5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2013-06-26 06月26日-07号

記市議第24号 母子家庭等の高等技能訓練促進費等事業の復元を求める意見書議案  ────────────────            平成25年6月26日高知市議会議長 山根 堂宏様  提出者 高知市議会議員 川村 貞夫              高橋 正志              土居ひさし              氏原 嗣志              戸田 二郎              

高知市議会 2009-09-15 09月15日-02号

2009年度の補正予算で拡充されました母子家庭就労支援については,高等技能訓練就業期間における給付の充実とより使いやすい母子寡婦福祉貸付金の拡充,また戸別訪問員による相談支援ひとり親家庭等在宅就労を積極的に支援する自治体への助成といった新しい事業が盛り込まれております。そのほか,職業紹介を行う企業,団体などへの委託による就業支援の実施が上げられております。 

高知市議会 2009-03-16 03月16日-04号

まず,失業保険が切れた時点で職業安定所に行かせる,その後個別のアドバイザーがつき,最長4カ月の就労支援を行う,それでも就労できない場合は,次のステップとして,正規ではないが民間で働きながら資格取得を目指すかボランティア活動をする,もしくは1年間フルタイムの教育,技能訓練が受けられる,それでもだめな場合は,さらに26週間のカウンセリングと就労支援が受けられる,その間,少ないながらも求職者手当か,それに

高知市議会 2005-06-22 06月22日-04号

それから,母親の就業支援についてですが,先ほど高等職業訓練技能訓練促進事業について,昨年は5人が看護師さんの資格を取得したと言われました。 しかし,この制度は,先ほどお話があったとおり,2年間以上の職業訓練講座を受講する場合に,修業期間の最後の3分の1の期間について生活費助成をするというものです。看護師ならば,期間は3年間ですので,まず2年間は自分で通ってくださいと。

  • 1