2608件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

また、学習意欲向上自己肯定感責任感連帯感涵養、異年齢との交流の中で、生徒同士生徒教師等との好ましい人間関係の構築に資するなど、生徒の多様な学びの場として教育的意義が大きい学校教育の一環としての部活動特待生といった高校等への進学にも影響している状況の中、生徒が戸惑うことになりはしないかと懸念があります。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

このように、女性職員が果たす役割への期待がこれまで以上に高まる中、本市では女性職員活躍促進のための方策として、女性意欲能力を引き出すための取組推進と男性も含めた働き方改革推進が極めて重要であり、この二つを女性活躍促進の両輪と捉え、男女が共に育児や介護等の家庭における責任を果たしつつ、職員一人一人が能力を最大限に発揮して職務を遂行していくことの両立を支援していく必要があると考えております。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

そこで、オンラインで別室から授業に参加させることを試みたところ、学習意欲的になったという体験をお聞きしました。周りが気になって落ち着かないという生徒にとって、安心できる場所から遠隔で授業に参加できる機会が準備されたというのは本当に大きいと思います。  そこでですが、現在、自立支援室にも参加できていない子どもが、若干名いると思われます。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

農業生産資材価格高騰によって、本市農業に与える影響といたしましては、農産物の販売価格への転嫁ができないことによる専業農家所得減少や、経営規模が大きく、経費も多額となる酪農や畜産業などの経営圧迫をはじめ、本市農業の下支えをする兼業農家の営農意欲低下などが挙げられます。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

地域デジタル化及びデジタルに不慣れな方への対策、また、新型コロナウイルス感染症影響により停滞してしまった地域活動をどのように再開していくか、地域活動意欲がある方をどうやって巻き込んでいくかなどの課題についても、今後取り組んでいく必要があります。  続きまして、24ページをお願いします。まちづくり支援機能に関する総括でございます。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

また、若年層職員離職対策といたしまして、採用後の研修や配属先職場指導員によりますサポート体制充実など、職員成長支援し、意欲を持って働き続けることができるよう取り組んでいるところでございます。  今後、さらに詳細な退職理由調査分析を行いまして、職員が働きがいを感じ、長きにわたり持てる力を最大限発揮できるような職員満足度の高い職場環境整備に努めてまいります。          

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

このような中、ある区長は、職員意識改革がどの程度進んだかを把握するため、自主学習に対する意欲業務改善に対する意欲という視点から、どの程度職員意識改革が進んでいるかを把握した職員自主学習者の数と業務提携の数を調べた、区役所職員意識改革進捗状況データを作成されました。進捗状況の結果は、低い数値となり、そのデータを基に次のように分析、発表されました。  

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

加えて、授業により真剣に取り組む姿が見られ、意欲的な発表の回数が増えたと伺っております。  2点目ですけれども、教科担任制を含め、よりよい制度や施策を調査・研究し、導入を検討しながら、本市の未来を担う子どもたち教育を力強く進めていくべきだと考えるけれども、いかがかとの御質問でした。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

当院の人事評価制度職員就労意欲を高め、職員全員が同じ目標に向かっていくよう取り組んでおります。また、それぞれの職員が考える働きたい病院というのは、給与や賞与、各休暇制度充実度以外にも、勤務体制教育体制、あるいはキャリアアップ制度など、様々な要素があるものと考えております。これらについて、より働きやすい環境をつくることができるよう職員の声に耳を傾けております。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

さらには、生徒意欲向上責任感連帯感涵養などに資するものであり、本市の中学生にとって、部活動のようなスポーツや文化等に親しむ環境は必要であると考えております。         〔田中陽礼財政局長 登壇〕 ◎田中陽礼 財政局長  部活動指導員に関する考えについてお答え申し上げます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

様々な課題、困難を抱える女性に寄り添い、意欲と希望に応じて就労までつなげていく支援となります。新年度は予算を400万円に拡充し、定員20名以上に増員し、就労へつなげるロールモデルとなる人材を増やし、本市における女性活躍推進したいと考えております。  それともう1本が、つながりサポート事業というのになります。

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

また、職員福利厚生につきましては、コロナ禍において様々な制約はありますものの、健康維持や心身のリフレッシュを図ることにより、職員意欲を高めていくことが重要であると考えておりまして、今後も職員のニーズを的確に捉えながら、その時々の状況に応じた取組を実施し、活力の増進につなげてまいりたいと考えております。