し、保育拡充を進め、子供医療費助成など、多くの子育て支援策を打ち出し、子育てしやすいまちづくりを実践してきました。これらの取組については大変評価しております。  これまで静岡市が実施してきた子育て支援策は、多くの子育て世代が抱える問題を解決してきたと思っております。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

1期目は小嶋前市長時代に策定されました第2次総合計画後期計画の期間内でありましたが、2次総の推進に当たり、田辺市長が目指す都市ビジョンをより鮮明にするために、まちみがき戦略推進プランを策定し、子ども医療費ワンコイン化など子育て支援策充実や、道路、橋梁などの社会基盤整備に努めてこられました。  

静岡市議会 2022-11-01 令和4年11月定例会[資料]

こんな時だからこそ、10月実施高齢者医療費窓口負担2割を中止し、病院のベッドを減らす計画を中止することが必要になっています。  国民健康保険は、無職者年金生活者、非正規雇用労働者など低所得者が多数加入していますが、その保険料は他の医療保険と比べ、所得に対して高い負担となっています。  保険料負担軽減、とくに家族人数によって負担が増える「均等割」の減免が必要です。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

年度から高校生まで拡大された子ども医療費助成は、所得制限を設けず、必要経費は約2億3,000万円です。市長は、この助成拡大に、集中改革で捻出した財源を充てたと言っています。つまり所得制限のない子ども医療費助成拡大のための約4分の1の財源を、これまで支援が必要と判断してきた低所得者への支援を打ち切ることで捻出しているという構図です。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、保健医療充実は、重度障がい者医療費助成自立支援医療更生医療及び精神通院医療給付などに係るものです。重度障がい者医療費助成については、令和年度比で助成件数が約1万2,000件増加し、支出済額令和年度比約180万円増の約16億494万円、率にして0.1%の増加となりました。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

生み出した改革効果については、こども医療費通院助成拡大病児・病後児保育拡充GIGAスクール推進就学援助拡大といった本市の重要課題へ投資してきました。また、3年間の取組により、収支均衡予算を継続して編成しながら、基金残高を当面の目標としていた80億円を上回る107億円余とすることができました。なお、各年度別改革効果は、表に記載のとおりです。