524件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

明石市議会 2022-03-08 令和 4年生活文化常任委員会( 3月 8日)

明石原爆被爆者の会は、1956年に、先ほど説明頂きましたように結成されました日本原水爆被害者団体協議会地域組織です。  当初は、放射線障害に苦しんでいる広島、長崎の廃絶を訴えてきました。それとともに、当然、核兵器廃絶を訴えます。  現在、世界の核兵器は、2021年1月現在で1万3,080発あります。持っている国は、ロシアが6,375、アメリカが5,800あります。

明石市議会 2022-03-07 令和 4年総務常任委員会( 3月 7日)

緑地面積率については、法が認める下限まで緩和を求め、アドバイザリー会議設置企業の新たな負担につながる緑地整備、寄附、地域組織との協定締結について反対とされております。その理由といたしましては、企業はその工場だけでなく、関連会社下請会社も含め、市の財政と雇用において大きな貢献をしている。他地域への転出が現実となれば、明石市にとって大きな打撃となる。

姫路市議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会−03月03日-02号

新型コロナウイルス感染症対応において、マイナンバーシステムをはじめ、行政情報システムが国民が安心して簡単に利用する視点で十分に構築されていなかったことや、国・地方公共団体を通じて情報システム業務プロセスがばらばらで地域・組織間で横断的なデータ活用が十分にできていないことなど、様々な課題が明らかになりました。  

明石市議会 2021-12-08 令和 3年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

まず、意見公募手続による意見件数が少ない現状に対し、ターゲット層を決めて、そこに直接投げかけるやり方や、地域組織テーマ性を持った組織活用すること。次に、どの参画手法を取るのが適切かについては、対象事案により異なり、市民の関わり方により適切な手法を用いるよう判断すべきであり、判断できない場合は審議会などに意見を求めること。

姫路市議会 2021-10-22 令和3年10月22日不当要求議員が関わる事業の真相を究明する特別委員会−10月22日-01号

ここでの地元は、どこの地域組織誰の意向を指していらっしゃいますか。はい、証人。 ◎答   姫路市に要望を出している灘の松原自治会要望意向です。あ、すいません。 ○委員長   はい、証人。 ◎答   白浜町連合自治会からの被っている部分もあろうかと思いますので重ねて言っておきます。

篠山市議会 2021-09-16 令和 3年第122回長月会議( 9月16日)

補助要件は、これは難しくて、市が所有または管理する空き家となっており、また補助対象者自治会まちづくり協議会市内で活動する非営利の市民団体というような地域組織とされています。また、これを改修すれば、当該の古民家は地域交流拠点として活用する、こういった公益性が求められています。  

伊丹市議会 2021-03-25 令和3年第1回定例会−03月25日-07号

第4に、共同利用施設統合再編に関しては、地域組織での議論を基に、伊丹市が地域の実情を考慮した上で判断されることを求めます。  第5に、市営住宅に関して、住まいの人権を保障するため、200戸の削減ではなく市民の実態に即して増設されること、耐震基準を満たさない住宅の順次建て替えを改めて求めるとともに、その間に住宅バリアフリー化と必要な修繕を行うことを求めます。  

伊丹市議会 2021-03-16 令和3年一般会計予算等審査特別委員会-03月16日-01号

消防局 現在、新内委員指摘のありました備品等につきましてなんですけれども、消防費火災予防活動費というところで今後は我々考えておりまして、今年度までにつきましては、この災害対策費の中で自主防災備品というのを予算化してたんですけれども、令和3年度から地域組織総括交付金のほうに全て金額を投入したことによって、そちらのほうで今後考えを持って進めていかせていただこうかなと、このように考えているところでございます

伊丹市議会 2021-03-15 令和3年一般会計予算等審査特別委員会−03月15日-01号

そういうところは、ただ一方で、小学校区単位の地域組織を進めていっていますわね。けど、基本自治会やと思うんですけど、そういう進めていってる中で、校区を超えて統廃合をする対象とする施設があった場合、その校区っていうものはどれだけ重要視されるのかっていうふうに聞いたらいいのか、要は校区基準にこれから統廃合を進めていくことになるのかどうか、お聞かせいただいていいですか。

