114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

現在、荒尾最大観光スポットであるグリーンランドに直接向かうバス荒尾西側から1日に2本、または3本しか出ておりません。荒尾市よりも北側の地域から電車、特に、JRを利用してグリーンランドへ遊びに来る観光客のほとんどは、最寄りの荒尾駅ではなく、お隣の大牟田駅からバスで来られているようであります。

荒尾市議会 2021-06-18 2021-06-18 令和3年第3回定例会(3日目) 本文

集客の確保につきましては、ウェルネス拠点に誘致・整備する温浴施設宿泊施設公園等機能連携と、PFI事業者による民間ならではのノウハウを生かしたハード・ソフト両面魅力向上との相乗効果により、ほかの道の駅にはない新たな価値を生み出すことで、グリーンランド年間約100万人、南新地地区内にリニューアルする場外馬券場年間約30万人の来訪者の取り込みをはじめ、本年度着工見込み有明海沿岸道路のストック

水俣市議会 2021-03-09 令和 3年3月第1回定例会(第2号 3月 9日)

荒尾市のグリーンランド風力発電所は、老朽化のため撤去、天草市の通詞島風力発電所は2基とも羽に傷がついて昨年から動いていない。撤去するかどうか、建て替えるか検討中であるということでありました。次に、産山村のうぶやま牧場は、地震もあり老朽化をし、民間に譲渡したいというふうに思っているということでございましたが、まだ見通しは立っていないということでした。

荒尾市議会 2020-09-15 2020-09-15 令和2年第4回定例会(3日目) 本文

それに加え、グリーンランドと、荒尾市は足を運んでもらえるところをたくさん持っていると考えます。あとは、どういう視点で見てもらい、どのように伝えるかと私は考えます。  現在、新型コロナウイルスの第2波が広がり、猛威を振るっております。荒尾玉名地区は大分収束しておりますが、全国を見たらまだまだ収束の気配がない中、新しい生活様式、今までとは違う対応をとっていかなければなりません。  

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会-06月18日-03号

荒尾地域には世界遺産万田坑グリーンランド、玉名地域には大河ドラマいだてん関連記念館蓮華院山鹿地域には八千代座熊本ワイン菊鹿ワイナリー歴史公園鞠智城菊池地域には菊池渓谷などの自然や見ごろを終えましたが例年舞い飛ぶ蛍、各地域には豊かな食文化もあり、独特の歴史伝統文化を有しています。日本熊本ならでは体験ができるすばらしいエリアです。

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会−06月18日-03号

荒尾地域には世界遺産万田坑グリーンランド、玉名地域には大河ドラマいだてん関連記念館蓮華院山鹿地域には八千代座熊本ワイン菊鹿ワイナリー歴史公園鞠智城菊池地域には菊池渓谷などの自然や見ごろを終えましたが例年舞い飛ぶ蛍、各地域には豊かな食文化もあり、独特の歴史伝統文化を有しています。日本熊本ならでは体験ができるすばらしいエリアです。

荒尾市議会 2019-03-08 2019-03-08 平成31年第1回定例会(4日目) 本文

また、まち資源としては、世界遺産万田坑、それから、宮崎兄弟生家、それから、グリーンランドこういった資源が本当にほかの地区にはないような資源がたくさんございます。  また、良好な立地条件、北は福岡大牟田市、西は有明海を隔てて長崎県や佐賀県と接しております。  また、九州の大都市圏である福岡都市圏熊本都市圏に約1時間で移動が可能という好立地荒尾市はございます。  

荒尾市議会 2019-03-07 2019-03-07 平成31年第1回定例会(3日目) 本文

2については、西日本有数遊園地であるグリーンランドのみならず、ラムサール条約を生かすための荒尾干潟の水鳥・湿地センターの建設、そして、万田坑世界遺産となったことなどから、現状、観光立市とまではいかなくても、かなり前進し、自分が想定した以上の成果が出ているのではないかと思います。  

荒尾市議会 2019-03-06 2019-03-06 平成31年第1回定例会(2日目) 本文

また、来場者増加市内外への周知につきましては、4月にリニューアルいたします子ども科学館の愛称を広く募集することにいたしており、さらにはホームページや広報でのPR、新たに看板等を設置することにより、グリーンランド等に来られた来訪者に目につくようにするなど、市内外へ積極的にPRすることで来場者増加を図っていきたいと考えております。  

荒尾市議会 2018-09-20 2018-09-20 平成30年第3回定例会(4日目) 本文

炭鉱閉山という本市基幹産業の消失という危機を乗り越えるため、荒尾産業団地などの工業団地造成緑ケ丘地区など、炭鉱住宅社宅跡地の再開発による商業・住環境の整備グリーンランド周辺における観光振興などの施策を講じてまいりましたが、いつの時代におきましても、まちの姿をつくる上で最も重要なのは産業であると認識をいたしております。  

荒尾市議会 2018-06-19 2018-06-19 平成30年第2回定例会(4日目) 本文

基礎調査は、上位計画関連計画の確認などの基礎データ整理収集、近隣の道の駅の状況と分析、JAや漁協、観光協会商工会議所等関係団体への聞き取り調査グリーンランド万田坑観光客へのアンケート調査によるニーズの把握、農水産物加工品全量調査。その結果を踏まえ、道の駅の役割や施設機能性に関する検討施設規模、総事業費及び事業スケジュール運営手法検討収支計画調査検討となっています。  

荒尾市議会 2018-06-18 2018-06-18 平成30年第2回定例会(3日目) 本文

二つ目といたしまして、荒尾干潟保全賢明利活用協議会などと連携して、荒尾干潟の特性を生かした、ここでしかできない魅力的な体験プログラム開発イベントを開催し、万田坑宮崎兄弟生家グリーンランドなど、本市の他の観光施設との周遊性を確保し、宿泊や飲食、お土産など経済波及効果をあげて、荒尾市を代表する観光資源にしていきたいということでございます。  

荒尾市議会 2018-06-04 2018-06-04 平成30年第2回定例会(1日目) 本文

フィルムコミッション事業費ですが、昨年グリーンランド遊園地を中心に撮影された映画オズランド全国公開に先立ち、同遊園地内での上映試写会等イベントを予定されており、それに対する開催経費熊本地震復興基金を活用し、助成するものでございます。  次に、9款消防費でございます。  まず、消防団員費ですが、長年荒尾消防団員として活躍され、平成29年度で退団された方々に対する退職報償金でございます。  

荒尾市議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年第1回定例会(5日目) 本文

商業地形成に4地区、これも有明プラザ緑ケ丘商業地形成11.3ヘクタール、緑ケ丘北地区16ヘクタール、スパあらおリゾート、昔の三井グリーンランド周辺かな、あそこら辺。そして、三つ目が、あらおシティモールと大規模遊休地商業集積拠点にする10.2ヘクタールとか、そこもあります。

荒尾市議会 2018-03-05 2018-03-05 平成30年第1回定例会(3日目) 本文

その他の意見では、人気地区緑ケ丘、中央、それから、一小校区の国道から東側だそうですけれども、まあ、マイホームを建てたら家族で、自分の家の庭でバーベキューをしながらグリーンランドの花火を見たいと、こういう意見もやっぱりあるように聞いています。  いろいろな意見があるわけですけれども、その開発業者の方がおっしゃったのは、「開発行為を行うために、市役所に我々も出向いていろいろ手続きをします。」と。