12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

この質問の内容としましては,津波から避難する際に自然地形の高台がある地域として,この現地ですけれども,ノツゴ山を事例として示されておりましたが,里山保全地区指定して,津波避難路避難場所整備を行うこととなれば,里山保全協定では期間が限られており,里山の地主や社会経済の変化により,保全協定が更新できないケースが出てくることを危惧されておりました。 

高知市議会 2014-09-09 09月09日-01号

また,自然豊かなまちづくりでは,秦山ノツゴ山における里山保全協定締結するなど里山保全事業に取り組みました。 公共下水道事業では,各処理区の面的整備の拡大に努め,下水道普及率平成25年度末で56.4%になりました。また,雨水整備では,北江ノ口排水分区の浸水対策として,江ノ口雨水貯留管築造工事を進めたほか,中部排水区の幹線管渠耐震化工事を行いました。 

高知市議会 2000-03-24 03月24日-07号

その後,土地所有者との間に里山保全協定締結することで,期間を定めて開発行為を制限する,とした指定先行型の条例を制定し,自然の喪失や土砂災害の発生など,都市構造のひずみに起因した都市問題へ対処していくものであります。 本案に対し質疑終了後行われた討論において,各会派よりそれぞれ次のような意見が述べられました。 

  • 1