27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

留萌市議会 2022-03-04 令和 4年  3月 第2常任委員会−03月04日-01号

収益的支出につきましては、医業費用59億7,274万7,000円に3,427万6,000円を追加し、60億702万3,000円にしようとするもので、給与費減額整理及び材料費出向職員退職金などを追加するものでございます。  医業外費用は、2億1,443万7,000円から459万5,000円を減額し、2億984万2,000円にしようとするもので、消費税関係経理による増減でございます。  

北斗市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

テナント料アンテナショップ等の利益、出向職員人件費を含む。 2、平成31年4月から協会要請により、部長級職員局長として派遣していますが、令和2年第1回定例会の私の質問の答弁に、派遣の最大の目的は事務局体制の立て直しであり、協会が本来果たすべき役割を全うできるよう、現状の把握と課題の洗い出しを行いながら改善策を検討とありましたが、それについて具体的にお知らせください。 

函館市議会 2017-03-01 03月01日-03号

ただ一方で、医療などの専門性が必要とされる部門乗務職などの現業部門については、既に独自採用によるプロパー化を図っているところであり、特に病院局におきましては、病院経営に精通した人材を確保し、経営改革を推進する観点から医療事務経理経験者を新年度からプロパー職員として採用し、これまで出向職員が配置されていた管理部門等に配置することとしております。

函館市議会 2012-06-20 06月20日-04号

運転手さんとかは、当然この交通局労働組合組合員だと思いますけども、一般会計のほうから、市から派遣されている出向職員ですね、一般事務職員というのは、交通局労働組合には入ってないんですね。 ◎総務部長上戸慶一) ちょっと整理をさせていただこうと思うんですけれども、企業局においては、事務職、それから現業の方含めて、企業側労働組合といいますか、でございます。

札幌市議会 2004-03-25 平成16年(常任)厚生委員会−03月25日-記録

外郭団体に対する補助金は,職員を出向させていたけれども,新年度外郭団体への出向職員補助金を引き揚げて,その分を削減する,こういうことが全体の中心であります。そんな中で,保育にかかわる補助金だけは,今まで出されているものがすぽっと削られるとか,この後,さらにまた2年連続で削っていくという中身で,そのうち1億円が保育所にかかわっているというのです。  

音更町議会 2004-03-17 平成16年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2004-03-17

ですから、理事さんお一人お一人にどうのこうのというよりは、やはり全体を統括する立場にあった町の出向職員これは現在の方だけではなくて、歴史的にですよ、そこに大きな問題があっただろうというふうに思います。その点では、先ほどの助役さん、その一部町にも責任があるということを言われましたけれども、それは直接派遣されている職員ということではないだろうと思うのですね。

音更町議会 2004-03-10 平成16年第1回定例会(第2号) 本文 2004-03-10

それから、出向職員については、独立してからは、出向職員として現職で出向させたこともございますし、それから、OBが当たっていたというような経過でございまして、これにつきましても、特段の規定ではなくて、福祉協議会の方の要請に基づきまして、私どもでその必要性を感じたというようなことで出向させていただいているというのが実態でございます。  

苫小牧市議会 2003-06-20 06月20日-01号

しかし、市の出向職員として行って、体協の人間となって事務局を預かる立場で、なぜその消費税を払うのか払わんか聞きに行ったことがようわからん。今までそういうことがあったら、普通は払う。市も払うという予算措置したにもかかわらず、なぜこの方の個人の判断で行ったか全然私はわからん。そういうことを聞いても不自然なことが多過ぎる。 なおかつ、この方一人で行った。専門知識はないと、私は思うんです。

札幌市議会 2001-10-05 平成13年第一部決算特別委員会−10月05日-03号

僕は,この人はひょっとしたら観光から議会事務局への出向職員なのか,または,以前,観光にいた人がたまたま議会事務局に来ているのかなと,こんな思いをして,実は率直にその方に聞いてみました。そうしましたら,私はそういう経験は全くない議会事務局職員ですと,こう言われて,どうしてそこまで説明をされるのかなということでお聞きしましたら,実は鹿児島の主産業は観光ですと。

音更町議会 2001-09-25 平成12年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2001-09-25

75 ◆委員山本忠淑君)  社協に対する補助の内訳ですけれども、いろいろ多種にわたっているということでございますが、今年度からのように出向職員が配置されたような場合は、人件費はこちらで補助はしないということになりますね。そういう、これは来年度の決算になりますけれども。今までは社協局長を採用していたということでなっていた。

旭川市議会 2001-09-18 09月18日-03号

また、北海道からの出向職員2名分については、給与相当額718万円、これは道からの補助金として入っている。 人件費をまず心配する理由というのは何かというと、平成14年度から公益法人等への一般職地方公務員派遣等に関する法律が施行されることになっております。 この高度化センターは株式会社でありますから、道や市役所からは公務員のままで職員派遣することはできなくなります。

札幌市議会 1997-10-23 平成 9年第二部決算特別委員会−10月23日-09号

さらにまた,出向職員でありますけれども,出向職員についても,昭和62年,あるいはその後比べてみると,漸次ふえてきております。したがって,総体的な職員の定数の抑制ということを市長はうたっておりますが,これについては,さらに,定員外で出向している出向職員もできるだけ削減を図る中で,人件費抑制を図っていくということを強く求めておきます。  以上であります。

札幌市議会 1997-03-07 平成 9年第二部予算特別委員会−03月07日-02号

また,福祉出資団体の件でありますが,その事業規模だとか,人員だとか,出向職員であるとか,市のOB職員実態というのがどうなっているのか。人の関係とか予算の面からも,新たな時代背景でいろいろと見直すべきと,このように思っておりますが,これらの福祉三セクの現状認識について,わかる範囲でお示しいただければと,このように思っております。  

札幌市議会 1994-10-18 平成 6年第二部決算特別委員会−10月18日-06号

私は,平成5年の際には,確かに新しい組織かできて,一定の期間,出向職員も必要だということは認めるのでありますが,花きの市場の場合は相当経過しておりますし,業務そのものについて,その会社の職員なども相当精通をしているわけでありますから,そういうことで私が質問しています。2名になっている,このことについて,お答えをいただきます。  

  • 1
  • 2