197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

地元業者ではできないシステム整備であったのか,教育長伺います。 ○副議長吉永哲也君) 山本教育長。 ◎教育長山本正篤君) 本システムでは,約2万5,000人の園児,児童・生徒,保護者個人情報システム上で管理する必要がございまして,導入に当たっては,特に安全,安心できる信頼できるセキュリティー対策の保障を最重要視した経緯がございます。 

高知市議会 2020-09-17 09月17日-05号

給付額限度額設定については,国の制度を基本にしたと言いながら,滞納要件を特別につけるというのは,国よりも高知市のほうが,地元業者に冷たい姿勢だと言われても仕方ありません。 また,国の新たな事業者向け制度として,家賃支援給付金も始まりました。この制度は,持続化給付金対象業者以外にも,3か月連続で30%から50%未満の売上げが減少した事業者支給対象となります。 

土佐市議会 2020-09-14 09月14日-02号

ですから、なおのこと地元業者育成、それから仕事が公正にしていただくような入札制度、これ矛盾しているようですけど、決してそうではない。両方を見ていかなければいけないと思います。そういう視点でこれからもしっかり頑張っていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございます。 ○議長田村隆彦君) 大森陽子さんの3問目の質問を許します。

高知市議会 2020-06-18 06月18日-05号

これに対し委員から,地元業者配慮した提案が参考になったとの答弁からすると,地元業者が参入しやすい期間や,発注方法等を考慮すればよかったのではないかとの質疑があり,執行部からは,LAN配線業務は当該1社で行うのではなく,半分を市内業者発注することから,地域経済への還元も期待できるとの答弁がありました。 

高知市議会 2019-12-13 12月13日-04号

上下水道事業の安定的な運営にとりましても,災害時の復旧作業などに従事していただける地元業者確保上下水道事業に携わる企業若手技術者確保などは重要な課題であると認識をしております。 今後におきましては,新担い手3法の趣旨を踏まえつつ,企業評価型の総合評価落札方式の実施に向けた課題整理を行うとともに,総務部とも連携を図りながら,制度運用に係る検討をさらに進めてまいりたいと考えております。

いの町議会 2019-12-13 12月13日-05号

けれども、高知県におきましては、高知県内業者活用及び県内産品優先使用、並びに地元業者への配慮ということで、高知県内経済活性化と雇用の確保を図るために、工事下請におきまして、県内業者で施工可能なものは県内業者契約をお願いするとともに、それぞれの地域地元業者活用など、地域経済にも配慮をお願いいたしているところでございまして、こうしたことから、当町におきましても同様に考えているところでございます

四万十市議会 2019-09-11 09月11日-04号

ただ、野菜については地元業者が入ってないようだ、そういう話もございます。外部委託してますので、何もかも市が口出しは難しいと思うがですけれども、やはり可能な限り地元のものをより多く使っていただく、機会があればそういう要請もしていただいて、結構市民の方というのは、どこどこの車がとまってるというところまで記憶されているようですので、どうかその点への配慮、よろしくお願いをいたします。

いの町議会 2019-03-15 03月15日-05号

いの町も平成29年6月議会答弁で、現在吾北給食センターでは地元業者生産者を交えまして食材安全面や購入について定期的に話し合いを行っているところでございまして、伊野地区給食センター稼働時にも同様の組織の設置も視野に入れながら食の安心・安全を第一に考えていきたいと言っていらっしゃいますので、このような委員会を設置するのかをお伺いいたしまして、1回目の質問を終わります。

高知市議会 2018-12-13 12月13日-05号

せっかく2億円を超える工事で,地元業者育成の場となる工事であったにもかかわらず,JV工事とせず単体競争入札にしたのか,疑問が残るところであります。 仮にJV工事とした場合,共同企業体に参入した地元業者は,監理技術者資格要件のうち,下請工事では認められていない指導監督的実務経験を積むことができます。 

いの町議会 2018-09-12 09月12日-03号

その要因といたしましては、地元業者の廃業から一部町外業者からの仕入れが必要になったことや、昨年12月から2月にかけて野菜の高騰、不足のため、予算内での安定的な供給を確保するのに県外産を使わざるを得ない事情があったことなどが考えられます。 

四万十市議会 2018-09-10 09月10日-02号

現在の販売ルートは、全ての生産者地元業者を通じて販売していますか、それとも生産者が自由に販売している状態でしょうか。噂によりますと、地元業者ではなく、直接他の市内業者に販売している人もいるようにお聞きをいたしました。もし本当なら、四万十ブランドの値打ちが下がるのではないかと大変心配でございます。

いの町議会 2017-03-17 03月17日-05号

いの町では地元業者が減少をし、緊急体制を行うのに苦慮している地域もあるようであります。先日、地域活動として吾北本川地区に出向いて住民の声を聞きました。その地域活動の中で本川のある事業所を訪れた際に、事務所に入ってすぐ驚いたのは、私が議員だとは知らないのに事務所職員対応は大変すばらしいものがありましたが、それはそれといたしまして、本当に驚いたのは事務所内にいた従業員の多さに驚かされました。

いの町議会 2017-03-16 03月16日-04号

町活性化の足がかりとして、まずその一歩を踏み出す、町活性化起爆剤として、そして幅広い地元業者仕事づくり住民生活環境の向上を目指して取り組もうではございませんか。所見をお伺いをいたします。 通告主題3点目、国保税引き上げこれでいいかということでお伺いをいたします。 この通告については、昨日来から議論もされておるところでございます。少し違った観点からお伺いをさせていただきます。 

土佐市議会 2016-12-13 12月13日-03号

一般競争入札の他市の状況を見てみますと、全く実施していない市も多くあり、地元業者育成発注事業内容等も踏まえ、入札に関する勉強は今後もする必要があると考えておりますので、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。  私からは、以上です。 ○議長黒木茂君) 西村病院事業管理者。 ◎病院事業管理者西村武史君) 村上議員さんから再度いただきました御質問に、お答えをいたします。