166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

国は、改正温暖化対策推進法で脱炭素化を促進する事業を行う区域、これを「促進区域」といいますが、この設定市町村努力義務としました。これに基づき長野県は、今年5月にまず太陽光発電に関して促進区域設定する際の基準を作成しています。また、本市では国の交付金を活用し民間事業者による公共施設の屋根を利用した太陽光発電事業を始めます。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

しかしながら、近年においては大規模化、多発化する災害に対して、防災減災に取り組むための緊急防災減災事業債や、緊急自然災害防止対策事業債のほか、長寿命化や脱炭素化などの公共施設等適正管理に積極的に取り組むための公共施設等適正管理推進事業債などの有利な起債時限措置として新設されたことから、単年度借入限度額については柔軟に対応し、長期的な視点を持って持続可能な財政運営に努めているところであります

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

中山議員 続いて、脱炭素に向けてお伺いをしたいところでありますが、これは脱炭素といっても広いものですので、脱炭素一つとして、先ほど同僚議員質問でもあったんですが、脱炭素化一つとして住宅断熱向上改修を重点にリフォーム補助金の再設定をお願いできないかというようなことをここのところで聞きたいんですが、先ほどある程度検討はしますみたいなような形で御答弁をいただいたと思うんですね。

下諏訪町議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会−11月29日-目次

│   │     │  │   │ │ │ │        │ ・国の脱炭素化政策に乗っていく│   │     │  │   │ │ │ │        │  ことは重要だと思うがいかが │   │     │  │   │ │ │ │        │  か。            

安曇野市議会 2022-09-28 09月28日-06号

4款1項保健衛生費は、オミクロン株に対応した新型コロナワクチン追加接種費用増額並びに脱炭素化事業推進していただく事業者様への補助金増額になります。 7款1項商工費は、30%のプレミアム付商品券を発行するための増額でございます。 10款5項社会教育費は、田淵行男記念館桟橋改修工事における建築部材高騰による増額でございます。 

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

市民協働環境部長塚平裕君) 飯田市のレンタルサイクルの現状ということでございまして、市民自転車を貸し出します自転車市民共同利用システム飯田市ではこう言っておりますけれども、自動車から自転車移動手段を転換することによる脱炭素化推進するために、自転車のお試し利用の機会を市民に提供しているものでございます。 

小諸市議会 2022-09-07 09月07日-04号

コンパクトシティの理念及び目標であり、管理計画基本方針でもうたっている脱炭素化取組は、最近の度重なる深刻な異常気象必要性を強く実感するところです。特に、小諸市では2年前に気候非常事態宣言をし、市の最上位計画総合計画SDGs連携させてもいますので質問いたします。 質問事項①ゼロカーボン推進の道筋をどう描いているか。 以上で件名2の質問を終わります。

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

国は、地域の脱炭素化事業にさらに財政措置計画をしております。起債充当率交付税措置率も高く、まちのにぎわいや防災観光振興など、地域に寄与する事業を企画する絶好のチャンスであります。 緑地公園の整備、河川敷の緑地化、かわまちづくり、あんずの里環境整備、棚田の環境整備、一重山などの山城の環境整備など、県の里山整備利用地域制度とともに協働事業として仕掛けるべきであります。 

千曲市議会 2022-03-10 03月10日-05号

炭素化圏域市町村共通課題として捉え、ともに宣言し、スクラムを組んで温暖化対策に取り組むことで、より効率的・効果的に推進できるものと考えている。具体的な事業は、蓄電システム設置補助制度等であり、長野地域連携中枢都市圏市町村連携して実施する脱炭素化事業についても、千曲市の実情に応じた有用な事業を検討していくとあります。具体的にどのような有用な事業を想定、検討しているのか伺います。

飯田市議会 2022-03-09 03月09日-02号

もう一点、飯田土地柄を生かしました方法で住宅の脱炭素化を進めるために、飯田版ZEH仕様住宅を全市域へ普及するために、エコハウスを活用いたしまして積極的に普及啓発を進め、新たに補助制度も設けることとしております。 ○議長(井坪隆君) 市瀬芳明君。 ◆7番(市瀬芳明君) 新たな補助制度のほうもつくっていただけるということでお話をいただきました。

安曇野市議会 2022-03-04 03月04日-05号

4番目、脱炭素化、省エネ再生可能エネルギー推進により、どのような2030年の安曇野市を目指すのかについてです。2050年ではなくて、すぐ先の9年後の未来市民に示して、ここへ向かおうと呼びかけてほしいのです。市民の中には、ゼロカーボン社会の実現は、生活水準悪化耐乏生活を迫られ、経済悪化や停滞をもたらすと考えている方もいるかもしれません。そうではない未来を示していただきたいと思います。

千曲市議会 2022-02-28 02月28日-01号

炭素化圏域市町村共通課題として捉え、共に宣言し、スクラムを組んで温暖化対策に取り組むことで、より効率的・効果的に推進できるものと考えております。 具体的な事業としては、本年度に引き続き、蓄電システム設置補助制度実施いたします。売電から自家消費への転換、クリーンエネルギー利用の志向の広まりもあることから、この需要に応えるとともに太陽光発電普及促進につながるものと考えております。

飯田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

昨年3月の「2050年いいだゼロカーボンシティ宣言」を具現化するため、地域との協働によるマイクログリッド推進住宅の脱炭素化など様々な環境配慮環境共生のための事業に取り組んでまいります。 なお、この地域マイクログリッド構築事業につきましては、国が募集する脱炭素先行地域計画提案に応募しておりますので、申し添えます。 8点目は、「リニア・三遠南信時代を支える基盤整備」です。

大町市議会 2022-02-22 02月22日-01号

近年、世界的な温暖化により各地で異常気象が観測され、自然環境の保全や脱炭素化社会に向けたSDGs取組が注目されており、こうした動きを受け、新年度では4月から7月にかけて、「大きなみずがめとしての北アルプス、そして水のまち大町」と題し、水の環境や恵まれた自然と人の歴史的な関わりを自然科学人文科学の両面から考察する企画展を開催するとともに、併せてパネルディスカッション計画しております。 

小諸市議会 2022-02-09 02月17日-01号

令和4年度地方財政対策では、社会保障関係費の増加が見込まれる中、地域社会デジタル化公共施設の脱炭素化取組等推進、消防・防災力の一層の強化等に取り組みつつ、地方が安定的に財政運営を行うために必要となる一般財源総額について、令和3年度地方財政計画水準を下回らないよう実質的に同水準を確保することを基本に、62兆135億円(前年度比0%)が確保され、地方財政計画における地方全体の歳入歳出規模は、

千曲市議会 2021-12-16 12月16日-05号

千曲市では、私の就任当初からゼロカーボンシティ宣言に向けた準備を進めてまいりましたが、本年2月に開催された千曲市を含む9市町村で構成する、長野地域連携中枢都市圏の会議において、構成市町村の中から、長野圏域市町村共同でのゼロカーボンシティ宣言実施の要望があり、県からの共同メッセージ発出提案もあり、来年2月を目途に長野圏域共同によるゼロカーボンシティ宣言の表明と、連携による脱炭素化事業実施を検討しているところであります