117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-02-21 令和 4年第 1回予算決算委員会−02月21日-01号

第1に、これまで行われてきた経済分野における新型コロナ対策事業費総額財源内訳を御説明ください。  第2に、財政調整基金の現状と今後の見通しをお示しください。  第3に、この2年間、経済分野での様々なコロナ対策が行われてきましたが、他都市の事例にも学びながら、自治体独自策をもっと拡充すべきと考えますがいかがでしょうか。  市長並びに関係局長に伺います。         

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

コロナ対策に係る事業費、総額約37億という中で、非常に大きな金額だと思います。この質問をしたというのは、私がテレビで見ると、日本全体でこのぐらいかかってますとか、こういう話はしますけども、水俣市でどのぐらいコロナ関係で使われているのかというのは、なかなか知る機会が、市民の方はありませんので質問したわけなんですけども、このように大きな金額を使った。

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

また、事業費総額から地方創生臨時交付金やその他の国県支出金等特定財源を除いた所要一般財源は、約93億円となっております。  次に、今後の所要予算措置の在り方についてでございます。  新型コロナウイルス感染症対策につきましては、これまで、国県支出金等の活用に加え、当初予算計上事業見直しを行うなど必要な一般財源の確保にも努めながら、全力で取り組んできたところでございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会-03月17日-02号

上野美恵子 委員  事業費総額にすると幾らになりますか。 ◎水町美延 青少年教育課長  事業費総額、運営費の差という…… ◆上野美恵子 委員  いえ、利用者負担が増える、予算上の何億円か負担が増えるでしょう。 ◎水町美延 青少年教育課長  市の歳入が増える額の差額という意味でお答えしたらよろしいですか。 ◆上野美恵子 委員  利用者負担が増える分、利用者の方が。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会−03月17日-02号

上野美恵子 委員  事業費総額にすると幾らになりますか。 ◎水町美延 青少年教育課長  事業費総額、運営費の差という…… ◆上野美恵子 委員  いえ、利用者負担が増える、予算上の何億円か負担が増えるでしょう。 ◎水町美延 青少年教育課長  市の歳入が増える額の差額という意味でお答えしたらよろしいですか。 ◆上野美恵子 委員  利用者負担が増える分、利用者の方が。

宇土市議会 2020-12-04 12月04日-04号

この交付金を活用して,本市が行うあるいは既に執行されている事業もあるかと思いますが,感染症対応地方創生臨時交付金関連事業費総額とその財源内訳についてお尋ねします。 また,本市各部ごとの目玉となる事業及び各部ごと関連予算額について,総務部長にお尋ねいたします。 ○議長(中口俊宏君) 総務部長杉本裕治君。 ◎総務部長杉本裕治君) 御質問にお答えいたします。 

熊本市議会 2020-09-25 令和 2年第 3回予算決算委員会−09月25日-03号

新型コロナ対策事業費総額財源内訳、主な事業事業費額を御説明ください。  2、当初予算計上事業見直しに当たり、どのような基準見直しを進められたのでしょうか。考え方優先順位つけ方について御説明ください。  3、都市建設局分では様々に見直され、細かく事業費が削減されています。

熊本市議会 2020-09-25 令和 2年第 3回予算決算委員会−09月25日-03号

新型コロナ対策事業費総額財源内訳、主な事業事業費額を御説明ください。  2、当初予算計上事業見直しに当たり、どのような基準見直しを進められたのでしょうか。考え方優先順位つけ方について御説明ください。  3、都市建設局分では様々に見直され、細かく事業費が削減されています。

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

この基本計画では、事業費総額は約29億円、それに対して財源見込みは、基金約31億円と駐車場売却分約15億円の合計46億円を見込んでおりました。  その後、令和2年、今年1月に基本計画を基にした基本設計概要が明らかとなりました。  この基本設計によりますと、事業費総額は42億円、当初の見込みよりも13億円事業費が余計にかかる結果となりました。

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

この基本計画では、事業費総額は約29億円、それに対して財源見込みは、基金約31億円と駐車場売却分約15億円の合計46億円を見込んでおりました。  その後、令和2年、今年1月に基本計画を基にした基本設計概要が明らかとなりました。  この基本設計によりますと、事業費総額は42億円、当初の見込みよりも13億円事業費が余計にかかる結果となりました。

宇城市議会 2020-09-04 09月04日-03号

なお、国の地方創生関係交付金を活用した事業事業費総額といたしましては、平成28年度から令和元年度までの4年間の合計で、計2億6,600万円余りとなっております。その財源として、国からの交付金が計1億7,500万円余りとなっています。 ◆11番(園田幸雄君) 策定直後、熊本地震が発生して計画どおりに取組ができなかったことは理解したいと思います。

八代市議会 2019-03-22 平成31年 3月定例会−03月22日-05号

さらに、委員から、本市財政計画における新庁舎建設事業費について質疑があり、執行部から、新庁舎建設事業費については、平成29年に策定した中期財政計画において、事業費総額を162億円と想定し、算入している。また、今回計上した建設事業費も同計画に沿ったものであり、同計画の基本的な部分において変更はないと認識していることから、見直しは行っていないとの答弁がありました。  

宇城市議会 2019-03-06 03月06日-04号

借入れ状況としまして、平成29年度末の時点の合併特例債を活用した建設事業費は約277億円、基金造成事業費は33億円で、事業費総額約310億円に対して約177億円の借入れを行っており、そのうち約89億円については既に返済が終了しているところです。先ほど述べましたように、合併特例債の期間が20年になりました。

八代市議会 2019-03-05 平成31年 3月定例会−03月05日-02号

また、事業費総額は135億1000万円、うち国庫補助金は62億7200万円となっております。  次にお尋ねの支援策についてですが、御承知のように、近年はトマト価格が低迷し、一方では燃油の高騰による資材価格輸送コストの上昇、さらには人件費高騰により農家の経営が厳しい状況にあります。  販売価格が著しく低下した場合の対策として、指定野菜価格安定対策事業がございます。

熊本市議会 2017-08-31 平成29年第 3回定例会−08月31日-02号

2点目、景観条例基準を超える高さ73.6メートルの巨大ビルとなる桜町再開発事業は、熊本市民の大切な景観企業利益に差し出し、財政面でも事業費総額755億円のうち、その55%、417億円を国や熊本市が支出するという、公的な支えなくしては成り立たない事業です。それだけに公益施設さえ入ればいいというような事業であっては困ります。  

熊本市議会 2017-08-31 平成29年第 3回定例会−08月31日-02号

2点目、景観条例基準を超える高さ73.6メートルの巨大ビルとなる桜町再開発事業は、熊本市民の大切な景観企業利益に差し出し、財政面でも事業費総額755億円のうち、その55%、417億円を国や熊本市が支出するという、公的な支えなくしては成り立たない事業です。それだけに公益施設さえ入ればいいというような事業であっては困ります。