伊丹市議会 2021-03-12 令和3年一般会計予算等審査特別委員会−03月12日-01号

あと、やはり活動していくに当たって負担感が増さないようにというところは常に気をつけているところでございまして、いろんな事業、これから市の事業も全部は市ができるわけではございませんので、役割分担をしながら課題解決を図っていかないといけないかと思いますので、そういったところでは負担感を減らす形で、何とか地域組織運営をしていただく支援も必要なのかなと思ってます。  

伊丹市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会−03月09日-05号

デジタルトランスフォーメーションDX)についてですが、今、新型コロナ感染拡大防止対応において、地域・組織間で横断的にデータが十分に活用できないなど様々な課題が明らかとなっています。こうしたデジタル化遅れに対し迅速に対応するとともに、新たな日常の原動力として、制度や組織在り方などをデジタル化に合わせて変革していく社会全体のデジタルトランスフォーメーションDX)が求められています。  

姫路市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会−03月08日-04号

姫路市は自治会組織など地域組織が強固であることがまちづくりにおいても大きな強みとなっており、行政もそれらと協同して事業を進めてまいりました。  しかし、コロナ禍によりその様相は一変しました。自治会の総会ができない、各種団体の行事は軒並み中止、自粛となる、そんな1年間を過ごすことになりました。  

伊丹市議会 2020-12-11 令和2年第6回定例会−12月11日-05号

地域活動主体在り方は、地域によって様々でございまして、地域活動拠点施設となる共同利用施設等整備を検討するに当たりましては、画一的に行うのではなく、地域のニーズに合った手法により進めることが適切であると考えておりますことから、伊丹公共施設配置基本計画におきましても、共同利用施設等在り方を検討するに当たりましては、地域自治組織自治会などの地域組織参画協働の下、検討を行うことといたしております

西宮市議会 2020-12-04 令和 2年12月(第10回)定例会−12月04日-03号

議員御指摘地域団体統合再編について、市としては、現時点での目指すべきところは、既存の地域組織統合や新たな組織設置ではなく、生涯学習の取組を通して地域団体皆様を含む多様な主体が、互いに学び合いながら緩やかに連携し、ネットワーク化を図っていただくことを考えております。このことは、行政地域団体とが連携して熟議を重ねながら長期的に取り組む課題であると考えております。

猪名川町議会 2020-10-02 令和 2年総務建設常任委員会(10月 2日)

これは、避難行動支援者名簿作成のために地域組織団体を立ち上げて地域を回っているという話だったと思うんですけれども、防災会議が行われて、その名簿作成がどの程度進んでいるのかということがまず1点と、それから、新たに導入されたファクス、固定電話の件なんですけれども、予算では大体200人程度ということで想定をされてたと思うんですが、大体何人の方の申込みがあって、実際に災害時に活用がされたのかどうかということが

伊丹市議会 2020-09-28 令和2年一般会計決算審査特別委員会−09月28日-01号

それ以外の小学校区でも地域組織の会長さんは、一定、私が申し上げたような考え方理解いただきまして、そういう方向でやろうとされていますけれども、ただ、統廃合予定共同利用施設を使っている利用者の方からすれば、せっかく身近にあって、有効に使ってる共同利用施設を、立派になるとはいえ、遠くになるのは嫌だとおっしゃる方も当然いらっしゃるわけでありまして、そういう方々に対して、私は、市長の権限で強行的にやるなんてことは

伊丹市議会 2020-09-10 令和2年9月10日文教福祉常任委員会−09月10日-01号

もう1か所は神津児童館で、地域組織で管理され、地域に根差した運営がされてます。  本議案の伊丹市立児童館は元女性・児童センター内に設置され、市内の中心に位置しますので、全市域における子供の健全な育成に大きく寄与するものです。伊丹市の子供たちの健全な育成のためには、安心して子育てできる環境をつくることが求められています。