392件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

次に9項目め学校における医療的ケアの充実についてでございますが、本市新規事業といたしまして、令和4年10月から順次、訪問看護ステーションとの契約により市立学校園への看護師派遣を開始いたしました。  令和5年2月現在、保護者からの申請があった8人に対して、喀たん吸引経管栄養導尿インスリン注射などの医療的ケアを実施しております。  

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

補正予算は、ウクライナ情勢深刻化や急激な円安進行など昨今の国際情勢変化により、電気料金及びガス料金高騰を続けており、市立学校園図書館光熱費不足が見込まれることから、1億4,430万円を予算措置するものであります。  分科会において、市立学校園不足する光熱費算定に当たっては、節電効果を考慮しているのか、との質問がなされました。  

姫路市議会 2022-12-14 令和4年12月14日予算決算委員会−12月14日-01号

補正予算は、ウクライナ情勢深刻化や急激な円安進行など昨今の国際情勢変化により、電気料金及びガス料金高騰を続けており、市立学校園図書館光熱費不足が見込まれることから、1億4,430万円を予算措置するものであります。  分科会において、市立学校園不足する光熱費算定に当たっては、節電効果を考慮しているのか、との質問がありました。  

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

学校施設につきましては、施設を継続して使用する長寿命化を図るため、平成31年3月に「三木市立学校園施設長寿命化計画」を策定しています。このため、三木公共施設配置計画から学校施設を除いています。 長寿命化計画については、小規模学校統廃合等により内容の見直しが必要となっておりますが、既に策定しています長寿命化計画における各学校改修計画を参考にしながら改修等について進めてまいります。 

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て分科会−12月08日-01号

出席委員  小林由朗駒田かすみ川島淳良阿山正人、  宮本吉秀、梅木百樹、苦瓜一成江口千洋、  今里朱美 【文教・子育て委員会教育委員会)の審査】 開会                13時27分 教育委員会             13時27分 送付議案説明議案第101号 令和4年度姫路一般会計補正予算(第6回) 質疑                13時31分 ◆問   市立学校園

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

なぜこの文部科学省学校における新型コロナウイルス感染症衛生管理マニュアルに従わなければならないのかにつきましては、議員お示しのとおり法的拘束力はないものの、姫路市立学校園での感染症防止対策に関する重要な行動指針として捉えているためでございます。今回も、このマニュアルに基づいて対策を継続しております。  

宝塚市議会 2022-09-30 令和 4年第 3回定例会-09月30日-04号

朝鮮学校高校無償化」裁判の結果について市の認識と補助金制度への影響  (5) 就学援助費受給資格要件拡大について 2 宝塚市の自衛官募集等推進状況について  (1) 地方公共団体自衛官募集事務を行う法的根拠は  (2) 近隣市の募集活動等状況は  (3) 本市募集活動等状況は 3 故安倍晋国葬儀における本市対応について  (1) 本市所有施設における半旗の掲揚について  (2) 市立学校園

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

さらに、省エネルギー化取組として、今年度、市立学校園、コミセン児童クラブ施設計117施設の照明全LED化を進めているところで、対象施設LED化することにより、電力量年間490万キロワット、二酸化炭素排出量年間1,700トン削減され、環境負荷軽減効果は従来と比べて78%相当の削減効果が見込まれます。これらは一般家庭約1,200世帯の年間電気使用量削減に相当します。  

姫路市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会−09月09日-02号

就任当初に掲げた公約につきましては、市立学校園における普通教室へのエアコン設置トイレ洋式化不妊・不育治療への支援学校給食の第3子以降の無償化など、子ども子育てに関わる支援を実施したほか、(仮称)道の駅姫路や(仮称母子健康支援センター(愛称:みらいえ)などの施設整備などにも取り組んでいるところであります。  

芦屋市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市立学校園医療的ケア児は、幼稚園に1名、小学校に2名、中学校に1名在籍し、状況に応じて看護師を配置しております。 看護師は、教育委員会が募集し、登録をしていただくことで、人材確保に努めております。 一人一人の状況に応じて、保護者合意形成を図り、必要な手だてを講じながら、安心安全に学校園生活が送れるよう支援しており、保護者の付添いはございません。 以上でございます。

篠山市議会 2022-03-16 令和 4年第122回弥生会議( 3月16日)

また、市立学校園における未登記土地の問題については、教育委員会の調査で確認され、問題解決に向けて取り組んでおられると認識していますが、公共施設土地について、市立学校園のようなことはないのか、お尋ねをいたします。  以上、会派・青藍会代表質問といたします。 ○議長(森本富夫君)  酒井市長。 ○市長酒井隆明君)(登壇)  皆さん、おはようございます。

宝塚市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

なお、市立学校園における感染者数は、第5波と比較すると大幅に増加していますが、クラスターは発生していません。  また、職員の罹患時の対応につきましては、感染者濃厚接触者に認定されたことにより多数の教員が出勤できず、学校運営に支障が出た場合には、必要に応じて学校指導主事及び学校支援チームを派遣することとしています。  

宝塚市議会 2022-02-14 令和 4年第 1回定例会−02月14日-01号

また、市立学校園適正規模及び適正配置については、本年6月に予定している宝塚教育環境審議会の答申を受け、小・中学校通学区域の整合と小中一貫教育に関する取組を進めます。  新型コロナウイルス感染症影響により家計が急変し、学費の納入や学びの継続が困難となっている大学生等に対して、大学生等修学支援給付金制度を継続するとともに、学生総合相談窓口において、適切なサポートに取り組みます。  

姫路市議会 2021-12-09 令和3年12月9日文教・子育て委員会−12月09日-01号

また、公益通報制度以外にも、現場の声を拾い上げることができるような制度仕組みづくりについて検討されたいことについて  市立学校園の全教職員対象として、各学校園において体罰防止及び特別支援教育に関する動画を視聴後、全体協議グループ協議を行う研修を実施した。  加えて、当該体罰暴言事案原因究明や分析のため検証委員会を開催し、12月末に各委員から専門的な見地より意見をもらう予定である。  

三木市議会 2021-12-09 12月09日-02号

徴収金の取扱いに係る事務手続につきましては、平成23年に策定いたしました三木市立学校園徴収金事務取扱要領に定めておるところでございます。学校監査指摘事項などを踏まえまして、本年5月に要綱を改訂し、その要綱に基づいて実施するよう各学校園に通知をしておりましたが、要綱に基づく学校での徴収金管理が十分に徹底をできておりませんでした。 

宝塚市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会−12月08日-03号

ジェンダー平等を実現しようSDGsのゴールに向けての取組についてのうち、男女共同参画社会の実現に向けた学習や教育推進につきましては、市立学校園所では、自他の違いを認め、互いの個性を尊重し合える集団づくりを目指し、全ての子どもたちに明るい未来を保障するための人権教育推進しています。  

宝塚市議会 2021-10-27 令和 3年度決算特別委員会−10月27日-04号

◎山口 教育研究課長  スクールネット活用事業につきましては、市立学校園ICT環境整備というものを目的としておりますが、特にGIGAスクール構想に関することとしまして進捗をちょっと御報告させていただきます。  昨年度は、市内学校児童生徒に1人1台タブレットPCの運用が開始をされました。