158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2012-09-18 平成24年第 3回定例会−09月18日-06号

また、本市第6次総合計画基本構想審議会会長として御尽力いただきましたほか、現在は文部科学省国立大学法人評価委員会委員放送大学熊本学習センター所長を務められております。  崎元氏は、その人格識見とも教育行政の安定と中立確保をその使命とする教育委員会委員に適任であると考え任命同意をお願いする次第であります。 ○津田征士郎 議長  市長提案理由説明は終わりました。  

熊本市議会 2012-09-18 平成24年第 3回定例会−09月18日-06号

また、本市第6次総合計画基本構想審議会会長として御尽力いただきましたほか、現在は文部科学省国立大学法人評価委員会委員放送大学熊本学習センター所長を務められております。  崎元氏は、その人格識見とも教育行政の安定と中立確保をその使命とする教育委員会委員に適任であると考え任命同意をお願いする次第であります。 ○津田征士郎 議長  市長提案理由説明は終わりました。  

荒尾市議会 2012-06-12 2012-06-12 平成24年第4回定例会(3日目) 本文

また、第5次荒尾総合計画基本構想では、今後10年間において人口減少を食いとめ活気あるまちを目指すため、少なくとも平成22年時点を上回る水準まで人口を回復させるという考えから、本市平成33年度の目標人口を5万6000人と設定されており、「景観の保全に向けた規制や誘導を図るための景観条例を制定し、景観の保護を推進します。」と明記してあります。  

荒尾市議会 2012-03-13 2012-03-13 平成24年第2回定例会(3日目) 本文

2点目が、第5次荒尾総合計画基本構想及び前期基本計画素案についてであります。  荒尾市のように、少子・高齢化が進んでいる地方都市においては、どのように定住化策を図って、人口減少にはどめをかけるかが大きな課題であります。この社会的問題は、全国どの地方都市もが抱える課題となっております。  

八代市議会 2011-09-08 平成23年 9月定例会−09月08日-05号

合併前から計画なされて、県も既に計画を進められている事業でございますけれども、平成19年6月定例会において議決されております八代総合計画基本構想が示されております。基本計画及び実施計画を策定し、市の将来像である、やすらぎと活力にみちた魅力かがやく元気都市“やつしろ”の実現に向けて、各施策推進に取り組んでおられます。

合志市議会 2011-03-15 03月15日-05号

今言いましたように、「くまもとの夢4カ年戦略」というのは、蒲島県政が4年間でこういったことをやりたいというふうなことで、合志市で言いますと総合計画、基本構想基本計画を持っておりますけども、そういった形の計画になっておりまして、具体的な事務事業についてですね、こういったものをするということは、当然ながら明記してありません。

宇土市議会 2011-03-04 03月04日-02号

平成23年 3月 定例会(第1回)         平成23年第1回宇土市議会定例会会議録 第2号             3月4日(金)午前9時59分開議1.議事日程 日程第1 代表質問及び質疑一般質問  代表質問  1.愛市同友会 山村保夫議員   1 第5次宇土総合計画基本構想について  質疑一般質問  1.九谷新吾議員   1 22年度着手マニフェスト進捗と成果について   2 子ども

宇土市議会 2010-12-09 12月09日-04号

-------○-------                午後2時50分散会         平成22年第4回定例会常任委員会付託議案一覧表総務市民常任委員会  議案第 87号 宇土市部設置条例の一部を改正する条例について  議案第 98号 第5次宇土総合計画基本構想について  議案第100号 宇城広域連合の処理する事務変更及び規約の一部変更について  議案第101号 平成22年度宇土一般会計補正予算

宇土市議会 2010-12-08 12月08日-03号

第5次宇土総合計画基本構想案の中で,今のままでは宇土市は3万6千人強に人口が減るけども,それをぜひいろんな努力をして4万1千人に持っていこうというふうな市長考えでございますけど,児童生徒も多分,多分というか絶対増えると思います。そういうふうな中でですね,グラウンドにしろ体育館にしろ,体育館はあれですけど,グラウンドあたりも現在の今あるグラウンドよりも狭く計画されている。

熊本市議会 2010-12-02 平成22年第 4回定例会-12月02日-03号

案内のとおり、熊本市には現在、今後10年間のまちづくり理念、めざすまちの姿などを定めた熊本市第6次総合計画基本構想を具体的に推進する熊本基本計画が昨年3月に策定されたばかりであります。この計画は、平成30年度、西暦2018年度を目標年次として、中間年に当たる平成25年度に全体的に見直すとなっております。

熊本市議会 2010-12-02 平成22年第 4回定例会−12月02日-03号

案内のとおり、熊本市には現在、今後10年間のまちづくり理念、めざすまちの姿などを定めた熊本市第6次総合計画基本構想を具体的に推進する熊本基本計画が昨年3月に策定されたばかりであります。この計画は、平成30年度、西暦2018年度を目標年次として、中間年に当たる平成25年度に全体的に見直すとなっております。

宇土市議会 2010-11-29 12月06日-01号

  指定管理者指定について 日程第19 議案第92号  指定管理者指定について 日程第20 議案第93号  指定管理者指定について 日程第21 議案第94号  指定管理者指定について 日程第22 議案第95号  指定管理者指定について 日程第23 議案第96号  指定管理者指定について 日程第24 議案第97号  宇土市道路線の認定について 日程第25 議案第98号  第5次宇土総合計画基本構想

八代市議会 2009-12-07 平成21年12月定例会−12月07日-02号

審議会では、これまで新市建設計画進捗についてや住民自治によるまちづくりについて、八代総合計画についてなど審議を行い、平成19年1月には住民自治によるまちづくり推進について、さらに同年2月には、八代総合計画基本構想案について市長へ答申をいただいたところであります。その審議内容につきましては、市のホームページに掲載し、公開をいたしております。  

宇城市議会 2009-09-08 09月08日-03号

さて、議員の皆さんもお手元の資料をご覧いただきたいと思うわけでありますけれども、第1次宇城市総合計画基本構想が、今5年目を迎えているわけでございますが、この基本構想につきましては、地方自治法第2条第4項で、「市町村は、その事務を処理するに当たっては、議会議決を経て、その地域における総合的かつ計画的な行政の運営を図るための基本構想を定め、これに即して行うようにしなければならない」とあるわけであります

熊本市議会 2008-12-10 平成20年第 4回定例会−12月10日-02号

このような中で、第6次総合計画基本構想におきましては、「おもてなしの心で様々な出会いが生まれるまちづくり」を重点的取り組み一つに掲げまして、観光客などへのおもてなし仕組みづくり都市ブランドイメージ向上、さらには熊本らしさの内外への幅広い発信を掲げているところであります。  

熊本市議会 2008-12-10 平成20年第 4回定例会−12月10日-02号

このような中で、第6次総合計画基本構想におきましては、「おもてなしの心で様々な出会いが生まれるまちづくり」を重点的取り組み一つに掲げまして、観光客などへのおもてなし仕組みづくり都市ブランドイメージ向上、さらには熊本らしさの内外への幅広い発信を掲げているところであります。