318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

今後も日本政府に対し、ウクライナ支援を強く求め続けるとともに、一日も早くロシア侵攻をやめ、停戦することを訴え続けていきたいと思っております。 このような状況の中、ウクライナ支援として、日本航空学園能登空港キャンパスでの高校生の避難民受入れを表明されたところであります。それに伴いまして、その家族の受入れ生活支援について、本市へ支援要請があったと聞き及んでおります。

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

2030年までのCO2削減に人類の未来がかかっているとして、日本政府問題点CO2削減の具体的な方策を解明し、省エネと再エネで30年度までに50から60%削減を提起しています。まだお読みでない方はぜひご一読ください。 まず、輪島市のカーボンニュートラルの取組が見えてきません。取り組んでいることがあればお示しください。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

その対策を話し合う国際的な会議COP26で、日本政府は脱炭素に非常に消極的な姿勢を国際社会に示してしまいました。 その一方で、温暖化による海面上昇で水没する島国の現状を見てほしいということで、南太平洋の島国ツバル外交担当大臣スーツ姿で海の中に膝までつかって温暖対策を訴えたニュース映像は非常に衝撃的でした。 

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

                 学校教育課長     古村 充君                 生涯学習課長     松村隆一君                 文化課長       田村昌宏君                 スポーツ振興課長   宮前茂喜君                 監査委員事務局長   加藤良一君 ○議長中村義彦議員) 令和3年11月15日、非核の政府を求める石川会代表世話人 井上英夫氏より日本政府

白山市議会 2021-09-24 09月24日-05号

日本唯一住民を巻き込んだ苛烈な地上戦があった沖縄事情を鑑み、戦没者遺骨収集推進に関する法律により、日本政府主体となって戦没者遺骨収集を実施することを強く要望するため本案を提出した次第であります。 どうか議員各位には、適切な御決定をいただきますようお願い申し上げ、提案理由説明といたします。 ○藤田政樹議長 提案理由説明は終わりました。

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

広島、長崎の両市長は、日本政府に対してこの条約参加を求めておるんですが、唯一戦争被爆国である政府は、条約への署名批准も拒否しております。 平和首長会議に加盟している市長として、この核兵器禁止条約署名批准政府に求める、その意義は非常に大きいと思いますが、御所見を伺います。 以上、2点です。 ○藤田政樹議長 山田市長。     

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

具体的には、男女共同参画日本政府の重要かつ確固たる方針、国際社会で共有された規範であること、コロナ影響は特に女性に強く影響が表れており、コロナ対策において女性に最大限配慮するとともに、構造的な問題にも取り組む必要があることを基本的な考え方として、3つの柱から構成をされております。その一つの柱「Ⅰ コロナ対策の中心に女性を」、この中の(3)では、「生理の貧困」への支援が挙げられております。 

七尾市議会 2021-06-30 06月30日-04号

次に、令和2年度3月会議において継続審査となっております、令和2年度請願第6号 「日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書」の提出を求める請願であります。 これについては、引き続き審査することと決しました。 以上、総務企画常任委員会の報告といたします。 ○議長久保吉彦君) 教育民生常任委員長荒川一義君。     

輪島市議会 2021-06-29 06月29日-04号

国連が定めた国際的な基準の適用を積極的に国内で進めることが、締約国である日本政府の役割であることは明らかです。2016年に日本条約実施状況を審議した女性差別撤廃委員会をはじめ、2017年に日本人権状況普遍的定期審査を行った国連人権理事会も、同条約選択議定書批准を再度日本政府に勧告しています。また、全国の地方議会でも、早期批准意見書採択が89議会に到達しています。 

野々市市議会 2020-12-18 12月18日-04号

議会議案第11号     唯一戦争被爆国日本政府として、核兵器禁止条約署名批准を求める意見書 いま世界では、核兵器禁止条約の発効から核兵器廃絶へとすすもう、という声が広がっています。多くの国ぐにが被爆者の声に耳を傾け、「核兵器による安全」ではなく、核兵器のない世界による安全」を選択し、核兵器禁止条約を支持し、参加しつつあります。 

七尾市議会 2020-12-17 12月17日-04号

請願第3号 「日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書」の提出を求める請願書については、賛成多数をもって採択すべきものと決しました。 次に、令和2年度9月会議において継続審査となっております請願第2号 「日米地位協定の抜本改定を求める意見書」の採択を求める請願書について審査結果を報告いたします。 

金沢市議会 2020-12-15 12月15日-05号

請願第8号と請願第9号は、日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書提出を求めるもので、原水爆禁止石川協議会事務局長からと、「被爆75周年 意見広告をすすめる会」代表からそれぞれ提出されました。核兵器禁止条約が来年1月22日、正式に発効します。日本世界の人々が長年にわたり核兵器禁止を求めてきた願いが、国際条約として発効します。

輪島市議会 2020-12-15 12月15日-04号

請願第6号及び請願第7号「日本政府核兵器禁止条約署名批准を求める意見書」の提出を求める請願書につきましては、討論を行い、採決を行いました結果、可否同数となり、委員長裁決の結果、趣旨を了としがたいとして不採択とすべきものと決しました。 請願第10号選択的夫婦別姓の導入など、一日も早い民法改正を求める請願は、討論を行い、採決を行いました結果、賛成少数で不採択とすべきものと決しました。 

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

ところが日本政府は、唯一戦争被爆国でありながら、核兵器禁止条約に背を向け続けている。国内外から失望と批判の声が相次いでいる。  核兵器禁止条約への参加を求める意見書は10月23日現在で495自治体になっている。世論調査では7割の国民が、日本核兵器禁止条約参加すべきだと答えている。日本政府として、世界日本の多数の声に応えて、速やかに核兵器禁止条約署名批准するよう強く求めるものである。