51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東温市議会 2019-03-05 03月05日-02号

自治体では総務省会計年度任用職員制度導入等に向けた事務処理マニュアルに沿って準備が進められている。 そこで、会計年度任用職員導入自治体労働者の働き方や公務にどのような影響を与えるかという視点から考えてみると、自治体職員は1994年の328万人をピークとして、定員適正化アウトソーシングなどにより23年連続で減り続けている。さらに、市町村合併による組織機構再編でも削減が進んだ。

宇和島市議会 2018-12-21 12月21日-05号

まず、「議案第110号・宇和島職員の給与に関する条例及び宇和島一般職任期付職員採用等に関する条例の一部を改正する条例」を審査する過程におきまして、委員より、臨時嘱託職員処遇改善はどうなっているのかとの質問がなされ、これに対し理事者からは、現在検討はしていませんが、平成32年4月1日から会計年度任用職員制度施行されるため、国から一般職給料表とリンクするように指導されており、また、当市における

東温市議会 2018-09-27 09月27日-05号

歳出では、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費委託料について、会計年度任用職員制度への移行に関して、22条職員などの臨時職員だけではなく、一部の委嘱委員も含めて見直しが行われるということかとの問いに、地方公務員法改正に伴い、任用の位置づけの根拠規定が変更となることから、臨時職員だけでなく、例えば◯◯委員◯◯支援員と言われるような方々についても、場合によっては見直しが必要となってくるとの回答

松山市議会 2018-09-19 09月19日-05号

しかしながら、地方公務員においては、当該ルールは当てはまらず、2017年地方公務員法地方自治法改正され、2020年4月から自治体の非正規職員会計年度任用職員制度導入されることになりました。全国自治体職員は、1994年の328万人をピークとして、定員適正化アウトソーシングなどにより23年連続で減り続けております。さらに、市町村合併による組織機構再編などでも削減が進みました。

東温市議会 2018-09-14 09月14日-04号

安井浩二議員  予算書18ページ、委託料会計年度任用職員制度導入支援業務委託料75万6,000円について、会計年度任用職員制度の説明と制度導入支援内容について、そして、会計年度任用職員制度施行後、対象となる臨時職員の現時点での職種と人数、そして、今回の改正で、期末手当の支給が条例で定めることができるようになると思いますが、現在の臨時職員期末手当はどうなっているのでしょうか。 

四国中央市議会 2018-09-11 09月11日-02号

国が進める会計年度任用職員制度条例制定スケジュールを問います。 2017年5月,会計年度任用職員制度が法定化され,施行は2020年からとなっています。これを実施するには条例制定が必要となっていますが,そのスケジュール御提示ください。 ○曽我部清議長 石川英人事課長。 ◎石川英人事課長 会計年度任用職員制度スケジュールについてお答えいたします。 

東温市議会 2018-09-07 09月07日-01号

13節308万9,000円は、会計年度任用職員制度導入支援業務委託料として、平成32年4月から臨時職員に適用となる会計年度任用職員制度への移行に向けた例規整備などの支援業務委託料のうち、平成30年度中の支払額75万6,000円及び人事評価の円滑な運用のためのシステム導入委託料233万3,000円でございます。