2562件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

計画雨量を超える雨が降ったことによる能力不足などの浸水要因本市公共下水道区域計画雨量53.3ミリについて、国が示すガイドラインに基づき、今回の計画区域を70.4ミリへ見直しを行い、更新を控えるポンプ場や地形などを総合的に検討いたしました大口径バイパス管を柱とした浸水対策案を取りまとめたことや、また、計画を進める上では、国や県への法的な手続も必要なことから長期計画となり、対策も広範囲となるため多額

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

国民の不安を解消する丁寧な説明を省き、安易に多額税金を使って、ポイントで誘導するやり方には、一かけらの誠実さもありません。  また、今朝の新聞記事によると、一部の交付金地方交付税について、カードの取得率に応じて差をつけるとの報道がありましたが、このようなやり方で、マイナンバーカード取得を進めるようなやり方に、甚だ疑問を感じます。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

また、公共下水道の定義では、「主として市街地における下水を排除し、又は処理するために地方公共団体が管理する下水道」と示されていることから、主に住宅が密集する旧市街化区域内を下水道法都市計画法に基づき事業計画を定めまして、事業の認可を経て整備を進めていますことから、長い期間と多額費用が必要となっております。

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

岸田首相は、安倍首相国葬実施の理由に関し、憲政史上最長の8年8カ月の首相在任経済再生、外交での大きな実績、選挙中の蛮行による死去で、国内外から哀悼の意が寄せられていることなどを挙げていますが、大きな実績というのはあくまで岸田内閣の主観的な評価にすぎず、アベノミクスや集団的自衛権行使容認などは評価が分かれ、森友・加計学園や桜を見る会などの問題も噴出、さらに、霊感商法多額の献金で多くの家族を犠牲

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

そんな中、法的根拠もない―――――――安倍晋三元首相国葬多額税金が投じられようとしています。  税金国民のために使われ、1人でも多くの方が経済的負担を軽くできることはないか、また誰もがさらに暮らしやすい水俣市になればとの思いで、以下質問いたします。  大項目1、経済的に厳しさを増す市民生活負担軽減について。  ①、コロナ禍における生活保護受給世帯数の推移はどのようになっているか。  

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

農業生産資材価格高騰によって、本市農業に与える影響といたしましては、農産物の販売価格への転嫁ができないことによる専業農家所得減少や、経営規模が大きく、経費も多額となる酪農や畜産業などの経営圧迫をはじめ、本市農業の下支えをする兼業農家営農意欲の低下などが挙げられます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

今のお答えでは、あまりはっきりした回答がなかったですので、これも多額税金を使っていることですので、そのあたりもはっきり説明できるようにしていただけたらと思います。 ○光永邦保 委員長  それは、資料を頂くということでいいですか。 ◆緒方夕佳 委員  可能なら、はい。可能なんですか。 ○光永邦保 委員長  緒方委員は、その上げ幅を下げろと言われているわけではないですよね。

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

市といたしましても、議員から御紹介いただいたように、駅の改築の必要性は十分認識しており、平成24年度には土地開発公社国鉄清算事業団から先行取得しておりました土地約2,600平方メートルを一般会計取得しておりますが、厳しい財政状況の中、多額整備費用がかかり、その大半を市が負担する必要があること、エレベーターの設置に関しましても、設置する連絡路の強度が不足し、設置が困難なことが判明し、実現に至っておりません

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

自転車事故でも、小学校の児童が女性をはねて、被害者が寝たきり状態になられ、多額保険対応になっているニュースも報道されていました。気軽にちょっとそこまで行ける自転車も、一歩間違えば加害者となり、人生を大きく変えることになります。そのような加害者を増やさないためには、就学前から自転車の安全な運転技術を高める必要があると考えます。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

埋設以外の処理方法としましては、ジビエの加工施設焼却施設等整備が挙げられますが、施設整備する場合には、建設費を含めた多額費用が必要なことから、施設を建設して運営されている先進自治体に、その運用状況を確認しましたところ、年間約5,000頭以上を捕獲されているところでも、施設維持費が大きく、経営に苦労されていると伺っております。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

ちなみに、抗議文核心的内容は3点、1つは、開示された黒塗り資料については、人事院の定める情報開示に関わる法令の第6条に抵触している事実、2つ目に、調査趣意書で適切に事前説明を行っていたにもかかわらず、県の資料作成に至るプロセスが適切に処理されていないことから、当方に多額コストが発生している事実、3点目に、県庁職員コスト意識の軽薄さに対し、議会人として注意を促したこと、以上の3点であります。

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

次に、議第56号「熊本市営住宅条例の一部を改正する等の条例の制定について」は、今年度末をもって事業終了となる特定優良賃貸住宅制度については、空室に対しても借上料として多額市税が投入されており、制度設計の甘さを指摘せざるを得ない。本事例を教訓に、今後、事業制度設計に当たっては、市民の利益を最優先とする視点から取り組んでもらいたい旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

高金利の市債が減っている今、これを多額に積み立てる必要は減っています。全国の政令市を見ても、財政悪化に直面する京都市を除き僅か37億円の財政調整基金の一方で、市債管理基金を2倍近く積み立てている政令市はありません。基金をどのように積み立てるのか、答弁のように自治体の判断です。答弁されたように熊本市は財政調整基金をその時々の財政状況により積み立てています。

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

官民連携による新図書館整備や長洲町と共同での新学校給食センター整備令和5年10月に開院予定の新荒尾市民病院、PFIで整備する道の駅と保健・福祉・子育て支援施設を含むあらお海陽スマートタウン開発など大型事業に取り組んでおりますが、その財源として、国庫補助金地方債活用はもとより、多額一般財源が必要となってくることから、不足する場合においては、財政調整基金をはじめとする基金活用を想定しております

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

あわせまして、長期運用実施後なんですけれども、短期的な債務に対する支払能力は十分に確保できる状況でございますけれども、災害等の短期的な多額資金需要への対応をさらに強化するため、令和4年度当初予算より、予算に定めております一時借入金限度額、これは現在、令和3年度までは10億円なんですが、これを20億円に引き上げたいと考えております。  資料2ページをお願いいたします。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

併せて、測量調査による雨水浸水シミュレーションによる結果が今後明らかとなり、その結果から、雨水ポンプ場の増設、調整池新設水路等新設など有効な雨水対策が検討されることになりますが、かかる費用について多額になることも想定をされます。そして、大牟田市との協議も必要となることから、浸水シミュレーションで明らかになる課題に向けての取組、推進方法についてお答えください。