46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

今年の5月に竣工予定こども未来健康支援センター、通称みらいえでは、思春期保健母子保健などを1つ施設切れ目なく支援していくことになっており、様々な機関が連携して、総合的な支援が展開されることに期待をするところです。  以上を踏まえ、以下の点についてお聞きします。  1点目に、清元市政の最重要テーマ1つでもある少子化対策の評価と、子育て支援の課題と今後の展望についてお聞かせください。  

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

健やかな成長を支える子育て環境整備については、本年4月に、思春期保健母子保健の包括的な支援拠点として、「こども未来健康支援センター愛称:みらいえ)」を開設します。みらいえは、JR東姫路駅近くに位置しており、交通利便性が高く、子育て世代がストレスなく乳幼児健診を受けられるように工夫しています。

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日厚生委員会−09月20日-01号

◎答   現在、保健所では教育委員会学校養護教諭思春期保健担当者連絡会を開催しており、同センターにおいても継続して開催していきたい。また、小学校社会見学として同センターを訪問し、性教育を学ぶ事業なども検討している。  また、こども未来局が同センター地域子育て支援拠点開設して運営するため、これまで以上に親子の学びや交流が促進されるのではないかと考えている。  

姫路市議会 2022-09-02 令和4年第3回定例会−09月02日-01号

議案第91号、姫路こども未来健康支援センター条例につきましては、母子保健及び思春期保健に係る対人保健サービスを実施し、次代の社会を担う子どもの健やかな成育を支援するため、地域保健法に基づく保健センター及び母子保健法に基づく母子健康包括支援センターとして設置する、姫路こども未来健康支援センターについて必要な事項を定めようとするものでございます。  

姫路市議会 2022-02-21 令和4年第1回定例会−02月21日-01号

産後の母子子ども成長をサポートするため、令和5年度の開設に向け、思春期保健及び母子保健包括的支援拠点となる「(仮称母子健康支援センター愛称:みらいえ)」の整備に着手するほか、思春期世代子育て世代の方が気軽に利用できるオンライン相談を導入します。  学齢期からの支援については、学齢期子どもたちをはじめ、幅広い世代に良質な学校環境教育機会を提供します。  

姫路市議会 2021-12-07 令和3年第4回定例会−12月07日-04号

仮称母子健康支援センター機能につきましては、これまで保健所及びこども未来局によるワーキングチームを立ち上げ、検討を重ねるとともに、思春期保健母子保健等の各分野の専門家による「(仮称母子健康支援センター立ち上げに向けた意見交換会」においていただいた意見を踏まえまして、(仮称母子健康支援センター基本構想(案)を作成しております。  

加東市議会 2021-03-17 03月17日-04号

3点目の一番最初ですが、基本施策の1-1、子どもの豊かな心を育む環境充実で、具体的施策の2、子ども健康づくり、そのうちの①正しい生活習慣の推進、その中でNo.7、体育と技術、家庭科教育充実、②思春期保健対策充実No.13の子どもの心の問題についての支援2つ目基本施策1-2、特に支援を必要とする子どもへのきめ細かな対応、具体的施策3として、子ども貧困対策No.39、子どもの就・修学等

姫路市議会 2021-03-15 令和3年3月15日厚生委員会−03月15日-01号

既に様々な意見が出ているが、さらに意見交換会を開催して多くの意見を取り入れ、思春期保健、母子保健に関して幅広い相談機能等を持った施設にしたい。  また、幅広い機能を持たせると、勤務する職員も幅広い業務を担当することになり、職員の配置にかなり工夫が必要になる。  さらに、思春期対象とすることから、短期間でニーズが変化していき、それに合わせてセンター機能を変えなければならない可能性がある。

姫路市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会−03月09日-05号

1つに、乳幼児健診の場所としての機能中央保健センターから移すことを基軸にして、母子子育て思春期保健母子保健の面から支えていくと伺っています。これまでにも中学生に対して平成23年からは、思春期出前授業保健師で行い、命の大切さや性に関する正しい知識とともにLGBTへの理解を深める活動をされているとも伺っています。  

姫路市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会-03月04日-02号

そして、これから母子健康支援センターとして、思春期保健母子保健包括的支援拠点整備予定いうことで、令和5年度の供用開始を目指されておりますけども、そういうハード面の、その施設はすごく重要なんですけども、やっぱり重層的に支援をして切れ目なく行っていこうと思ったら、先ほど述べましたように、オンラインとかそういう数組単位での、そこに行きたくてもなかなか行けない、またそういう環境が整ってない人もたくさんいるわけで

姫路市議会 2020-03-11 令和2年3月11日厚生委員会−03月11日-01号

◆要望   (仮称母子健康支援センターでは思春期保健包括的支援も実施するとのことだが、「母子健康」という名前では思春期子ども相談に行ってもよいかどうか分からないと思うので、思春期子どもも利用しやすい名称を検討してもらいたい。 ◆問   無料低額宿泊所利用者はどれぐらいいると想定しているのか。

姫路市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会−03月02日-02号

女性が生涯を通じて健康に過ごせるよう、また安心して子どもを産み育てることができるよう思春期妊娠期子育て期などの切れ目のない支援充実させるため、専門性を備えた母子健康・思春期保健包括的支援拠点として整備されると聞いています。  「人をたいせつにする政治」を標榜される清元市長の思いが詰まった新施策であり、ぜひ実現に向け応援させていただきたいと思います。  

姫路市議会 2020-02-21 令和2年第1回定例会−02月21日-01号

さらに、安心して子どもを産み育てることができるよう、思春期妊娠期子育て期等切れ目のない充実した支援体制を構築するため、母子保健思春期保健包括的支援拠点となる(仮称母子健康支援センターを新たに整備します。  また、少子化対策本市から強力に進めるため、未来のママ・パパ応援事業を展開してまいります。

姫路市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会−03月07日-05号

また、本市がん教育を行っている例につきましては、中学校1年生、3年生を対象に実施しております保健所保健師による思春期保健出前授業の中で、子宮頸がんについての理解予防対策について学ぶ機会がございます。  今後は、先進事例に学びながら、系統立てたがん教育を推進していくため、来年度、健康教育担当者対象にいたしました、がん教育の進め方の研修会を実施する予定でございます。