22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

飯田市議会 2021-09-14 09月14日-02号

陽性となった方は、病状を判断するためにCT検査やそれから血液検査、そして診察などを行って、その結果を保健所報告いたします。保健所はその結果とそれから患者さんの聞き取りなどによりまして重症化リスクを判断、それから家庭の状況なども判断いたしまして、入院治療か、それから宿泊療養か、または自宅療養かということを判断して、対応するという形の体制がこの地域では確立されております。以上です。

飯田市議会 2020-11-25 11月25日-01号

1つ目は、手術時に腸管を適正につなぎ、その確認を十分に行うべき注意義務2つ目は、術前術後に縫合不全による感染症の発生を予防すべき注意義務3つ目は、縫合不全可能性を認めた時点でCT検査などの画像検査を行い、客観的な評価を行った上で早期に再手術を実施するなどして、重篤な状態を回避するべき注意義務であります。 訴状の提出以降、3年間にわたり裁判所において双方が意見と主張を述べ合ってまいりました。

塩尻市議会 2020-06-09 06月09日-02号

また、高熱が続いた方は、掛かりつけ医から他の病院を紹介され、その病院指示松本保健所へ、松本保健所指示でやっと松本市立病院にたどり着き、CT検査を実施し肺炎症状がないということで、PCR検査を受けずに別の病名で治療が始まり元気になっています。 濃厚接触者及び御家族は、自宅待機期間が長いこと、また感染症の疑いのある方は数か所の病院を経由して確定診断までに時間を要することなど課題があります。 

飯田市議会 2018-06-12 06月12日-02号

読売新聞の記事にちょっと載っていたんですけど、日本は1人当たりの病院受診回数英米の3倍、あるいはコンピューター断層撮影CT検査なんかは、欧米よりもかなり回数が多くなっているということで、当然医療費が増大していっているわけですけれども、そういう中でやっぱり総合科というのに期待が寄せられているようです。 

軽井沢町議会 2014-06-09 06月09日-02号

また、肺がんにつきましても、レントゲン検査受診者のみが対象で、CT検査を受診された方を含めた受診率は17.3パーセントとなっております。 なお、社会保険加入者受診状況は、把握できません。 女性特有がんでございますが、乳がんは40歳以上の方が対象者となっておりまして、39歳以下で超音波検査を受診された方は対象者には含まれず、受診率は23.0パーセントとなっております。

安曇野市議会 2013-12-09 12月09日-02号

そこで、ワンコインツーコイン検診を受けられるような体制、すなわち平成26年度よりがん検診自己負担額を、胃検診、一般は1,000円でございますが、これを半額の500円、ワンコイン、そして肺のCT検査、一般的には後期高齢者、これが2,000円でございますが、2,000円から1,000円に2分の1にしたい、500円玉2つツーコイン検診ということでございます。 

塩尻市議会 2012-06-08 06月08日-02号

また、40歳代後半から増加するということで、50歳から60歳の節目の方には無料とする、CT検査無料としているような自治体もありますけれども、さらに、男性にとっては死因の第1位となっていますので、今後、早期発見早期治療ができるために、受診率を上げていくというような対策が必要ではないかというふうに思いますが、その点どのようにお考えでしょうか。

岡谷市議会 2011-03-02 03月02日-04号

松本市では、新年度から60歳の市民を対象肺がんCT検査無料で行う予定とお聞きしました。岡谷市では、従来のエックス線検査CT検査をオプションとして追加するということですが、検診率の向上には、女性特有がん対策で行ったと同様に、対象者個人への無料クーポン券の配布がより効果的だと思います。費用対効果もあるとお聞きしますが、そのようなお考えはないのかお伺いします。 

長野市議会 2011-03-01 03月03日-02号

がん検診実施指針を示している国の専門研究班報告では、肺がんCT検診でのがん発見率は、エックス線検査及びかくたん細胞診を上回るものの、肺がんによる死亡率減少効果を判断する根拠が不十分として推奨しておらず、またCT検査での放射線被ばく量エックス線検査よりも大きいため、健康上の不利益があると指摘しております。 

大町市議会 2011-02-22 02月22日-01号

また、肺がん検診では、これまで3年ごととしておりました肺のCT検査を、新年度からは1年置きに受診できるよう制度を充実いたします。 市立大町総合病院につきましては、課題山積状況が続いておりますが、特に、医師確保に関しましては、昨年春には、信州大学や県を初め多くの皆様のお力添えにより、内科に新たに4人の医師に就任いただくことができました。

長野市議会 2010-09-01 09月09日-03号

提案肺がんCT検診につきましては、がん検診実施指針を示している国の専門研究班報告では、がん発見率エックス線検査及びかくたん細胞診を上回るものの、肺がんによる死亡率減少効果を判断する根拠が不十分として推奨しておらず、またCT検査での放射線被ばく量エックス線検査よりも大きいため、健康上の不利益があると指摘いたしております。 

軽井沢町議会 2009-06-08 06月08日-02号

当町におきまして、肺がん検診は、胸部レントゲン検診で実施されておりますが、このCT検査というのは県下、町村はちょっとわかりませんでしたが、19市中、今13市では実施されているそうでございます。 先ほど課長のお話では、検診の中で肺がんが見つかった人というのは本当にわずかではございましたけれども、今後CTを使った肺がん検診導入考えはいかがでしょうか。 ○議長(荻原宗夫君) 答弁願います。 

  • 1
  • 2