60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

パートナーシップ制度は法律に基づく制度ではなく、その定義法的効果などが十分に確立されているわけではないので、一概にお答えするのは難しい面がありますが、一部の自治体において、性的マイノリティパートナーなど、婚姻に基づかないパートナー関係を公的に認めるために証明書を発行している例があることは承知しております。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

今後も男女混合名簿を使用することで、性的マイノリティー児童生徒も含め、全ての子供自分らしく安心して過ごせる学校環境づくりに努めてまいります。  なお、トイレについては、男女別に加え、バリアフリートイレの設置を進めており、今後もこの形で使用を続けてまいります。          

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

男性も女性性的マイノリティーに属する方も、それぞれが自分も他者も大切に思える世の中になること、そして、子供たちがどんな状況下で生まれようと愛情を注がれ健やかに育ち、自己肯定力を育み、自立していける社会が構築できるようにと、私自身も尽力してまいる次第です。  市長はじめ、真摯に御対応、御答弁いただきました関係局の皆様、心から御礼を申し上げます。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、LGBTなどの性的マイノリティに関する啓発活動に当たっては、関係団体はもとより、市民から幅広く意見を聴取するなど、理解促進に向けた取組を求めたい。  一、配偶者暴力相談支援センターにおける業務には、高い専門性支援継続性が求められることから、人事当局正規職員の配置を要請してもらいたい。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

山田紀枝 男女共同参画課長  性的マイノリティー当事者団体と市、関係団体との意見交換会を年に1回開催しております。最近では2月9日に開催したところでございます。  以上でございます。 ◆上野美恵子 委員  それは何人ぐらい御参加の形でされるんですか。 ◎山田紀枝 男女共同参画課長  今回は幾つかの会場をTeamsで結んで行いました。正確な人数というのは、すみません、把握しておりません。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

そのときもちょっと申し上げましたけれども、LGBTという言葉自体を聞いたことがあるとか意味も知っているという方は6割は超えているんですけれども、実際、そういう部分性的マイノリティという方がどのように生き辛さを感じてあるのか、課題とか問題点がどこにあるのか、このあたりについてまで理解が進んでいるというような状況ではないというふうに見ておりまして、そういった質問になると今度は分からないという回答が非常

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

これまで教職員に対しては、性的マイノリティーの方の人権に関する研修などを行ってまいりました。また、保護者に対しても学校だよりやホームページ等啓発に取り組んでおります。さらに、LGBT子供たちについて学校から相談があった場合、教育委員会複数課でチームをつくり、学習資料の提供や教育活動での配慮等支援に当たることとしております。  

熊本市議会 2021-04-19 令和 3年第 1回(閉会中)教育市民委員会−04月19日-01号

主な事業といたしましては、配偶者からのDV被害者支援に関する配偶者暴力相談支援センター経費性的マイノリティーへの差別や偏見の解消を目的とした啓発を行うためのLGBT等啓発経費、またコロナ禍において影響を受けました子育て中の女性の再就職支援を行う男女共同参画型再就職支援事業がございます。  以上でございます。

荒尾市議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第2回定例会(3日目) 本文

今後、社会全体の流れにより、いわゆる性的マイノリティや多様な性のあり方に対する正しい理解がさらに進んでいくものと考えております。  議員が御質問の中学校の制服につきましては、そうした中において、学校保護者生徒での十分な話し合いのもと、納得、理解の上で変更の話が出てくることになるのではないかと考えております。  

合志市議会 2021-02-26 02月26日-03号

人権啓発教育課では、出前人権講座地域住民を対象に、「性的マイノリティ人権」をテーマに講話を行い、性的少数者人権ポケットブックを配付するなど、啓発を行っているところでございます。学校におきましては、性的マイノリティに関する理解を深めるための校内研修を行い、中学生は性教育の授業の中で取り扱われると聞いております。

荒尾市議会 2020-09-16 2020-09-16 令和2年第4回定例会(4日目) 本文

産婦人科医師助産師講師に招き、命の誕生の神秘や性感染症と望まない妊娠、性的マイノリティやその多様な性の在り方についてなど、子供たち発達段階に応じた講話をいただいております。  毎年、講師先生方には、生死に関わる職業上の御経験から、児童生徒の心に響く貴重な話をしていただいております。  

宇土市議会 2020-09-08 09月08日-02号

今回の一般質問は,認知症の人,アルツハイマー病中年期健康づくりについて,性的マイノリティ公的権利パートナーシップ制度について質問させていただきます。執行部におかれましては,時間制限もありますので簡潔明瞭な回答をお願いいたします。 最初の質問は,6月議会で質問した高齢者課題の続きですが,高齢者の5人の1人とも4人に1人とも言われる認知症についてです。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回教育市民委員会-03月17日-01号

第1章の人権関係ですが、ヘイトスピーチ性的マイノリティーなどの多様化する人権問題の対応によって全ての市民人権が尊重される社会づくりを進めていくことなどを記載しております。  第2章の地域づくり関係では、まちづくり支援機能強化地域担い手育成などに取り組みますとともに、NPOボランティア団体などと地域との連携支援在り方、これを確立していく必要性等について記載しております。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回教育市民委員会−03月17日-01号

第1章の人権関係ですが、ヘイトスピーチ性的マイノリティーなどの多様化する人権問題の対応によって全ての市民人権が尊重される社会づくりを進めていくことなどを記載しております。  第2章の地域づくり関係では、まちづくり支援機能強化地域担い手育成などに取り組みますとともに、NPOボランティア団体などと地域との連携支援在り方、これを確立していく必要性等について記載しております。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

第1節「人権尊重社会実現」では、性的マイノリティヘイトスピーチなどさまざまな人権問題が存在いたしますことから、より一層の人権教育啓発推進いたしまして、全ての市民人権が尊重される社会づくりを進めていくことなどを記載いたしております。  20ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回教育市民委員会−12月09日-01号

第1節「人権尊重社会実現」では、性的マイノリティヘイトスピーチなどさまざまな人権問題が存在いたしますことから、より一層の人権教育啓発推進いたしまして、全ての市民人権が尊重される社会づくりを進めていくことなどを記載いたしております。  20ページをお願いいたします。  

玉名市議会 2019-09-11 令和 元年第 2回定例会−09月11日-03号

玉名市の人権教育啓発基本計画では、性的マイノリティーに関する人権の項目で、性的指向多様性に対する理解が足りないことが市民意識調査で41%と最も高いと指摘してあります。そして、市民理解を深める啓発活動推進するとともに、性的マイノリティーの人が安心して生活できる社会を目指して、さまざまな取り組みを進める必要がある。このように書いてあります。  まず、1つ目質問です。