170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

一人ひとりの悩み、不安に寄り添って一緒に考えていくマタニティナビゲーター、今年度から新たに配属された保育コンシェルジュが対応して支援しており、非常に好評だと聞いております。その活躍は、今後も大いに期待するところではありますが、やはり行政の窓口というのは敷居が高いと感じるママたちが多いのではないでしょうか。  核家族化が進んで、近くに頼れる親や親戚などもいない。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

加えて、保育コンシェルジュ配置により、多様化する保育ニーズへの対応が進むなど、子育て相談窓口充実し、子育てをしやすい環境整備が図られたことは評価しますし、今後の取組も大いに期待しているところでございます。まずは、体制強化されたことによる効果について伺います。 ○議長(古泉幸一) 小柳こども未来部長。                 

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

次に、7ページ、妊娠子育てほっとステーション体制強化は、今年度から子ども家庭総合支援拠点保育コンシェルジュ配置し、身近な地域での相談体制充実を図るとともに、医療機関子育て支援機関とのケース検討会等を開催し、各区における関係機関連携及び相談支援強化を図ります。  

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

保育コンシェルジュについて、  保育コンシェルジュ同士情報共有意見交換を定期的に行うとともに、研修体制充実を要望する。  連携拠点園整備について、  園長は、その責任と役割相当の職位への格上げを求める。  感染拡大防止支援事業について、  保育園の本来業務の維持に努力されている現場の方々と、担当課職員に敬意を表する。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

保育課妊娠子育てほっとステーション内に保育コンシェルジュ配置するとのことですが、保育所幼稚園認定こども園の入退所手続支援だけではなく、全体的な子育て支援をサポートする機能を持たせること。そのために保育コンシェルジュ同士情報共有意見交換を定期的に行うとともに、研修体制充実させること。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

今回は保育コンシェルジュも併せて行っていますので、保護者ニーズの高い保育サービスについても、きめ細やかな相談に乗っていけると思っています。 ◆細野弘康 委員  このことによって、各区窓口を含めて、子育てワンストップサービス化ができるという認識でよろしいでしょうか。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日総務常任委員会−03月10日-01号

坂井玲子 政策調整課長  例えば来年度予算に関しても、子育てしやすいということで、保育コンシェルジュ、妊娠子育てほっとステーションにどうしても焦点が当たりますが、例えば、細かいですが、子育て支援員研修ということで、無資格子育て支援センターなどで勤めている方に全国共通研修を受けて支援員資格を取ってもらい、子育て支援センターで働いてもらう。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日総務常任委員会−03月09日-01号

今年度新規拡充で計上した予算としては、例えば人口減少対策自然動態社会動態がありますが、自然動態効果があると思われる仕事は、保育コンシェルジュとか、子ども家庭総合支援拠点各区に設置する、GIGAスクール運営支援センターの設置、コミュニティスクール全校展開、もしくはフレイル予防事業拡充といったものが自然動態に効いてくるのかなと感じています。

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

さらに、各区妊娠子育てほっとステーション内に保育コンシェルジュ配置し、子育て世帯ニーズに寄り添った相談体制を構築します。  70ページ、安心してすごせるこどもの居場所の整備については、放課後児童健全育成事業において、引き続き支援員キャリアアップなどの処遇改善施設整備など、受入れ体制強化施設環境の向上を図ります。  71ページを御覧ください。

さいたま市議会 2021-03-18 03月18日-08号

また、保育コンシェルジュAI自動応答サービスについては、共働きで忙しくて相談に行ったり、電話をしたりする暇もない、またスマホに慣れた子育て世代のお母さんにとってはありがたいサービスであると評価いたします。AIも種類や使い方によって利便性が大きく変わっていきます。また、使用頻度が上がるほど賢くなっていくのもAIの大きな特徴です。

仙台市議会 2021-03-01 令和3年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2021-03-01

本市において2013年に導入された保育サービス支援保育コンシェルジュも盛り込まれています。仙台市は一歩早かったんです。  また、保育所支援事業拡充についても明記されていますが、人材確保のために保育士養成施設等との連携を公的な機関が行うことに本当に期待をするものです。

岡山市議会 2020-12-04 12月04日-03号

先ほどの市長が答弁した待機児童の件数のところなんですけども,平成28年(後刻,「平成29年」と訂正)度に国の定義が変わり,平成29年度中に保育コンシェルジュの寄り添う支援強化し,自宅と勤務先のエリア内で利用可能な園を積極的に案内することを始め,平成30年度からはこの案内を断った方を待機児童から除いております。 

さいたま市議会 2020-09-09 09月09日-05号

また、多様化する保育ニーズにきめ細かく対応するため、各区役所支援課保育コンシェルジュ配置し、保育希望される方から入園に関する相談を受けているところでございます。その際、保護者希望就労状況等を確認し、認可保育所ナーサリールーム等市認定保育施設、一時預かり事業など、個別のニーズに合った施設保育サービスを御案内しております。

岡山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

しかしながら,一人でも多くのお子さん保育サービスを利用できるよう保育コンシェルジュを2名増員して寄り添う支援強化調整を図り,最後まであがいていきたいと思っております。また,ここに来て待機児童解消の最大の課題は,保育士不足となっております。今後は保育士確保に全力を尽くし,そういうことで各種施策をこの議会にも提示させていただいているところであります。

岡山市議会 2020-02-20 02月20日-01号

さらに,幼児教育保育無償化影響等もあり,認可保育園等への入園希望者数が1次申し込みの時点で過去最高となる中で,目標としてまいりました令和2年4月の待機児童解消に向けて,現在,保育コンシェルジュを2名増員し,より強化した体制ニーズに沿った支援を行うなど,でき得る限りの取り組みを行っているところです。

岡山市議会 2019-06-18 06月18日-04号

引き続き保育コンシェルジュによる保護者への寄り添う支援を行うとともに,市独自の2%保育士賃金上乗せ宿舎借り上げ支援奨学金返済支援などの処遇改善保育士保育所支援センターによる潜在保育士の掘り起こしなどにより保育士確保につなげていきたいと考えております。 次に,公立幼稚園空き教室を利用し,保育の必要な3歳児を受け入れてはどうかとのお尋ねです。