8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

について               │172│ │    │     │ 市政のさらなる見える化について       │172│ │    │     │ 和光市の公会計制度、予算仕訳について    │173│ │    │     │成果連動型民間委託契約活用について     │174│ │    │     │ 屋外広告物チェック登録について     │174│ │    │     │令和時代

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

続きまして、令和時代市庁舎の考え方についてお伺いいたします。  今現在、市庁舎の在り方については、有識者会議の中で議論が行われており、その行く末を見守っている状況ではありますが、私は以前、市の担当の方に、あらゆる手法を検討して、予算的にも、機能的にも、施設マネジメント的にも最も市民のためになるものを提示し、どのような検討をしたか教えてくださいとお伝えしました。

熊本市議会 2021-11-29 令和 3年第 4回定例会−11月29日-目次

田中敦朗議員質問………………………………………………………………(174)   ・成果連動型民間委託契約活用について…………………………………(174)     屋外広告物チェック登録について…………………………………(174)   井芹都市建設局長答弁…………………………………………………………(175)   田中敦朗議員質問………………………………………………………………(175)   ・令和時代

熊本市議会 2019-09-06 令和 元年第 3回定例会−09月06日-03号

その背景には、人口減による小規模自治体行政運営低下を連想されているようでございますが、要は、令和時代における市町村合併推進を連想させるものとして、それぞれの自治体で懸念される旨の予測が出ております。  当然、全国町村会では、住民自治に基づく自己決定権が制限されるおそれありとの指摘がなされるほか、全国市長会においても地方空洞化を懸念し、慎重論が相次いでいるようであります。  

熊本市議会 2019-09-06 令和 元年第 3回定例会−09月06日-03号

その背景には、人口減による小規模自治体行政運営低下を連想されているようでございますが、要は、令和時代における市町村合併推進を連想させるものとして、それぞれの自治体で懸念される旨の予測が出ております。  当然、全国町村会では、住民自治に基づく自己決定権が制限されるおそれありとの指摘がなされるほか、全国市長会においても地方空洞化を懸念し、慎重論が相次いでいるようであります。  

  • 1