3195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

単独事業費の増につきましては、新給食センター整備費炭鉱電車保存整備事業費等で、約2億円の増となっております。  4ページをお開きください。  17ページまでの臨時的経費のうち、新規や拡充分についてかいつまんで御説明いたします。  まず、5ページ、総務費の下から3番目の、荒尾市制80周年記念事業費は、記念式典開催経費でございます。  8ページをお願いします。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

また、国に対しましても本市単独期成会を通じての要望活動はもとより、昨年8月には、棚橋内閣防災担当特命大臣に、私自身、全国市長会防災対策特別委員会委員長として、支援充実強化を直接強く訴えてまいったところでございます。  今後とも、必要な財源を確保しつつ、市民の皆様の生活を支える都市基盤強靱化に全力で取り組んでまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回厚生分科会−02月17日-01号

それとも市単独の単価の出し方ですか。 ◎戸澤角充 児童相談所長  これは、国の積算方法に基づいてやらせていただいております。 ◆福永洋一 委員  であれば、保育関係も、本来、保育士の人数なり給与の額に応じた補助の在り方が必要ですよね。その辺はちょっと議論はしませんけれども、よく分かりました。  最後です。

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回教育市民分科会−02月17日-01号

上村清敬 健康教育課長  共同調理場は13共同調理場全て改修済なんですけれども、単独調理場は83のうちの37が改修済みであります。今年度1校を行っておりますので、それで38、今度の託麻東の分で39施設目になります。  以上です。 ◆上野美恵子 委員  改修率。 ○田中敦朗 分科会長  改修率はすぐに答えられますか。では、計算して後ほど答弁ください。

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回経済分科会-02月17日-01号

1番の単独災害復旧事業農地農業用施設)は、本年5月~7月にかけて発生した梅雨前線豪雨や8月豪雨で被災した農地農業用施設等生産基盤復旧費用として計上した工事経費でしたが、補助事業に満たない箇所の申請取下げ等があり、その分を減額するものです。  ページを戻っていただいて、239ページをお願いいたします。  こちらの上段を御覧ください。繰越明許費補正についてです。

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回環境水道分科会−02月17日-01号

緒方宏行 首席審議員浄化対策課長  今、原口委員がおっしゃいましたように、また業者間との連携もありますし、また国とか県との補助体制の動向を注視しながら、例えばくみ取助成金等も、また3月の予算のときでもちょっとお話ししようかと思っていたんですけれども、拡充をちょっと図りたいと思っておりまして、そういうところも積極的にPRして、不公平感がないように、単独浄化槽と同じ額の補助金になるように努めてまいるところでございますので

熊本市議会 2021-12-16 令和 3年12月16日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−12月16日-01号

これに対しまして、指定都市移行により、教職員任命権限が移譲されまして、本市単独での教員選考試験ができるようになったということでございます。  また、米書きに記載しておりますとおり、指定都市移行後になされた地方分権改革に伴い、平成29年度に教職員給与負担等についても移譲を受けております。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

景観条例施行規則の一部を改正しまして、届出対象単独型の太陽光発電設備を追加するものでございます。  現在、全国的に太陽光発電設備の積極的な導入が進められております。太陽光発電設備、いわゆるソーラーパネルですけれども、多くは建築物屋根の上に設置されており、これらにつきましては、既に建築物屋根の一部としまして大規模行為届出対象となっております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回環境水道委員会-12月09日-01号

原口亮志 委員  山鹿植木広域行政事務組合の話が出ましたので、ちょっとお尋ねしますが、リサイクルプラザが、改修費用が5億円になるということで、同文議決をもって今後、閉鎖ですから、やらないということに決まったようですけれども、新たにこのリサイクルプラザを熊本市単独で建設する予定とかはあるんでしょうか。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

選定理由につきましては、アンケート結果では、現在の名称である「総合ビジネス」が単独で最多であったものの、新しい学科設置するため名称を変更した方がよいという意見があったことに加えまして、「キャリア」を冠に持つ学科名を合計すると約半数を占め、また、「キャリア創造」という意味で共通する案を合計すると総合ビジネス等を上回り、評価が高かったことや、新学科の性質を端的に表す短い名称がよいといった意見を踏まえ決定

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

それと博物館設置については、市町村の場合はその規模及び能力に応じて単独でまたは他の市町村と共同して博物館設置するよう努めるものとする、これは努力義務になっているんですよ。  だから、今のことはこの努力はちょっときちっとされてないんじゃないかな。石川部長、この博物館法の第2条努力義務については、どういうふうに受け止められたんですかね。

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

今後は、くまもとマンガ協議会に参画し、ほかの自治体民間団体連携することで、本市単独で行うよりも効果的な誘客に期待をいたしております。  なお、具体的な事業展開につきましては、これから同協議会の中で検討していくと伺っておりますが、本市といたしましては、観光大使である江口寿史氏を中心に、その知名度を生かした事業が展開できるように取り組んでまいります。  以上です。

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

しかしながら、消防団においては、単独の部で対応できない場合は分団での対応を、分団で対応できない場合は団全体で対応するなど、部や分団の間で応援体制を取ることとしております。今後、団員数の少ない部につきましては、まず、地元団員などの皆様方と話をしながら解決策を検討していきたいと考えております。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回経済委員会-09月16日-02号

まず、①の農地農業用施設被害への支援ですけれども、国事業である農地等災害復旧事業と市単独事業である単独災害復旧事業を活用して行いますけれども、農地等災害復旧事業は40万円以上の被害対象となっておりまして、単独災害復旧事業については6万円以上40万円未満の被害対象になっております。詳細については記載のとおりでございます。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回厚生委員会−09月16日-02号

いろいろな議論があって、これはぜひ必要な事業ですという市長からの説明もあった中にあって、今初めて53人しか配られていないという数字を聞いて驚いたんですけれども、実はこのモニタリング検査経費というのは、一般財源を使って、市の単独事業ということで取り組まれたものですけれども、本当に福岡県の感染が急に拡大したから、7月16、17、18日に実施した後はもうしないという判断をされたということなんですね。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回経済分科会−09月16日-02号

1番の漁港単独改良経費は、安全で使いやすい漁港の管理を維持するために、漁港施設改良や定期的なしゅんせつ工事等を実施するものです。本年度実施工事請負費執行残が生じたことから減額するものです。  続いて、項20耕地費、目10耕地費です。1番の県営事業負担金は、県営ため池劣化状況や老朽化した頭首工の調査、改修を行うものです。

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

部活動指導員については、2017年に単独指導や引率ができるようにしたことで、担当教諭等が生徒に関わる時間や教材研究等を行う時間が確保できるようになり、ひいては働き方改革にもつながると導入を進めています。しかしながら、人材の確保が大きな課題となることは言うまでもありません。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回環境水道分科会−09月15日-01号

実績といたしましては、単独処理浄化槽やくみ取便槽から合併処理浄化槽への転換促進を図りますため、補助対象地域におけます小型合併処理浄化槽設置に対しまして76基分の補助を行いました。さらに、補助対象でございます下水道事業計画区域におきましても、熊本地震により被災いたしました合併処理浄化槽設置者に対しまして、12基分の補助を行いました。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回環境水道委員会−09月15日-01号

しかしながら、環境負荷の高い単独処理浄化槽やくみ取便槽を利用されている人口割合が令和2年度時点で5.1%残っていることが課題となっております。  そこで、本市の恵まれた水環境を保全します観点から、3つの基本方針に基づきまして、公共下水道整備のほか、単独処理浄化槽やくみ取便槽から合併処理浄化槽への転換促進等を推進するものでございます。