267件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

次に、今後の計画につきましては、田野川甲地区地籍調査は、今年度より田野川藤トンネル周辺から北側の78haに着手し、9月下旬より現地調査が始まります。今後も限られた予算の中での事業進捗となりますが、地区とも相談しながら、可能な限り事業進捗を図ってまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長平野正) 山崎 司議員。 ◆14番(山崎司) ありがとうございました。

高知市議会 2020-12-16 12月16日-05号

その直後,奥山の形状や表層の土の質などを調べるために,秦地区自主防災組織の会長をはじめ地元の町内会皆様土木委員さん,そして流域の町内会住民皆様,そして専門性を有する技術士皆様がボランティアで参加をしてくださり,公明党の石田祝稔衆議院議員黒岩正県議会議員も山の中腹まで登り,現地調査を行ったところでありました。 

四万十市議会 2020-12-16 12月16日-04号

まちづくり課長桑原晶彦) 山崎議員おっしゃいました後川の合流部バックウオーターの件につきまして、この件に関しましては、国土交通省からは現地調査を行って現状把握しまして、その対策として河道掘削の工事に着手できる準備を整えるというふうにお伺いしているというところでございます。 以上です。 ○議長小出徳彦) 山崎 司議員。 ◆12番(山崎司) ありがとうございました。 

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

現在,環境部では仮置場を迅速に設置するための取組といたしまして,仮置場に必要な一定の面積があると見込まれる公共用地について現地調査を行い,使用可能面積の精査や周辺建築物等把握,10トントラック等大型搬入車両動線が確保可能かなどを確認した上,廃棄物保管スペースレイアウト等検討を行うためのカルテの作成を行っております。 

土佐市議会 2020-12-07 12月07日-02号

全員がわな猟のできる資格を持っていますが、実施隊捕獲隊とは一線を画し、あくまで被害防止指導に重点を置き、被害相談による現地調査、効果的な防護柵指導などを行い、自衛意識の向上を図ることを目的とし活動しています。対策を実施しても被害が軽減できない場合は実施隊わなを設置して、実施隊捕獲を行うようです。

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

土地所在図がずさんであれば,現地調査にも支障を来すことになります。 土地所在図は,あくまで課税の参考資料であって,正確性を求めたものではないとの旨の答弁には,納得ができません。 そこで,財務部長にお聞きします。 今,財務部長から答弁がありましたけれども,今回の誤った分は,市民から手数料を取って発行した土地所在図であります。 

高知市議会 2020-09-17 09月17日-05号

国土交通省では,東日本大震災滑動崩落被害を受けた宅地の多くは,1970年代,昭和45年以前に造成されたものであり,宅地造成等規制法等の改正により,技術基準を強化した2006年,平成18年以降に造成された宅地においては被害が発生していないことを踏まえ,既存の造成宅地について,第1段階として,大規模盛土造成地の位置と規模把握し,第2段階ボーリング調査などによる現地調査安全性の確認を行い,それを

高知市議会 2020-09-16 09月16日-04号

現在は,風倒木被害が発生している森林を含め,間伐等森林整備が必要な森林調査を進めており,昨年度に現地調査を実施した鏡地区森林約68ヘクタールについて,森林所有者の意向を確認しており,同意が得られますれば,来年度以降に間伐を行う予定となっております。 また,本年度については,鏡地区森林約122ヘクタールについて,現地調査を実施しているところです。 

四万十市議会 2020-09-14 09月14日-02号

ヤイロチョウやイノシシ・鹿等への影響についてですが、事業者によりますと、風力発電施設配置等検討に当たっては、野生動物生息地の消失やバードストライク等影響について、専門家へのヒアリング等を実施し、現地調査・予測及び評価を行い、その結果を踏まえ、環境保全措置を講じることにより、動物への影響を回避または極力低減するよう努めるとの見解であります。 

いの町議会 2020-03-13 03月13日-04号

町としましても、早期に独自で現地調査を実施し4車線化要望もしているところではありますが、まずは渋滞緩和対策のお願いをしているところでございます。 高知西バイパス波川終点より以西への延伸についてでございますが、先日高知西バイパス以西国道33号沿線の町村及び県と国で構成した国道33号道路整備検討会を開催したところでございます。

高知市議会 2019-12-18 12月18日-07号

鏡の場合,川を隔てた地形から現地調査の時間,決裁書類作成決裁をとるための本庁通いも,道路整備課耕地課を合わせて2人の職員では負担が大きいものになっています。鏡地区行政懇談会でも改めて要望が出されています。 また,年2回程度の崩土の除去や側溝のしゅんせつなどについて,非常に強い要望があります。その思いと比較すれば,道路の役務や修繕予算は大きな開きがあり,余りにも少ないのではないか。 

高知市議会 2019-12-13 12月13日-04号

この問題につきましては,先般保守・中道クラブの会派の皆さんにも現地調査をしていただいたようでございまして,本当にありがとうございます。現地状況,市の対応等についておわかりいただいたと思います。 きょうもお見えでございますけれども,地域の考え方は行政不安から行政批判,怒りになりました。

高知市議会 2019-12-12 12月12日-03号

最後に,卸売市場におけます個別施設保全計画策定状況使用料軽減に関する質問についてでございますが,本市卸売市場個別施設保全計画は,安全性機能性を維持した効率のよい保全方策個別施設ごとに示すことを目的といたしまして,市全体の施設を対象とした高知個別施設保全計画策定及び公共施設白書更新支援委託業務の中で策定作業を進めており,委託業者への関係資料の提供及び市場現地調査を既に完了いたしまして